801
802
葛飾北斎が描いた #リトルマーメイド をご紹介。北斎は「人魚図」として、上半身が女性、下半身が魚のちゃんとした人魚も描いています。曲亭馬琴の読本『椿説弓張月』残編巻之五の挿絵より。人魚の肉を食べると長寿になるそうです。※現在展示しておりません。
803
804
動物をしっかりと観察することを重んじた河鍋暁斎。鶏もご覧のようにしっかりと写生しています。太田記念美術館で開催する「河鍋暁斎 躍動する絵本」展の後期(11/27~12/19)に展示予定。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/kyo…
805
806
807
本日8/8は #世界猫の日 なので、猫のお蕎麦屋さんをレポートしてみました。|太田記念美術館 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/n12f7131f889d
808
月岡芳年「歌川国芳肖像」。芳年が、師である国芳の追善のために描いた作品。猫好きで知られた国芳には、画中でも1匹の白猫が寄り添います。太田記念美術館「浮世絵動物園」(前期:~8/28)にて展示中。展示詳細はこちら→ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/ani…
809
810
緊急事態宣言の中、全国の皆さまに「和装男子ー江戸の粋と色気」展を楽しんでいただくため、#note を活用した【オンライン展覧会】を実施することにしました。ぜひご覧下さい。#おうちで浮世絵 otakinen-museum.note.jp/n/n0aaa1ecfd4f2
811
812
太田記念美術館は緊急事態宣言のため臨時休館中。代わりに可愛らしい動物の浮世絵をご紹介。少女に抱きかかえられているのは狆(ちん)。キョトンとした表情でこちらを見つめています。フリルのついたお洒落な首輪から、飼い主に愛されていることが分かります。楊洲周延の作品。#おうちで浮世絵
813
【テレビ番組紹介】1/16(日)朝9時よりEテレにて放送の「日曜美術館」の特集は「激動の時を生きた浮世絵師 月岡芳年」→nhk.jp/p/nichibi/ts/3… 太田記念美術館が所蔵する月岡芳年の作品も紹介される予定です。お見逃しなく。
814
2010年に太田記念美術館で発見?された不思議な生き物、虎子石。公式twitterアイコンに採用されたりはずされそうになったりする苦難の歴史をまとめたnote記事です→otakinen-museum.note.jp/n/nf21bea28af12
フェリシモミュージアム部@f_museumbuのご協力を得てついにぬいぐるみになりました→felissimo.co.jp/kraso/gcd30990…
815
虫籠と団扇を手にして踊る美しい女性。その正体は、醜い姿となったお岩の亡霊でした。女性の後ろに、その姿がうっすらと見えています。歌川国芳の作。太田記念美術館の公式noteで実施中のオンライン展覧会「異世界への誘いー妖怪・霊界・異国」(有料800円)で紹介しています。otakinen-museum.note.jp/n/n3a7456974703
816
817
818
涼やかな目元が印象的な猫。江戸時代後期から明治にかけて鼠よけの効力があるとして知られていた、新田岩松氏の当主が描いた猫の絵(新田猫)の一点です。4/1より開催の「#江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし」前期(4/1~4/25)にて展示予定。詳しくは→ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/nya…
819
820
華やかな背景ですが、男性のファッションも負けてはいません。浴衣や彫物はもちろん、手拭いや帯、団扇、下駄といったアイテムの見せ方にもご注目。オンライン展覧会「和装男子」では、粋なファッションに身を包んだ男性たちの浮世絵67点+αを有料配信しています→otakinen-museum.note.jp/n/nfd18e8189eb…
822
太田記念美術館、#キュレーターバトル に参戦中!今回ご紹介する #ナゾすぎる 作品は、作者不詳「鳥羽画巻物之内屁合戦」です。オナラで敵を攻撃するナゾな戦い。袋から飛び出たオナラで、空高く吹っ飛ぶ人たちも。鼻をつまんでいるので、臭いがかなりキツそうです。※現在展示していません
823
身分の違いのためにかなわぬ恋に絶望し、涙する有子。月あかりにキラキラと輝く水面がその切なさを際立たせます。太田記念美術館「江戸の恋」にて本日1/30まで展示中。外出を控えたい方のためにオンライン展覧会も公開中ですotakinen-museum.note.jp/n/ndeab83ef07e6
824
【他館展示情報】港区三田の慶應義塾ミュージアム・コモンズ@museum_commonsでは5/15(月)より「さすが!北斎、やるな!!国芳」展を開催。慶應義塾の高橋誠一郎コレクションの北斎と国芳、さらに彼らとその一門が手がけた未公開の下絵や画稿を展示。休館日、要確認→kemco.keio.ac.jp/all-post/20230…
825
月岡芳年による、師である歌川国芳の追善絵です。猫好きであった国芳のそばには1匹の猫が描かれています。太田記念美術館「#江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし」の後期展(4/29[土]~5/28[日])で展示いたします。