801
今日は「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」。
この日に蒔いた籾(もみ)は万倍にもなって実ることから、縁起がいい日として知られています。
小さなものが大きく育つという意味が込められていて、新しいことをはじめるのにぴったり♪
今日もいい一日になりますように。
543life.com/goodday/
802
ジンチョウゲ/沈丁花|#花の日めくり
花言葉「永遠」
白や薄紅色の小さな花が集まって咲きます。
花期は2月~4月で、香り高く、夏の梔子(クチナシ)、秋の金木犀(キンモクセイ)と合わせて三大香木と呼ばれます。
ジンチョウゲ科の常緑低木で、中国原産。
暦生活Webサイト 543life.com
803
山葵色(わさびいろ)|#にっぽんのいろ
山葵は日本原産の植物で、古代は薬に、室町時代は薬味として使われました。
その山葵をすりおろしたような豊かな色合いには、ツンとした清涼感があふれているようです。
▼二月のにっぽんのいろはこちら
543life.com/nipponnoiropal…
804
撫子色(なでしこいろ)|にっぽんのいろ
淡いピンク色のかわいらしい花を咲かせるナデシコから生まれた色です。
女性を美しく、華やかに彩る素敵な色ですね(*^^*)
▼1日1つ、季節のお話を配信中♪
543life.com(暦図鑑)
805
今日の誕生花は「ユキワリソウ/雪割草」。
花言葉は「忍耐」です。
雪解けと同時に、色とりどりの花を咲かせます。
本州の各地に数種類が自生し、このうちミスミソウ(三角草)は、地面に3裂した葉を広げているのが名前の由来です。
▼暦生活のサイトはこちらから
543life.com
806
淡水色(うすみずいろ)|#にっぽんのいろ
藍染の色をかなり薄く染めた、涼しげな色。
「瓶覗(かめのぞき)」よりも淡く、その色は濁りのない清流を思わせ、見ていると心が落ち着きます。
4月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活
543life.com/nipponnoiropal…
807
ネモフィラ|#花の日めくり
花言葉は「どんな場所でも成功」。
代表種のルリカラクサ(瑠璃唐草)の英名は、Baby blue eyes(赤ちゃんの青い目)。
4~5月頃、空色の花で一面を覆います。
今日がお誕生日のみなさま、おめでとうございます(*^^*)
▼暦図鑑「暦生活」
543life.com
808
キンモクセイ/金木犀|#花の日めくり
花言葉「気高さ」
雌雄異株で、江戸時代に雄株だけが渡来しました。
秋にオレンジ色の香りのよい小花を多数つけます。
名前の由来は、樹皮が犀(サイ)の皮に似ているから。桂花とも言います。
543life.com
みんなで作る、暦図鑑。暦生活。
809
桃色(ももいろ)|#にっぽんのいろ
桃の花のような、かわいらしい色です。
今日という日に、ぴったりな色。
もう少ししたら、桃色で華やかに染められ、美しい日本の季節の色を思い出させてくれます。
●3月のにっぽんのいろまとめはこちら♪
543life.com/nipponnoiropal…
810
5/24【夏蛙(なつがえる)】|#朝の日めくり
"夏の雨蛙のこと。体長は三〜四センチほどで、若草色をしている。夏になると活発に動き周り、池に飛び込む様子を見かけるようになる。蓮の葉の上にちょこんと座る姿は可愛らしい。"
和語・古性のち(コラム二スト)
811
縹色(はなだいろ)|にっぽんのいろ
夏を代表する、強くて美しい青色です。
藍染めはあざやかな発色を出すために、キハダと呼ばれる染料で下染めをしますが、「縹色」は藍のみで染めた色になります。
▼1日1つ、季節のお話を配信中♪
543life.com(暦図鑑)
812
真紅(しんく)|#にっぽんのいろ
深みのある、とても美しい色ですね。
「紅色」と同じように、貴重な染料であるベニバナで染められた色ですが、紅色よりも濃い色になっています。
●3月のにっぽんのいろはこちら。
543life.com/nipponnoiropal…
813
撫子色(なでしこいろ)|#にっぽんのいろ
繊細で凛とした撫子のように、澄んだ薄紫色をしています。
秋の七草の一つである撫子は、その美しさから古来、特別に愛でられてきました。
花言葉は「純粋な愛」です。
『【2023年】にっぽんのいろ日めくり』
543life.net/?pid=169491526
814
杜若色(かきつばたいろ)|#にっぽんのいろ
昔は杜若の汁を擦り付けて布を染めていたため「書き付け花」と呼ばれていたそうです。
杜若の紫色は文学作品や絵画に描かれるなど、時代を超えて愛されてきました。
▶︎ 5月「にっぽんのいろ」はこちら
instagram.com/koyomiseikatsu/
815
4月17日(旧閏2月27日)の月曜日。
「紙垂(しで)」
神社でよく見かける、稲妻のような形をした、特徴的な紙片。
「稲妻(=かみなり)」に似ているのは、稲妻が邪悪なものを追い払ってくれると信じられていたから、という説も。
巫女ライターの紺野うみさん(@konnoumi)
543life.com/koyomi/post202…
816
牡丹色(ぼたんいろ)|#にっぽんのいろ
紫がかった、美しい赤色です。
奈良時代に日本にやってきた牡丹は、昔から着物や漆器の文様などに用いられ、多くの人々に愛されてきました。
4月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活
543life.com/nipponnoiropal…
817
青丹(あおに)|#にっぽんのいろ
色名の「青」は緑、「丹」はもともと土のことを意味します。
独特の渋さを醸し出す色ですね。かつては「青土」と書いて「あお(を)に」と呼んでいたそうで、青黒い土の色が重厚な印象ですね。
▼3月のにっぽんのいろはこちら
543life.com/nipponnoiropal…
818
3月11日(旧2月20日)の土曜日。
七十二候「桃始笑(ももはじめてさく)」
優しいピンクの桃の花はふんわり、麗らかな気持ちにさせてくれます。
「笑う」と書いて「さく」と読ませる、とても綺麗な表現の七十二候ですね(*^^*)
和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)
543life.com/seasons24/post…
819
今日は「一粒万倍日」と「大安」が重なる日です♪
一粒万倍日には「小さなものが大きく育つ」意味が込められていて、新しいことをはじめるのにぴったりです♪
縁起のいい日は嬉しいですね(*^^*)
今日もよろしくお願いします。
543life.com/goodday/
820
蜜柑色(みかんいろ)|にっぽんのいろ
冬が近づくとなんとなくみかんを思い浮かべてしまいます。
蜜柑色は、みかんの皮のような、鮮やかな橙色。
このみかんは温州みかんのことで、明治時代に広がりました。
#にっぽんのいろ
821
6月10日(旧4月22日)の土曜日。
「露草色(つゆくさいろ)」
この季節に見られる、露草の花。時間と共に移ろう美しい青色を生み出します。
友禅染や陶磁器の絵付け、歌など、様々な形で愛されてきました。
染織家・染司よしおか6代目の吉岡更紗さん(@kyoto_shikosha)
543life.com/nipponcolor/po…
822
薄紅(うすべに)|#にっぽんのいろ
少し黄みがかった、温かな雰囲気を持つ薄紅。
紅花染の中でも、一際薄い色で、禁色とされた紅色とは逆に、庶民も身につけられる色でした。
紅色に比べて、穏やかな印象を持つ優しい色です。
●3月のにっぽんのいろはこちら。
543life.com/nipponnoiropal…
823
紫苑色(しおんいろ)|#にっぽんのいろ
美しい薄紫の紫苑(しおん)の花に由来します。
秋になると咲く紫苑の花のように、幻想的で儚げな色が多くの人を魅了します。
9月のいろ|暦生活
543life.com/nipponnoiropal…
824
1月17日(旧12月26日)の火曜日。
春に先駆けて、黄色い花を咲かせる「オウバイ(黄梅)」。
ジャスミンの仲間で、中国名は「迎春花」。花言葉は「期待」「控えめな美」「恩恵」です。
あたたかな季節の訪れに心よせる、素敵な花ですね。
俳人の森乃おとさん(@morino_oto)
543life.com/shun/post20230…
825
常盤色(ときわいろ)|#にっぽんのいろ
常に変わらないことを指す「常盤」を名前に冠します。
松や杉のように、緑色の葉を絶やさない常緑樹を「常盤木(ときわぎ)」といいます。
力強く、美しい色ですね(*^^*)
1月のにっぽんのいろをまとめました。
暦生活 543life.com/nipponnoiropal…