【心と体に安らぎを与えるチャイルドポーズ】 下を向き丸くなる姿勢は、背中から腰にかけて大きくストレッチされるので、自律神経のバランスを整えます。 高ぶった気持ちを鎮めてくれるので、就寝前にもオススメです。 猫ちゃんの【ごめん寝】もリラックスしているからかもしれないですね。
【胃腸が弱い方の水分の摂り方】 食事の時のお水やお茶は消化を促す胃酸が薄まるので過度に摂るのは控えてみましょう。 水分はみそ汁やスープなど、汁物で上手に取ると良いですよ。 一日の水分量はお水やお茶だけでなく、汁物や果物からも上手に取るようにして下さいね。
【入眠を促すのに効果的な筋弛緩法】 ①仰向けで手は拳を握り、全身にギュッと力を入れてそのもま5秒キープ ②5秒たったら思い切り全身の力を抜く これを3〜5回繰り返します。 入眠前に体温を上げておくと、内部の体温を効率よく下げられるので、スムーズに眠りに入ることが期待できます。
【脳内物質って知ってますか?】 ドーパミンは「幸福物質」 幸福感や集中力アップ セロトニンは「癒しの物質」 安らぎ、落ち着き、緊張緩和 オキシトシンは「リラックスの物質」 安らぎ、免疫アップ、信頼感 エンドルフィンは「脳内麻薬」 幸福感、リラックス、集中力アップ #漢方イラスト
【腸と脳の深い関係がある】 脳で喜びを感じる神経伝達物質であるセロトニンの9割をつくっているのは腸内細菌です。 また、やる気を生み出すドーパミンを合成するビタミンを作るのも腸内細菌。 毎日をしわあせに暮らすには食事や運動に気を配り腸内環境を整えることがとても大切です。
【ストレスの原因を遠ざける】 ストレスって知らないうちにたまりますよね。 できるだけためないようにするために… ★苦手な人やコトとは必要以上に関わらない ★睡眠時間を見直す ゼロにすることは、難しい。 だからこそ、自分ファーストでいきましょう。
【不安な時はレモンがおススメ】 レモンの酸味が気の流れを調整する肝の機能を元気づけてくれます。 いまちょっと気持ちが不安定かも…と思ったらぜひ思い出してみてください。 お酒を飲む時もレモンサワーを選ぶと元気になりやすいかもしれません。
【疲れやすい方・浮腫みやすい方はぶどうを】 ぶどうは喉の渇きを癒し、体内の水分代謝を促す効果があるので、むくみや尿の出が悪いなどの症状改善の効果が期待できます。 また主成分であるぶどう糖はエネルギーの源。体への吸収が早く疲労回復に有効なので、疲れやすい方にもおすすめです。
【春先に多い血のトラブルを改善する菜の花】 春は「血の騒ぐ季節」を言われ、気温の上昇に伴って血の流れも悪くなります。 特に女性に効果が高く、子宮内の血の巡りを良くして血の滞りをとりのぞいて綺麗にしてくれる作用が。 子宮筋腫がある人などにもオススメです。
【眠れないときに「4.4.8呼吸法」】 ①楽な姿勢をとる ②息をまず吐き切る ③4秒かけて息を吸う ④4秒息を止める ⑤8秒かけて息を吐く ③〜⑤を4回繰り返します。 深い呼吸と深い眠りがみなさんの日常の習慣となりますように。
【めまいや頭痛に効くツボ】 大衝(たいしょう)というつぼは足の甲の親指と人差し指の骨が繋がるくぼみにあります。 めまいや頭痛が出た時は、湯船の中で押すのもおすすめ。
【感謝して脳内物質ホルモンを出そう。】 感謝する事で、 ・ドーパミン ・セロトニン ・オキシトシン ・エンドルフィン の脳内物質が出てきて、9.4年も長生き出来るとの報告が出ているとの事。 ぜひ「ありがとう」を言いましょう。
【脳と筋肉の関係脳について】 おはようございます。 筋肉を鍛えると脳に情報を送る力が強くなり脳の活性化になります。 血行がよくなると脳が覚醒するので、集中できないと感じたら、軽いストレッチをしたり、少し歩いてみるのもおすすめです。
【心のモヤモヤを晴らす方法】 ⚪︎太陽の光をあびる ⚪︎軽い運動をする ⚪︎しっかり睡眠をとる この3つで幸せホルモン「セロトニン」の分泌量はグンと増えます。 モヤモヤするときは、ホルモンが身体に警告を出しているのかもしれません。 明日からやってみましょう。 #漢方イラスト
【良質な睡眠をとりため朝食に納豆】 納豆に含まれる「ナットウキーゼ」には血液をサラサラにする働きが。 良い眠りのためには夜よりも朝食に摂るのがポイント。 睡眠ホルモンを分泌させるには、材料となるトリプトファンを含む納豆を朝のうちに補給をしましょう。 #漢方イラスト #漢方薬局太陽堂
【自律神経を整えるセル・エクササイズ】 ①息を吸って両腕を上げ、息を吐いて手を上に引っ張りながら上体を横に倒す。 ②手を前に出して肩の高さまで上げ片手の指先をつかむ。息を吐きながら横に引っ張る。 簡単なストレッチですが、血流がアップするので活動的に過ごせるようになります。
【開脚ストレッチで猫背の改善】 股関節は「体の土台」です。 股関節が硬くなって丸まった状態は、基礎工事をしていない土地にビルを建てたようなもの。 股関節に柔軟性が出てくれば、安定した体勢に調整しやすくなり、背筋が正しい状態に収まってきますよ。 #漢方イラスト #漢方薬局太陽堂
【笑顔の大切さ】 「笑うと健康になる」と言われていて、心と身体に良い影響が。 脳の働きが活性化され、血の巡りが良くなり免疫力が上がります。 自律神経のバランスが整い免疫機能も正常に。 笑えない時は、微笑んだり作り笑いでも大丈夫ですよ。 にっこり笑顔で免疫力アップを目指しましょう。
【ホルモンバランスを整える方法】 ⚪︎規則正しく生活 ⚪︎タンパク質をとる ⚪︎夜遅い食事は控える ⚪︎マイペースで運動 ⚪︎週末はご褒美タイム ⚪︎日光をあびる ⚪︎ぬるめの湯につかる ⚪︎よく眠る ⚪︎深呼吸する ⚪︎頑張りすぎない ⚪︎笑って過ごす 心もからだも整えましょう。
おならを抑えるには運動 おならは小腸で吸収されなかった食べ物のカスが大腸の最近によって分解されるときに発生するガスです。 運動不足で腸の動きが鈍くなると、便が腸内を通過する時間が長くなり、ガスが発生しやすくなります。おならが増えてきたら、少し運動量を増やしてみましょう。
【カフェインの持続時間】 摂取してから5〜8時間は体内での効果が続きます。 コーヒーを飲むのは、寝る8時間前までとするのが理想ですよ。 夜の12時にいつも寝ている方は、コーヒーやエナジー系ドリンクを飲むのを午後4時までと意識しながらとるようにすると眠りの質が上がります。 #漢方イラスト
【手のひら日光浴】 日光浴をすると、骨を作るビタミンDを生成してくれます。 日光浴はしたいけど、シミや皮膚ガンがコワイ…。 そんな時は手のひら日光浴がオススメ。 手のひらは体の他の部分と比べ、日焼けの原因となるメラニン色素が少ないので安心・手軽にできます。 #漢方イラスト
「むくみにハト麦」 ハト麦は湿気の多い時期からだに溜まりやすい余分な水分を抜き、怠さやむくみを軽減してくれます。別名「ヨクイニン」とも呼ばれ、肌荒れを改善する生薬としても使われています。 リンパの流れを促し体内の老廃物を排出する作用があるため、食べる美容液とも言われています。
【八十八夜は『緑茶の日』】 日本人におなじみ緑茶も『万病の薬』といわれているんですよ。 これからの季節にもぴったり。 薬膳的な効果 ★のどの渇きを止める ★利尿作用 ★頭や目の周りをすっきりさせる 紅茶は温める効果が高く、緑茶は冷ます効果があります。
【まぶたのぴくぴくからわかる体のサイン】 血が足りていないサインかもしれません。 レバーやほうれんそうなど血を作る食べ物で補いましょう。 また、目を使いすぎると血を消耗するといわれています。 PC作業やスマホのやりすぎには気を付けよう。 適度に休んでくださいね。