暦生活(@543life)さんの人気ツイート(いいね順)

851
ジャスミン|#花の日めくり 花言葉「愛らしさ」 お茶となるマツリカ(茉莉花)、ハゴロモジャスミンが有名です。 その豊かな香りは古代から愛され、インドでは「夜の女王」の名もあります。 インスタグラムでも連載中💐 instagram.com/koyomiseikatsu/
852
水柿(みずがき)|#にっぽんのいろ 水色と柿色を染め重ねた色なので、水柿と呼ばれます。優しく穏やかな色で、見ていると心が落ち着きます。 この時期に花咲く茶菖蒲(ちゃしょうぶ)にもどこか水柿の色が重なります。 5月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
853
今日の誕生花は「フリージア(黄)」。 花言葉は「無邪気」です。 オランダで品種改良され、白、黄、紫などさまざまな花色の6弁花を6~12輪咲かせます。 花期は3~4月で、花には強い芳香があり、黄色の花は特に甘く香ります。 ▼暦生活のサイトはこちらから 543life.com
854
江戸茶(えどちゃ)|#にっぽんのいろ 江戸時代前期に生まれ、流行の最先端の色として人々に愛されました。 当時の遊郭の風俗を記した『色道大鏡(しきどうおおかがみ)』によると、遊廓に通う客の身だしなみとして推奨されていたそうです。 ▼4月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
855
12月22日(旧11月19日)の水曜日。 二十四節気は「冬至(とうじ)」を迎えました。 冬のど真ん中。今日は昼の時間がもっとも短い日です。 ですが、冬至を越せば、これからは少しずつ日が伸びていきます(*^^*) イラストレーター、エッセイストの平野恵理子さん 543life.com/seasons24/post…
856
褐色(かちいろ)|#にっぽんのいろ 藍染をする際に、布をつついたり叩いたりすることを「かつ」と言いますが、その読みが「勝つ」に通じることから、その名が定着しました。 縁起を担ぐ武士の鎧兜の糸の色にもよく使われていました。 7月「にっぽんのいろ」はこちらから 543life.com/nipponnoiropal…
857
菜種油色(なたねあぶらいろ)|#にっぽんのいろ 菜種から絞った油「菜種油」に由来します。 江戸時代に灯油として普及し、電気のない時代には大変身近なものでした。江戸時代中期には武士の礼服「裃(かみしも)」の色としても流行しました。 ▼4月のにっぽんのいろ 543life.com/nipponnoiropal…
858
7/10【月白(つきしろ)】|#朝の日めくり "月が出る前空が白む様子。刻一刻と白くなっていく空を見上げながら月の登場を待つ。月夜の舞台の幕が上がる。" 和語・古性のち(コラム二スト)
859
浅青(せんせい)|#にっぽんのいろ ほんのりとくすむ、深みのある色。 愛らしくさわやかな青色は、陽だまりに咲くネモフィラの花の色のよう。 じっと眺めていると、なんだかあたたかく優しい気持ちになってきますね(*^^*) ▶︎ 4月「にっぽんのいろ」はこちら 543life.com/nipponnoiropal…
860
2/13【春望(しゅんぼう)】 "春の景色のこと。春特有の霞がかった空気の向こう側で揺れる風景は、特に朝方はどこからどこまでが現実で幻なのかわからなくなる。そんな幻想的な雰囲気を楽しめるのもまたこの季節の魅力。" 和語・古性のち(コラム二スト) #朝の日めくり 543life.net/?pid=172455363
861
今日の誕生花は「ナナカマド/七竈」。 花言葉は「私はあなたを見守る」です。 名前の由来は、7回かまどに入れても燃え残るという俗説から。初夏に白い花を房状につけます。 赤く熟した実と紅葉が美しく、街路樹にも。 ▼暦生活のサイトはこちらから 543life.com
862
今日の誕生花は「バラ/薔薇(ツボミ)」。 花言葉は「恋の告白」です。 バラは、愛や美の象徴。色や咲き方などで花言葉も変わります。 同じ蕾でも、赤いバラなら「純粋な愛らしさ」。白いバラなら「恋をするには若すぎる」などの花言葉に。 ▼暦生活のサイトはこちらから 543life.com
863
今日の誕生花は「ディモルフォセカ」。 花言葉は「元気」です。 和名はアフリカキンセンカ(アフリカ金盞花)といいます。 早春から初夏にかけて咲き、色は黄、オレンジ、白など。光沢のある花びらが特徴です。 ▼暦生活のサイトはこちらから 543life.com
864
今日は、一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)です。 この日に蒔いた籾(もみ)は万倍にもなって実ることから、縁起がいい日として知られています。 今日は、小さなことでも何か始められたら素敵ですね。 さあ、何をはじめよう(*^^*) ●前向きになれる、縁起のいい日 543life.com/goodday/
865
5/15【新樹蔭(しんじゅかげ)】|#朝の日めくり "夏のはじめの若菜を携えた樹々をさして呼ぶ言葉。生まれたばかりの葉たちはみずみずしく、心なしか空や土の色さえも艶やかに見える。" 和語・古性のち(コラム二スト) 朝の日めくり🌅 543life.net/?pid=172455363
866
今日はまんまるお月さま、満月です。 一晩中、夜道を明るく照らす満月は、昔の人々の大きな助けとなりました。 まんまるなお月くんも、どこかうれしそうです♪ 「月の呼び名」はこちらからご覧ください。 543life.com/moonname/
867
今日の誕生花は「アイビーゼラニウム」。 花言葉は「真実の愛情」です。 フウロソウ科の常緑多年草。和名はツタバテンジクアオイ(蔦葉天竺葵)。半つる性で、葉に美しい光沢があります。花期が長く、花色は赤、白、ピンクなど。 ▼暦生活のサイトはこちら 543life.com
868
鳩羽鼠(はとばねず)|#にっぽんのいろ キジバトの背の羽色から名付けられました。 派手な色を身につけることが禁じられた江戸時代、神秘的な灰色は当時の庶民の心をつかみ、好んで使われるようになりました。 ▼一月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
869
今日の誕生花は「リナリア」。 花言葉は「私の恋に気づいて」です。 オオバコ科の一年草または多年草。和名はヒメキンギョソウ(姫金魚草)。花期は3~6月です。長く伸びた茎に、紫やピンクなどパステルカラーの可憐な小花を、穂状につけます。 ▼暦生活のサイトはこちら 543life.com
870
キキョウ|旬の花 秋の七草のひとつとして、秋の花というイメージが強いですが、花が咲くのは6月〜9月頃。美しい紫色の花と、かわいらしい紙風船のような蕾で私たちを癒してくれます。 暦生活(543life.com
871
莟紅梅(つぼみこうばい)|#にっぽんのいろ 梅が開花する前の莟の色に由来しています。 莟の色は花の色よりも一層濃く、一際鮮やかな強い紅赤色をしています。莟の色にも美しい色を見出す、奥ゆかしい感性を感じますね。 ▼二月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
872
4月15日(旧3月4日)の木曜日。 七十二候「虹始見(にじはじめてあらわる)」のお話です。 これから虹がみえることが多くなる季節です♪ かつて虹は、空に昇った大蛇が龍になるときの姿と考えられていました。 ライターは和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki543life.com/seasons24/post…
873
1月20日(旧12月29日)の金曜日。 二十四節気「大寒(だいかん)」 寒さ極まる大寒を迎えました。寒が明ければ、再び暦は春を迎えます。 今回の手づくりは「熨斗(のし)」。 イラストレーター、エッセイストの平野恵理子さんが、熨斗のことやつくり方を教えてくれました♪ 543life.com/seasons24/post…
874
葡萄鼠(ぶどうねず)|#にっぽんのいろ 渋みの強い深紫色。江戸時代中期から流行し、ブームは昭和初期まで続きました。滑稽本や浮世絵、落語にも登場する人気色で、美しい紫と小粋な鼠の絶妙な掛け合わせが人気の秘訣です。 9月のいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
875
向日葵色(ひまわりいろ)|#にっぽんのいろ 青空の下に咲き誇る向日葵にちなんだ、温かみのある黄色です。 向日葵は江戸時代初期に伝来しましたが、大正時代まで色名は定着しませんでした。眺めていると、晴れやかで爽快な気持ちになりますね。 8月のいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…