1426
1427
【グッズ紹介】歌川広重のネコたちを散らした可愛らしい手拭い。オレンジと白の2種類があり、各1,100円(税込)です。広重の『浮世画譜』を元にしています。太田記念美術館の受付にて販売中。「浮世絵動物園」展(9/25まで)にお越しの際、ぜひ手に取って見て下さい。※製作は芸艸堂@unsodo_hanga。
1428
1429
1430
【グッズ紹介】歌川国芳の「金魚づくし」のアクリルキーホルダーに、可愛いオタマジャクシのアクリルチャームをセットにした限定ヴァージョン。9/25まで開催の「浮世絵動物園」展に合わせ、太田記念美術館の受付にて販売中です。各税込990円。※製作はアダチ版画研究所 @ukiyoe_adachi
1431
浮世絵に描かれた変わった乗り物を紹介。「後押自転車」。明治初期に見られた「手押し三輪」などと呼ばれる自転車の一種ですが、これは2人乗りで5輪ありますね。周重「新板車づくし」より。10/1から太田記念美術館で開催の「はこぶ浮世絵」展にて展示。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/hak… #はこぶ浮世絵
1432
1433
1435
NHK大河ドラマ #鎌倉殿の13人 にちなんだ浮世絵をご紹介。月岡芳年による畠山重忠の最期の場面。二俣川の戦いで全身に矢を受けた、痛ましい姿が描かれています。義時の大軍と潔く戦い、その名を歴史に刻みました。オンライン展覧会「源平合戦から鎌倉へ」で有料配信中→otakinen-museum.note.jp/n/nc2f06b3be01a
1436
【グッズ紹介】歌川芳藤の「兎の相撲」がステッカーになりました。フェリシモミュージアム部
@f_museumbu
とのコラボ商品です。シート1枚がA4サイズと大きめなのが魅力。税込1,100円。美術館受付にて販売中。一度貼った後もはがせる仕様になっております。
1437
【グッズ紹介】太田記念美術館のTwitterアイコンである虎子石がクッションになりました。製作はフェリシモミュージアム部@f_museumbu。おなかのファスナーを開けると、約600mlの湯たんぽが入りますので、これからの寒い季節にもピッタリ。美術館受付にて販売しています。税込3,850円。
1438
1439
美術館や博物館の学芸員がお題に合った自慢のコレクションを紹介するNHKのテレビ番組、#キュレーターバトル。これまで2度放送されましたが、第3弾の制作が決定。今回のお題は「#コレどうなってるの」。詳しくは→nhk.jp/p/ts/J6P1WVLPN… 全国の学芸員の皆さま、ぜひご投稿下さい。
1440
#キュレーターバトル 第3弾が決定。今回のお題は #コレどうなってるの ということで、シワだらけの顔をした男性の浮世絵をご紹介。よく見ると、裸の男性たちが変なポーズで密着しています!チョンマゲと舌は、なんと足。キュレーターバトル第3弾について詳しくは→nhk.jp/p/ts/J6P1WVLPN…
1441
1443
【グッズ紹介】歌川広重(左)と歌川国芳(右)のネコを集めた三つ折クリアファイル。美術館のチケットを入れるのに最適です。各税込330円。太田記念美術館の受付にて販売しています。「浮世絵動物園」展(9/25まで)のお土産にどうぞ。※製作は芸艸堂@unsodo_hanga。
1444
ウサギが運転する馬車。乗客もおめかししたウサギたちです。明治4~6年頃、ウサギが投機の対象となるブームが起きており、その頃の作品と思われます。盛正「流行クルマつくし」より。10/1から太田記念美術館で開催の「はこぶ浮世絵」展で展示。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/hak… #はこぶ浮世絵
1447
1448
1449
本日9/29は #招き猫の日 ということで、招き猫のようなポーズをしたネコの浮世絵をご紹介。作者は梅堂小国政。名札には「金八」とあり、小判の模様をした座布団に座っています。金運が上がりそうネコの浮世絵です。書籍『浮世絵動物園』(小学館、税込2,640円)に掲載→amazon.co.jp/%E6%B5%AE%E4%B…
1450
本日9/29は #招き猫の日 ということで、ご紹介する浮世絵第2弾は、歌川広重「浄るり町 繁花の図」部分。土人形の招き猫を売る露天商です。嘉永5年(1852)8月刊行の本図は、招き猫が絵画資料に描かれた早い例でもあります。