1102
H3の打ち上げ中止原因はJAXAの発表待ちですが、SRB3そのものの機械的な問題で、点火信号が届いたのに点火しなかった可能性は低いと思います。理由は、それが原因だと、2本のうち1本は点火してしまう可能性が高いから。2本とも不良の可能性は極めて低い。
1103
報道機関は批判も仕事なので、当事者が失敗ではないと言い張っても、それは失敗だと報じるのも自由だと思います。その報道機関の自己判断と責任で。
ただ、報道機関の社内で意見が割れた場合は、社内で話し合って解決するべきでしょうね。
1104
ロシア人とロシア軍とロシア政府の区別ができないらしい。 twitter.com/AOB_77871891/s…
1105
ひとつ補足。金属同士が高速で衝突すると、衝突した場所の金属が一時的に液体のような状態になり、強度が全くなくなる。
弾丸の先端と装甲の表面が液状化して、穴を穿ちながら弾も短くなっていくのがAPFSDS弾の原理。 twitter.com/SugioNIDS/stat…
1106
「誰でも許可なく入って良い」施設であっても、利用目的外であれば退去を求められるし、従わなければ不法侵入も問える場合がある、って話。公園の利用規定に違反した場合なども、こういう話になる。
で、誰でも見物に入って良い場所に、ジャーナリストが入ると「取材だから目的外」になるのかと。 twitter.com/amneris84/stat…
1107
これが現代の「貧すれば鈍する」感覚の根源だな。
困っている人であれば分け隔てなく助けるのが、公平。困っている人だけが得をするのは当たり前。
病院は傷病者しか助けないし、消防は燃えていない家には水をかけない。そんな当たり前のことがわからないのが、精神的貧困層。 twitter.com/mahuyu524/stat…
1108
まあ、わかっちゃいた、わかってはいたんだ、一応は…
で、本気で手を入れることを考え始めると、マジで何もかもやらなきゃならなくて、やっぱり調達担当者と受注企業は遣り繰りに頭を抱えていそうだ。
1109
ただ、スペースシャトルのオービター(飛行機型の部分)は良いが、外部燃料タンクは再突入してしまう。そこでスペースシャトルは、地球周回軌道に乗る前に外部燃料タンクを分離して、あらかじめ予定された場所に自然落下させる。
1110
NHKの絹田さんももちろん宇宙開発をずっと取材してきて当たり前に理解していると思うが、一般人が理解できるようにというNHK側の要求が厳しいんだろうな…でも、固体ロケットを「エンジン」と書くと、「この人はわかってないな」という感じが猛烈に出ちゃうので、工夫した方が良いと思います。
1111
障害者もチャレンジするんだ、ということが特別で、アピールが必要だった時代もあったのだと思う。「障害者は何もできないかわいそうな人」というイメージだった時代が。
24時間テレビはそれを変えたきっかけのひとつだったように思うが、惰性で続けているので感動ポルノ化しているという皮肉。 twitter.com/kimie31611/sta…
1112
「動作して欲しくないときに動作しちゃう故障」とか、「爆発しちゃう故障」とかの確率は、二重にしたら2倍になっちゃう。
1113
NHK党の立花孝志党首、辞任表明 政党名は「政治家女子48党」に | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
は…?
「除名に動くようなバカな国会議員がこんなにいることは驚き。迷惑をかけているとは一切思わない」
は…?
1114
安倍氏に対する様々な批判、法的根拠に乏しい国葬実施への反対といった意見は理解できる。しかし、「反安倍」界隈は長年のエコーチャンバーで、自分達が極端な思考や言動に走っている自覚がない。
1115
今年春のロシア軍の全面侵攻も、軍事側の人達は昨年末ぐらいから「ヤバい、こんなに集結されたら、もし侵攻されたらウクライナ軍はもたない」と不安がっていたのに、軍事側でない人達は軽視してたからなあ。
1116
バイクに乗る前は、違法性がないから…
飲酒した状態で、駐車したバイクを確認して徒歩やタクシーで帰るならなんの問題もない。乗って初めて、違法行為の可能性が出てくる。 twitter.com/bm8c_a/status/…
1117
3本の銃身に6発ずつ装弾可能だったと…これ、見た目はテープぐるぐる巻きの粗製銃と思えたけど、相当な試行錯誤を繰り返して作ったマニアック密造銃だった可能性が。 mainichi.jp/articles/20220…
1118
ロシア「ぜんぶNATOのせいだ」 twitter.com/uamemesforces/…
1119
ではその頃、政権とJAXAは何をしていたのかというと、情報収集衛星の開発と打ち上げ。情報収集衛星の開発はJAXAや三菱電機の「だいち」シリーズ要員が転用されており、当時の状況では「だいち」との並行開発は困難だったのでは。予算もそちらに割かれた。
1120
実家に来たら「テレビでF-15やってたから録画しといたよ」と言われたて見せてもらってるのだが、テロップで「マッハ2.5km」って出て、あーってなってる。
1121
間違った言論や表現は「批判」するべきものであって「制限」するべきものではないし、してはいけない。
正しい言論や表現は守るべき。そのためには間違った言論や表現を守らなければならない。「正義による制限」と戦わなければならない。
1122
そのままだとオービターもそこに落下してしまうので、オービターは機内搭載の推進剤で「最後の一押し」をして、地球周回軌道に乗る。
外部燃料タンクはアルミーリチウム合金製なので、地上にはほとんど届かないだろう。
1123
水着撮影会の主催団体が、過去に利用規定に違反したという認識は公園協会側にもない、というのは主催者側のTweetとも一致する。公園協会は、違反していない利用者に、実施へ向けた協議の余地がないほど強い形で中止を申し入れた。
1124
「ついに日本に勝った!」宇宙開発の躍進を支える中国共産党の「吸血能力」 jbpress.ismedia.jp/articles/-/700…
へ?とっくに勝ってると思うけど今更?
と思ったら日中の一般人の会話で、日本人がなかなか負けを認めないのか。まあ、一般的にはまだ知られてないだろうな。
1125
「性的搾取」を擁護する人はほぼいないだろう。一般的な遵法意識と倫理観を持つ人なら。そこには被害者がいるのだから。
「性的消費」という言葉には、被害者が存在しない場合を含もうという意図的なミスリードを感じる。