暦生活(@543life)さんの人気ツイート(新しい順)

376
「葛根湯の正しい使い方」 "葛根湯は「冷えのカゼ」に使う処方です。発汗させることで体表にある「冷え」を散らす漢方薬なので、「悪寒または悪風」がないと使えません。" 漢方専門家の櫻井大典さん(@PandaKanpo) (配信日:2022/5/15) 543life.com/shun/post20220…
377
今日の誕生花は「ボタン」。 花言葉は「王者の風格」です。 ボタン科の落葉低木で、中国原産。 4~5月、華やかな大輪の花をつけ「百花の王」と呼ばれます。唐の詩人、李白が楊貴妃の美しさを牡丹に例えたことでも有名。「ぼうたん」とも。 ▼暦生活のサイトはこちらから 543life.com
378
5/15【新樹蔭(しんじゅかげ)】|#朝の日めくり "夏のはじめの若菜を携えた樹々をさして呼ぶ言葉。生まれたばかりの葉たちはみずみずしく、心なしか空や土の色さえも艶やかに見える。" 和語・古性のち(コラム二スト) 朝の日めくり🌅 543life.net/?pid=172455363
379
5月15日(旧3月26日)の月曜日。 日本の伝統色「香色(こういろ)」を生み出すのは丁子(ちょうじ)。 煎じられた液が非常に香り高く、染めた布にも香りがのこるところから「香色」という色名になりました。 染織家・染司よしおか6代目の吉岡更紗さん(@kyoto_shikosha543life.com/nipponcolor/po…
380
白練(しろねり)|#にっぽんのいろ 色名は、生絹(きぎぬ)を精錬して白くする技法を「白練」と呼んだことに由来します。 古代は天皇の袍(ほう)の色とされ、神聖な色でした。 ▼5月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
381
「フクロウ」のお話です。 "木の幹にあいた穴の巣から、ふわふわの白い綿羽に包まれたかわいい雛が顔を出すのが、関東地方ではだいたい5月頃なのです。" 科学ジャーナリストの柴田佳秀さん(@shibalabo) (配信日:2021/5/14) 543life.com/shun/post20210…
382
オレンジとレモンイエローが美しい「キビタキ」。 日本の多くの地方で春から秋にかけて見られ、オスはフルートのような音色でさえずります。 出会えたら、幸せな気持ちになれそうです(*^^*) 科学ジャーナリストの柴田佳秀さん(@shibalabo) (配信日:2022/5/14) 543life.com/shun/post20220…
383
今日の誕生花は「オダマキ(紫)」。 花言葉は「勝利」です。 「苧環(オダマキ)」とは機織りに使う糸玉のことです。 花色は青系が基本です。 日本原産の深山オダマキ、山オダマキは山野草としても愛好されます。 ▼暦生活のサイトはこちらから 543life.com
384
5/14【夏帽子(なつぼうし)】|#朝の日めくり "夏にかぶる帽子の総称。夏と帽子の文字が組み合わさるとつい頭の中に浮かぶのは麦わら帽子になってしまう。帽子たちは日よけにお洒落に引っ張りだこになる。" 和語・古性のち(コラム二スト) 朝の日めくり🌅 543life.net/?pid=172455363
385
5月14日(旧3月25日)の日曜日。 「ヤマブキ(山吹)」 暮春から初夏にかけて、季節の移ろいを感じさせてくれるヤマブキ(山吹)。 優美な花姿とともに、万葉の時代より日本人に観賞されてきました。 俳人の森乃おとさん(@morino_oto543life.com/shun/post20230…
386
苺色(いちごいろ)|#にっぽんのいろ 少しくすんだ紅色は、ほのかに紫みを帯びているようにも見えます。 イチゴは一般的にはオランダイチゴを指しますが、木苺や蛇苺など山野に自生するものも含んだ総称。 ▼5月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
387
可憐な黄色い花「カタバミ」。 身近な草花の、意外で面白いお話です♪ "カタバミを図案化した家紋は「片喰(かたばみ)紋」と呼ばれ、五大家紋の一つになりました。" 俳人の森乃おとさん(@morino_oto) (配信日:2021/5/13) 543life.com/shun/post20210…
388
古くから日本の食卓にあがってきた「アジ(鯵)」。 これからの季節が旬と言われ、夏の季語にもなっています。 「味が良いから」アジになったともいわれ、釣りでも、料理でも人気があります。 料理家の庄本彩美さん(@entakuAyami) (配信日:2022/5/13) 543life.com/shun/post20220…
389
今日の誕生花は「サンザシ」。 花言葉は「ただひとつの恋」です。 4~5月、甘い香りの白い花を咲かせます。秋には赤い実をつけ、食用・薬用にも。 ヨーロッパ原産の西洋サンザシは、5月祭の花として愛されています。 ▼暦生活のサイトはこちらから 543life.com
390
5/13【燈涼し(ひすずし)】|#朝の日めくり "暑い夏の一日が過ぎ去って夜になり、それぞれの家に灯がともること。さして気温は変わっていないはずなのに、闇夜にぽっと浮かび出る灯は何故だか不思議と涼やかに見える。" 和語・古性のち(コラム二スト) 朝の日めくり🌅 543life.net/?pid=172455363
391
5月13日(旧3月24日)の土曜日。 「みつ豆」 「初夏」という言葉がぴったりなこの季節、毎年食べたくなるのが「みつ豆」です。 キラキラと光る寒天、色とりどりのフルーツ。まるで宝石箱のようです.。.:*・゜ 和菓子女子のせせなおこさん(@nao_anko543life.com/shun/post20230…
392
水柿(みずがき)|#にっぽんのいろ 色名の由来は、水色と柿色を染め重ねることから。 紫を帯びた、優しく穏やかな色が印象的ですね。 ▼5月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
393
「夏落葉(なつおちば)」 夏に常緑樹の葉が落ちる情景を表現した、美しい言葉です。 新たな新芽が芽吹く春から夏にかけて古い葉は落ち、新しい葉が萌えてゆきます。命を繋ぐための、植物の営みです。 巫女ライターの紺野うみさん(@konnoumi) (配信日:2022/5/12) 543life.com/kigo/post20220…
394
朝からウグイスが絶え間なく美しい鳴き声を聞かせてくれました。 5/10〜16は愛鳥週間(バードウィーク)です。身近な鳥の声に、耳をすませてみてください(*^^*) #季節の声を記録する #暦生活写真部
395
今日の誕生花は「ライラック」。 花言葉は「初恋のときめき」です。 フランス語から「リラ」とも。 4~5月、紫や白などの甘い香りの花を房状に咲かせます。和名はムラサキハシドイ(紫丁香花)です。 ▼暦生活のサイトはこちらから 543life.com
396
5/12【夏げしき(なつげしき)】|#朝の日めくり "春が過ぎて夏が近づいてくること。山は若々しい緑に包まれ、川辺は人々の気配で賑やかになる。万物も人も互いに協力しあい「夏らしい景色」をみせてくれる。" 和語・古性のち(コラム二スト) 朝の日めくり🌅 543life.net/?pid=172455363
397
5月12日(旧3月23日)の金曜日。 絶好の行楽シーズンですが、南のほうからそろそろ梅雨の季節が始まろうとしています。 梅雨入りは見てすぐにわかるものではなく、総合的な判断をもとに発表されるそうです。 気象予報士の今井明子さん(@imaia78543life.com/shun/post20230…
398
青竹色(あおたけいろ)|#にっぽんのいろ 勢いよく成長する竹を表しており、数ある「竹」をモチーフとした色の中でも代表的な色合いです。 古くから日本に自生した竹は、生命力あふれる存在として、人々の暮らしに身近なものでした。 ▼5月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
399
夏の間に迎える、18の七十二候をご紹介します。 自然の変化を繊細に記録した季節たち。その美しい季節の名前を知るだけで、ちょっぴり心豊かになれるかもしれません(*^^*) ▼七十二候一覧・夏 543life.com/about72seasons…
400
今の二十四節気は「立夏(りっか)」です。 さまざまな草花や生きものが見られ、木々が青やぐ季節。 二十四節気や七十二候、旬のものを眺めていると、なんだか自然に包まれているような気持ちになります.。.:*・゜ ▼二十四節気のページ「立夏」 543life.com/season/rikka