こんな企業、NHKが「指導」したからって聞くわけがない。むしろNHKとズブズブでなければこんな委託契約できるわけがない。
以前にもNHKの委託訪問員が来たとき、「じゃあ契約書類をください。よく読んで、必要なら申し込みます」と言ったら、頑として渡さなかった奴もいたな。契約書類を読まずに契約するわけがないだろう、と言ったが「この場で契約して欲しい」と。その瞬間、歩合制なんだなとわかった。
取材対象を厳しく批判する記事を書いたこともあるが、その記事を読んだ批判対象の相手から「これからもよろしくお願いします」と言われたときは、本当に嬉しかった。悪口や罵倒ではなく、きちんと批判したから、その記事は社内で改革をしたい人達の後押しになったと。 そういう記事を書きたい。
回転寿司に唾をつけるなどの炎上動画が出てますが、飲料水に唾を入れると浄水汚染罪に問われる可能性があり、6年以下の懲役または10万円以下の罰金。 「通常人の感覚を基準として物理的、生理的または心理的に使用に堪えない」状態にすると対象になる、という判例なので、唾を入れてもアウト。
日本の平和教育は、日本視点ばかりだった。だから「相手の側から攻撃された」という戦争を教えていない。侵略も抵抗も一緒くたにして「戦争を始めた自分達が悪い」と教育し、自衛隊にまで嫌悪の目を向けた。 それが、抵抗するウクライナを悪とみなす錯誤を生み出したのだろう。
ビジネスに対して国などの助成金や補助金が付くのはよくあることで、当然失敗のリスクはあるものなので、開発費全体の5%の助成金に目くじらを立てる必要はないと思う。 スペースジェット開発によって増加した税収だけでも相当な額だったはずなのだし。
今回の発表で新たに分かったのは、H3ロケット打ち上げ中止の自動動作は、打ち上げ時刻まで残り1秒ぐらいの、間一髪のタイミングだったこと。
H3ロケットの有識者会合後の、メディア向けフォローアップブリーフィング終わりました。ちょっと体調悪かったのと途中から参加だったので文字起こしはしませんでしたが、聞いた内容のうち、僕がポイントと思ったところを、かいつまんで。
なんでもうクピャンスクで記念写真撮る余裕があるんだよ…バラクレヤから東へ突出したってニュースが入ったの、昨日だよね? twitter.com/BarracudaVol1/…
記者説明会からの理解ですが… HAKURO-Rは軌道上でのデオービットバーンから降下フェーズのあたりでは、基本的にIMUによる位置・速度・姿勢推定(加速度の積分)をしているので、最後の実測値からはだんだん誤差蓄積していく。
「未成年も出演するという情報」 まさか、タイムテーブルに「幼児」と書いてあることを言ってるのではないよね… それは「幼児プール」という会場名だ。 それ間違えるなら、僕はむしろ「変形」のほうが気になるが。変形する水着撮影会ってなんだ、コブラのアーマロイドレディみたいなのが出るのか。
事故を起こしたのは第一に「私企業である法人」であって、「労働者である従業員」ではない。従業員は加害者ではないし、被害者である場合すらある。現場の多数は関連企業だし。 事故の原因が特定の誰かの故意や重過失と判明したならその人への評価は変わるが、大多数の従業員は無関係。 twitter.com/aniotahosyu/st…
記者が知らない航空会社だったってだけで、いきなり所属不明呼ばわりするの、メディアとしてダメでしょ… 仮にFR24に便名や所属が表示されない飛行機が着陸しても、機体にJALって書いてあったら「所属不明」とは報道しないでしょうに。
その前に「東京を首都に指定する法律」は存在しないのですが… twitter.com/nhk_news/statu…
結果、「だいち2号」「だいち3号」は情報収集衛星で確立した設計をもとに、災害観測用にスペックを調整した衛星として手堅く開発された。そういう余裕が生じるまで、地球観測衛星開発は情報収集衛星優先で進められた。これは政府の意思決定に帰するべき問題。
「政治家の行為が許せない」 「死んだ人に弔慰を示す」 この2つの思いは、同じ人物に対して持っても何ら矛盾しない。野党の党首もみんな弔慰を示している。全員が弔慰を示す必要はないが、弔慰を否定する必要もない。 政治的悪を殺す行為は、「戦争ではなく話し合いで解決せよ」の対極なのだし。
プーチン 「ウクライナの住民はロシアへの併合を望んでいる」 ウクライナの犬 「知らんがな、ここはワイの縄張りやで」 mainichi.jp/articles/20221…
「報道は無償で取材するのが原則。有償で取材すると真実とブレる」 この論にフリーライターが同調しないのは、マスメディア記者と違って給与ではなく個々に記事を売る仕事をしているからだと思う。 サラリーマン記者は経費を会社に請求して報酬を給与で受け取るから、金の動きが見えにくい。
「武力に武力での対抗求めない」 長崎の被爆者がウィーンでスピーチ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ6N… #核といのちを考える #ウクライナ情勢 「被爆者は武力に対し武力で対抗することを求めません。被爆者は話し合いによる解決を求めます」 ウィーンじゃなくてキーウで言うべきでは。
共同「中止と失敗について。意図的に止めた場合を中止と思う。意図しない異常による中断だったのではないかと思うが、一般には失敗なんじゃないですか」 岡田「ロケットにこういうことはあるが、そういう場合に失敗と言ったことはない。それが非常識かはわからないが」
「スペースジェット」開発撤退 原因究明など検証へ 経産省 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023… 三菱重工だけのせいにして終わらせないで欲しい…ちゃんと経産省自身や国交省などの経緯も検証しないと。
政府専用機がトラポン切ってるのはテロリストとかに位置を知られないためで、ロシアや中国のレーダーには普通に映ってるから。
終止符が打たれたようには思えないなあ。とにかく一度決めた以上、全ての原発を止めはしたけれど、ロシアの天然ガスやフランスの原子力や、他国のエネルギーへ依存していることが明確になった。これでいいのか、という議論のスタートラインでしかないのでは。 twitter.com/jijicom/status…
目の前で起きた大事件を、メモを取れる状況でもなく見たまま電話で口頭報告しているのに、その内容が実に的確。 ・安倍氏が撃たれたようだ ・何発撃ったかはわからないが、銃声は2回 ・流血している ・どうしたらいいですか(1人で手に負える状況ではない)
公務員が不作為によって問題を起こしたり悪化させたりしたのであれば、それは批判するべきことではあるが、公務員の行動原理には合ってる。 公務員が「頼まれもせずに余計なことをした」というのは、非常に不自然。トカゲの尻尾切りを疑う方が自然。