【感謝して脳内物質ホルモンを出そう。】 感謝する事で、 ・ドーパミン ・セロトニン ・オキシトシン ・エンドルフィン の脳内物質が出てきて、9.4年も長生き出来るとの報告が出ているとの事。 ぜひ「ありがとう」を言いましょう。
【笑顔の大切さ】 「笑うと健康になる」と言われていて、心と身体に良い影響が。 脳の働きが活性化され、血の巡りが良くなり免疫力が上がります。 自律神経のバランスが整い免疫機能も正常に。 笑えない時は、微笑んだり作り笑いでも大丈夫ですよ。 にっこり笑顔で免疫力アップを目指しましょう。
【汗のかきすぎにご用心】 汗をかいてスッキリする人と疲れる人がいます。 体力がない人は汗のかきすぎに注意。エネルギー不足に。 甘酸っぱい物は汗を抑え、体に潤いを与えます。 はちみつレモン、梅シロップ、酢の物など上手に取り入れて下さいね。
【入眠を促すのに効果的な筋弛緩法】 ①仰向けで手は拳を握り、全身にギュッと力を入れてそのもま5秒キープ ②5秒たったら思い切り全身の力を抜く これを3〜5回繰り返します。 入眠前に体温を上げておくと、内部の体温を効率よく下げられるので、スムーズに眠りに入ることが期待できます。
【イライラしたらおでこに手を当てる】 目の真上(おでこの少し隆起してるあたり)に指3〜4本をあてます。 こうしているうちに脈が和らげば、ストレスが和らいだ証拠。 脈が感じられない時は、指を動かして、脈を動かすようにしてみてください。 前頭葉への血流が促されてイライラが緩和されます。
【食の毒、水の毒、血の毒の三毒を絶つ梅干し 】 殺菌・抗菌力が高く、おにぎりなどに梅干しを入れ、腐敗や食中毒を防ぎます。 梅干しの酸味は「胃腸の働きを活発」・「疲れを癒す」・「活力をつける」効果があるとされています。 さらに酸味は肝臓を補い、塩漬けにされることで腎を補う働きも。
【ホルモンバランスを整える方法】 ⚪︎規則正しく生活 ⚪︎タンパク質をとる ⚪︎夜遅い食事は控える ⚪︎マイペースで運動 ⚪︎週末はご褒美タイム ⚪︎日光をあびる ⚪︎ぬるめの湯につかる ⚪︎よく眠る ⚪︎深呼吸する ⚪︎頑張りすぎない ⚪︎笑って過ごす 心もからだも整えましょう。
【イライラした時は】 イライラした時、体の側面、脇腹を伸ばすのが良いですよ。 肝系が通っているのでイライラを鎮める効果が。 手を組んで上に伸ばしたり、そのまま左右に伸ばして下さい。 くしやブラシで髪をとかすのも上がっている「気」が下がるのでおススメ。
【自分も褒めてあげましょう】 自分を褒めるということは、自分の存在を認めるということ。 継続して続けると、自己尊重感を高められたり、 自分の能力やポジティブな気持ちが表面化しやすくなります。 しっかり褒めて1日を頑張りましょう。
【めまいや頭痛に効くツボ】 大衝(たいしょう)というつぼは足の甲の親指と人差し指の骨が繋がるくぼみにあります。 めまいや頭痛が出た時は、湯船の中で押すのもおすすめ。
【簡単にできる片頭痛対策】 脇や股関節など血流が滞りやすいポイントを温めると効果があります。 よく片頭痛がするようなら、ドライヤーで脇や股関節を温めたり、温湿布を習慣にすると、しだいに片頭痛の間隔が間遠になり片頭痛が起きなくなってきますよ。 ぜひお試しください。
【腸と脳の深い関係がある】 脳で喜びを感じる神経伝達物質であるセロトニンの9割をつくっているのは腸内細菌です。 また、やる気を生み出すドーパミンを合成するビタミンを作るのも腸内細菌。 毎日をしわあせに暮らすには食事や運動に気を配り腸内環境を整えることがとても大切です。
【不安な時はレモンがおススメ】 レモンの酸味が気の流れを調整する肝の機能を元気づけてくれます。 いまちょっと気持ちが不安定かも…と思ったらぜひ思い出してみてください。 お酒を飲む時もレモンサワーを選ぶと元気になりやすいかもしれません。
【血流が良くなる三日月のポーズ】 ①足を揃えてまっすぐ立つ。両手は胸元で合掌し、おへその下に力を入れる。 ②息を吸いながら両手を頭の上に。指先を上に引き上げて、腕をまっすぐ伸ばす。 ③吐きながら左に体を倒し、そのままゆっくり腹式呼吸を5回繰り返す。反対も。
【自律神経のバランスを整える小腸もみ】 ①寝た姿勢で両手の指先をお腹に当てる ②上から時計回りでスタートし、おへその周りを6カ所押す ③1カ所につき左右に10回こする(これを3周する) 腸が柔らかくなり自律神経の働きがリセット。
【眠れないときに「4.4.8呼吸法」】 ①楽な姿勢をとる ②息をまず吐き切る ③4秒かけて息を吸う ④4秒息を止める ⑤8秒かけて息を吐く ③〜⑤を4回繰り返します。 深い呼吸と深い眠りがみなさんの日常の習慣となりますように。
【眠れないときは一点を凝視してみる】 「凝視法」と言って、ひとつのことに意識を集中することで、睡眠に誘導する催眠技法です。 だんだんとまぶたが重く眠くなってきます。 お..おやすみなさ...い…
「肩甲骨の体操」 ①両腕を斜め上に向けてバンザイをする ②両肘を3秒かけて、斜め後ろに引く これを10回繰り返します。 肩甲骨まわりには「褐色脂肪細胞」という、脂肪を燃焼させる細胞が集まっています。 褐色脂肪細胞が活性化されると脂肪燃焼し、痩せやすい体になります。
【ストレスの原因を遠ざける】 ストレスって知らないうちにたまりますよね。 できるだけためないようにするために… ★苦手な人やコトとは必要以上に関わらない ★睡眠時間を見直す ゼロにすることは、難しい。 だからこそ、自分ファーストでいきましょう。
【自律神経を整える深呼吸】 呼吸は自分の意思で自律神経のバランスを調整できる貴重な方法です。 ①吸う ②止める ③吐く 長さをそれぞれ1:3:2のバランスでおこなってみてください。 息を止める時間をつくると深呼吸に比べて肺の換気が促され、リラックス効果が得られます。
【低血圧の養生】 高血圧を下げる薬はあるけれど、低血圧のお薬はあまり聞かないですよね? 養生を取り入れてください。 ・自律神経を整える ・ストレスを溜めない ・適度な塩分(みそも良い) ・タンパク質を取る ・山いもやかぼちゃ よく休むことも大切です。 休めるときは休んでくださいね。
【自然治癒力を高めるには】 ・皮膚は約28日 ・赤血球は約120日 ・肝臓の細胞は約150日 ・筋肉は約200日 ・骨は約3年 で入れ替わります。 病気を治す「自然治癒力」はこのサイクルが大事。 ストレスを溜めず、睡眠をとり、良い食生活を送りましょう。
【脳と筋肉の関係脳について】 おはようございます。 筋肉を鍛えると脳に情報を送る力が強くなり脳の活性化になります。 血行がよくなると脳が覚醒するので、集中できないと感じたら、軽いストレッチをしたり、少し歩いてみるのもおすすめです。
【八十八夜は『緑茶の日』】 日本人におなじみ緑茶も『万病の薬』といわれているんですよ。 これからの季節にもぴったり。 薬膳的な効果 ★のどの渇きを止める ★利尿作用 ★頭や目の周りをすっきりさせる 紅茶は温める効果が高く、緑茶は冷ます効果があります。
【手のひら日光浴】 日光浴をすると、骨を作るビタミンDを生成してくれます。 日光浴はしたいけど、シミや皮膚ガンがコワイ…。 そんな時は手のひら日光浴がオススメ。 手のひらは体の他の部分と比べ、日焼けの原因となるメラニン色素が少ないので安心・手軽にできます。 #漢方イラスト