776
777
原宿の太田記念美術館では7/30(土)から「浮世絵動物園」を開催いたします。春信、北斎、広重、国芳、芳年など、時代を代表する絵師の作品はもちろん、芳藤や芳員などのユーモラスな浮世絵もご紹介。前後期で全点展示替えをいたします。詳細は→ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/ani…
779
780
781
782
783
784
785
猫たちが集まって字を作る「猫の当字 なまづ」。「づ」のまっすぐな姿勢が大変そうです。太田記念美術館「#江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし」前期(4/1~4/25)ではシリーズ全5点が一斉に並びます。この貴重な機会をどうぞお見逃しなく。詳しくは→ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/nya…
786
明日6月9日は月岡芳年の命日。1892年に亡くなりましたので、今年は没後129年です。芳年が描いた、ネコが大好き過ぎる花魁をご紹介します。otakinen-museum.note.jp/n/na9bcc6b4a334
787
国芳がとうもろこしを擬人化。歌舞伎に登場する累(かさね)という幽霊を演じています。とうもろこしの粒で表現された顔がちょっと怖いです。累を殺した夫、与右衛門は瓜でしょうか。太田記念美術館で9/4より開催の「没後160年記念 歌川国芳」で9/4~26に展示。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/kun…
788
太田記念美術館は #キュレーターバトル に参戦中!歌川広重の「名所江戸百景 亀戸天神境内」から #ナゾすぎる ポイントをご紹介。太鼓橋の上の空は白色ですが、橋の下側は藍色。色の指示をミスしたそうですが、なぜ絵師も摺師も版元もみんな気が付かなかったのか?ナゾです。※現在展示していません
789
太田記念美術館では9/4より「没後160年記念 歌川国芳」展を開催予定。PARTⅠ「憂き世を笑いに!戯画と世相」(9/4~26)、PARTⅡ「江戸っ子を驚かす!武者と風景」(10/1~26)と展示を2部にわけ、国芳の作品の魅力を紹介します。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/kun…
790
791
テレビ東京系列「新美の巨人たち」@binokyojintachiで紹介されました月岡芳年の「大日本名将鑑」。源頼朝を描いたこちらの作品は、原宿の太田記念美術館にて今年7/1~7/24に開催の「源平合戦から鎌倉へ―清盛・義経・頼朝」展に出品予定です。しばらく先ですが、お楽しみに!
792
5/26夜は満月。しかも3年ぶりに皆既月食が見られます。浮世絵に描かれた月も、あわせてご覧ください。otakinen-museum.note.jp/n/n33d3e7e07f09
793
原宿の太田記念美術館では、2/4より「信じるココロ」展を開催。江戸で一時的に大流行した神仏や、迷信、ちょっと怪しい噂話まで、「信じる」をキーワードに浮世絵を紹介します。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/kok…
794
795
796
歌川国芳が描いた平重盛。平清盛の嫡男です。この作品の見どころは正面摺(しょうめんずり)。袍(ほう)は無地の真っ黒に見えますが、光の当たる角度を変えると綺麗な模様が浮かび上がります。7/1より太田記念美術館にて開催の「源平合戦から鎌倉へ」展では実際にこの正面摺をご覧いただけます。
797
799
本日9/21は #中秋の名月。 月岡芳年の「月百姿」より、月明かりに照らされながら、お互い黙って笛を吹く、源博雅と朱雀門の鬼の奇妙な友情をご紹介します。 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/n6e63aa3fe315
800