海上保安庁(@JCG_koho)さんの人気ツイート(リツイート順)

501
#鹿児島海上保安部 は、ドローンを使用した #佐多岬灯台 の空撮動画をYouTubeで公開しています。普段見ることの出来ない、灯台の迫力ある映像を是非ご覧ください。 youtu.be/pSn9qc1fxy8
502
こんにちは!海上保安庁音楽隊です。 本日は #118番の日! 118番イメージモデルの #篠田麻里子 さんとコラボして、AKB48の代表曲「会いたかった」を演奏しました! 海上保安庁YouTubeで公開しています。ぜひ、お楽しみください! #海保音楽隊 #篠田麻里子 #会いたかった youtu.be/JzhqdrePNzo
503
6月12日から、令和2年4月採用予定の #海上保安大学校 及び #海上保安学校 の採用試験申込用紙等の配布が開始されました。 【受付期間】 海上保安学校:7月16日(火)から7月25日(木) 海上保安大学校:8月22日(木)から9月2日(月) 【申込先】 人事院HP採用情報NAVI jinji.go.jp/saiyo/saiyo.ht…
504
3月25日(土)、#海上保安学校 において、卒業式を挙行しました。 卒業生らは全国各地の巡視船艇などの現場第一線に赴任し、海の安全・平和を守る #海上保安官 としての人生をスタートさせます。 #卒業 #おめでとう #海上保安庁
505
【今日の「オリパラ警備」活動報告41】  配備につけ!! #オリンピック #パラリンピック #Tokyo2020 #Tokyo #海上保安庁 #金沢 #はくさん
506
第三管区海上保安本部では、新たに2月25日に千葉海上保安部巡視艇「はすかぜ」、3月22日に木更津海上保安署巡視艇「きみかぜ」が就役いたしました。 今後は、各種訓練等を実施し、千葉県民の皆様の安心安全に大きく貢献できるよう正義仁愛の精神を胸に海上保安業務に従事します。 #海上保安庁 #千葉県
507
【特殊救難隊の日常 Vol.5 水深60m訓練】 海保潜水士は水深40mまで潜れますが、 #特殊救難隊 は深深度(水深60ⅿ)潜水が可能。潜水士と潜水手法も異なるので、徹底した安全管理が必要となります。 愛媛県付近海域で発生した、来島海峡衝突沈没事案では、深深度潜水による捜索救助活動を行いました。
508
6月22日(火)、#第八管区海上保安本部 は、日本海の安全・安心を守るべく、#舞鶴地方総監部 をはじめとする #海上自衛隊 各組織との意見交換会を行い、訓練等を通じて一層連携を強化していくことを確認しました。
509
【特殊救難隊員への道 Vol.2】 #羽田特殊救難基地 目指して100㎞行軍実施中! 4月から始まった新人研修を乗り越え、最後の関門となった『地獄のGW(ゴールデンウィーク)』も、この100㎞行軍が最後。現在64㎞地点を通過中!残り36㎞、死力を尽くします。 #トッキュー #第三管区海上保安本部
510
7月中旬、#海上保安庁音楽隊 はYouTubeでの動画配信に向け、撮影を行いました! 現在、#船の科学館 に展示されている 初代南極観測船「宗谷」をお借りし、感染対策を徹底しながら撮影を行いました。 近日中にYouTubeへ公開予定です!どうぞお楽しみに!
511
【伊豆山港捜索活動 その1】 令和3年9月8日(水) #下田海上保安部 は、伊豆山港及び周辺海域において、熱海市伊豆山地区で発生した土石流災害における行方不明者の潜水捜索を、静岡県警察本部と合同で行いましたが、行方不明者の発見には至りませんでした。引き続き捜索活動を続けてまいります。
512
第五管区海上保安本部では、海で安全にレジャーを楽しんでほしいという思いから、神戸海上保安部巡視艇「はるなみ」の『船飯』を再現した『みなと神戸を守る!潜水士カレー』を商品化! 海に行く前にはパッケージ裏面の『海に行くときに自分を守る3つの基本』を要チェック! #五管区 #海上保安庁
513
10月19日(土)、#海上保安庁 の研究機関「海上保安試験研究センター」を一般公開!様々なイベントを用意しております!ぜひお越しください。(入場無料) 時間:午前10時~午後3時(入場は午後2時30分まで) 場所:東京都立川市泉町1156 kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/po…
514
6月17日(木)、#第八管区海上保安本部 では、巡視船「おき」#潜水士 、巡視船「えちぜん」潜水士及び美保航空基地 #機動救難士 による合同救難訓練を実施しました。 今後も日本の海の安全・安心を守るため、全力で業務に取り組んで参ります。 潜水士・機動救難士の今後の活躍にご期待ください!
515
日頃よく見る信号が海にもあることをご存じですか? 海の信号は色だけではなく文字も使います! #水島信号所 の場合は、「F」(入出航可能)、「I」(入航のみ可能)、「O」(出航のみ可能)などを表示して、港の中での船舶の交通安全を図っています。 #水島海保の日常 #水島港 #第六管区
516
ひと足早くメリークリスマス!巡視船ふそうの舷門飾りが #クリスマス バーションになりました!これは令和元年に解役となった、巡視船いさづの備品を再利用して乗組員が手作りしたものです。季節を感じるお色直しにより、乗組員のささやかな癒しとなっています。 #八管区
517
【1月18日は #118番 の日】 1月18日(土)、第二管区 #仙台航空基地 の機動救難士が #仙台うみの杜水族館 の大水槽に潜り、パフォーマンスを行います!その他、海上保安庁緊急通報用電話番号「118番」の周知、制服試着体験などを行います。(要入館料) ぜひ、お越しください! kaiho.mlit.go.jp/02kanku/
518
7月11日(土)、第三管区海上保安本部は、警視庁、東京消防庁、皇宮警察、法務省、防衛省と公務員合同説明会を行います。 予約:電話予約(8時30分~17時15分 土日祝日除く) 全体説明:10時30分~12時 質疑応答:13時~15時 場所:東京しごとセンター(飯田橋) #海保 #就職 #就活 kaiho.mlit.go.jp/03kanku/
519
12月11日(水)、 #第一管区海上保安本部 海氷情報センターの開設50年を記念して #北海道大学 学術交流館で講演会(入場無料、定員300名)を開催します。 講演会の詳細や事前申込みは下記URLより。 www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/drift_ice… #オホーツク海 #流氷 #海氷 #北海道 #低温科学研究所 #JAXA #巡視船 #札幌
520
10月26日(土)、第九管区海上保安本部は、新潟港開港150周年記念事業として、巡視船艇を一般公開します!訓練展示もありますので、ぜひお越しください!(入場無料) 時間:10時~14時30分 場所:新潟港山の下ふ頭(新潟市東区神明町) 備考:動きやすい服装と靴でお越しください。 kaiho.mlit.go.jp/09kanku/news/1…
521
#建築士 募集】 海上保安庁では、灯台や事務所・職員宿舎等の建設や修繕、施設の点検等を行う二級建築士以上の有資格者(4名程度)を募集します。 令和2年4月に #採用 予定。 #海保 #求人 #就職 #転職 応募期限:令和元年10月1日(火)必着 詳細 kaiho.mlit.go.jp/ope/saiyou/sai…
522
#鹿児島航空基地 の新任 #機動救難士 が約7ヶ月の厳しい訓練を終え、先日修了式を迎えました。先輩たちの熱い訓練指導にも負けず、滝のような汗を流した結果、出動隊員の証である機動救難服が基地長から貸与されました。これからが本番!頑張れ機動救難士!チェスト! #第十管区海上保安本部
523
根室半島の沖に浮かぶ無人島ユルリ島には #根室 海上保安部が管轄する緩島 #灯台 があり、年に一度の巡回点検を行いました。 ユルリ島に暮らす #馬 たちは、点検する職員を見守ってくれていました。 点検を終え、島を離れる際には #ラッコ と遭遇!大自然を感じる巡回点検となりました。
524
【特殊救難隊員への道 Vol.1】 羽田特殊救難基地の新人隊員6名が、 #トッキュー 隊員目指し、24時間以内に山梨県から東京都までの100kmを踏破する行軍に挑戦‼隊内で『地獄のGW(ゴールデンウィーク)』と言い伝えられる訓練で、その様子を3度にわたり中継します。 本日正午に出発。#特殊救難隊
525
#第九管区海上保安本部 】 令和3年9月某日、 #118番 通報入電。 「 #釣り の最中、高波にさらわれ海に落ちた、流されている。」 「 #救命胴衣 を着ている。場所は石川県輪島市。」 海上漂流者からの 118番通報 緊迫した救助映像をご覧ください! youtu.be/SgurLygcQM8 #海上保安庁