751
久しぶりにnoteのコラムを配信します。葛飾北斎が曲亭馬琴の家に居候して、読本を共に作ったというお話です。北斎と馬琴の関係に興味がある方、ぜひご覧ください。|太田記念美術館 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/nf456eeb94d9a
752
背景も華やかですが、男性のファッションも負けていません。浴衣や彫物だけでなく、手拭いや団扇といった小道具の見せ方にもご注目。粋な男性たちのファッションに注目した「和装男子」展。オンライン展覧会として今でも有料800円でご覧いただます。67点+αの浮世絵を配信中→otakinen-museum.note.jp/n/nfd18e8189eb…
754
755
NHK大河ドラマ #青天を衝け では六代目神田伯山さんが二代目神田伯山を演じていましたが、二代目伯山は襲名する前、神田伯勇を名乗っていました。伯勇の講談を題材にして、月岡芳年が幕末に描いた浮世絵がこちら。湯殿で襲われた血まみれの幡随院長兵衛です。※現在は展示していません。
756
#平家物語 にちなんだ浮世絵をご紹介。歌川国芳が描いた平重盛です。平清盛の長男であった重盛。清盛と諸方面との板挟みで苦しみました。画中の文にも「父の傍にありて其暴を静め逆を押え諫めて不義に至らしめず」とあります。束帯に光をあてると模様が浮かび上がります。※現在展示していません
757
758
759
760
761
762
オンライン展覧会「異世界への誘い―妖怪・霊界・異国」展。ご好評につき、5点の未出品作の画像と解説を追加コンテンツとして加えました。すでにご購入いただいた方もご覧いただけますのでアクセスして下さい。連休最終日、おうちでゆっくり浮世絵鑑賞はいかがでしょうか→otakinen-museum.note.jp/n/n3a7456974703
763
本日の #ブラタモリ は館山が舞台でしたが、歌川広重は鋸山のやや南にある保田海岸から眺めた富士山を描いています(「冨士三十六景 房州保田ノ海岸」国立国会図書館蔵)。波打ち際は隆起しているかのよう。広重は実際にこの付近を訪れたそうですが、その時に実際にこの景色を見たのでしょうか。
764
そして十二支の生き物ファンの皆さまもお待たせしました!フェリシモミュージアム部(@f_museumbu)さんと太田記念美術館のタッグにより、こちらもマスコット化が実現。詳しくはnote記事にて。太田記念美術館での販売開始は10月以降で現在調整中です。note.com/f_museumbu/n/n…
765
766
2020年に開催した「江戸の土木」展が、オンライン展覧会として復活しました→otakinen-museum.note.jp/n/nda03273ae87…。展示作品70点の画像と解説が有料(800円)で、いつでもどこでもご覧いただけます。この週末、浮世絵をじっくりご覧になって過ごすのはいかがでしょうか。#おうちで浮世絵
768
NHK大河ドラマ #鎌倉殿の13人 では、石橋山の戦いに敗れた源頼朝らが洞窟に身を潜めました。勝川春英の浮世絵ではまさしくその様子が描かれています。画面の右端をよく見ると、洞窟に隠れている頼朝の姿が。後白河法皇の夢を見て、うなされているかもしれません。※現在展示していません。
769
#平家物語 にちなんだ浮世絵をご紹介。日本三景の一つである広島県の厳島神社。まるで海の上に浮かぶような美しい社殿は平清盛によって造営されました。北尾重政が厳島神社の社殿をはるか上空から俯瞰して描いています。※現在は展示していません。
770
771
772
自由自在に浮世絵を作成できる「浮世絵ジェネレーター」が凄い! - いまトピ ima.goo.ne.jp/column/article…
773
774
【開幕】太田記念美術館では本日より「浮世絵動物園」が始まりました。前後期あわせて約160点をご紹介。浮世絵の豊かな動物表現をご堪能ください。リピーター割引もぜひご活用ください。詳しくは→ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/ani…
775
NHKの #ブラタモリ にちなんで、彦根藩井伊家の大名屋敷を描いた浮世絵をご紹介。歌川広重の「名所江戸百景 外桜田弁慶堀糀町」です。画面の左上の赤い門が井伊家の上屋敷。徳川幕府を守るため、井伊家は江戸城に近い重要な場所に屋敷を与えられていました。※現在は展示されていません。