海上保安庁(@JCG_koho)さんの人気ツイート(リツイート順)

476
#海上保安資料館横浜館 は、諸般の事情により以下の期間、臨時休館いたします。 臨時休館期間:令和2年2月28日(金)から令和2年3月16日(月)まで ご理解のほどよろしくお願いいたします。 kaiho.mlit.go.jp/03kanku/
477
【特殊救難隊員への道 Vol.3】 《 #羽田特殊救難基地 100km行軍全員踏破!!》 新人隊員6人全員100km完走‼人員資機材異状なし!!‼ 夜も進み続け、制限時間内に6人全員が基地に帰ってきました。 先頭のゴールタイムは12時間40分で歴代1位!! #トッキュー #第三管区海上保安本部
478
#第七管区海上保安本部 は、日向灘を震源とする #地震 への対応として、巡視船艇及び航空機による被害調査を実施しています。 大分県国東半島北部のヘリコプターによる、調査映像を添付します。
479
#夏休み に入り、#第八管区海上保安本部 管内では #子供 の海水浴や磯遊び中の事故が多発し、7月22日から27日までに5名の子供が事故に遭っています(うち1名死亡)。いずれも保護者が子供から目を離した隙に発生したものです。#子供を水難事故から守ろう #保護者は目を離さない #海上保安庁
480
#台風 が近づいてくる時や、通過した後は風が弱くても高いうねり(波)が発生します。この影響と思われる #漁船#転覆 事故が連続して発生しているので、風が弱くても波が高い日は海に出るのに注意が必要です。 危ないなと思ったら勇気を出して帰りましょう。 www6.kaiho.mlit.go.jp/info/keihatsu/…
481
7月26日、 #奄美大島 #徳之島#世界自然遺産登録 が正式に決定されたことを受け、#奄美海上保安部 所属 #巡視船あまぎ では、電光掲示板に「祝 世界自然遺産登録決定!!」と表示し、世界自然遺産登録を祝福しました。奄美の美しい海を守っていきます! #第十管区海上保安本部
482
#練習船こじま は世界一周の航海を終え、8月3日呉に入港し、5日に帰港式を行いました。 実習や訓練を通じ、初級幹部として巡視船艇で勤務するために必要な知識・技能を修得し、国際感覚の涵養と海上保安機関同士の信頼・協力関係の構築に努めました。 応援頂き誠にありがとうございました。
483
#鹿児島海上保安部 では、鹿児島港に入港した外国船舶の #立入検査 を実施しました。 このようなことで、日本の治安を守ることも、#普段の海上保安官 の大切な仕事です。 ともに働く仲間を待っています!#海上保安官募集
484
#尾鷲海上保安部#海の日 にあわせ、紀勢自動車道紀北PAの「始神テラス」で展示会を行います! #海上保安庁 紹介パネルの展示やリーフレットの配布、巡視船「すずか」の業務・装備の紹介を行います。 日時:7月23日(木) 午前9時30分~午後3時 #うみまる も登場します!ぜひお越しください!
485
9月25日、#海上保安学校 船舶運航システム課程第60期生の卒業式を挙行しました。 卒業生らは、苦難にひるむことなく日本の海を守り抜くことを誓い、#舞鶴 から全国各地の赴任先へ旅立ちました。 #卒業 #おめでとう #海上保安庁
486
写真は、#潜水士 が水中で潜水作業をしている様子です。 潜水士は潜水用の空気ボンベを背負って、泳いだり、走ったり、時には腕立て伏せしたりしていますが、空気ボンベの重さは何㎏あるか知ってますか? #第十管区海上保安本部
487
写真は #鹿児島海上保安部 所属の 巡視船しゅんこう が入港する様子です。巡視船が岸壁に着岸する際に、必ずと言っていいほど船首・船尾付近に、ある道具を持って職員が立っていますが、写真の丸で囲まれた職員は、ここからどうやってロープを渡すでしょう? #第十管区海上保安本部
488
#潜水士 は転覆した漁船内に水中から船内に侵入して救助することがあります。 そのため、暗い中迷子にならない(ロープ張る?)、漁船の網への対応(フワフワ漂ってジャマしにくる!)、船の窓からの狭所侵入(ボンベどうする?)などを想定した障害突破訓練を行ってます。 #第十管区海上保安本部
489
#海上保安庁 といえば「真っ白な巡視船」ですよね! そんな巡視船には、白と正反対の黒色の #複合艇 が搭載されており、海上警備や、海難救助等、様々な場面で使用しています。 さて、海上保安庁では複合艇のことを、通称「GB」と呼んでいますが、「GB」とは何の略でしょう? #第十管区海上保安本部
490
現在、鹿児島港において #巡視船基地 工事が鋭意進められており、先日、大型クレーン台船によるケーソン(巨大なコンクリートブロック)設置作業が行われました。順調に工事が進めば、大型巡視船用の桟橋が今年度末に完成予定です。 #鹿児島海上保安部 #第十管区海上保安本部
491
毎年、夏になると、海に流され戻れなくなったという事故が発生しています。 今回、潜水士が実際に沖に流される様子をドローンで上空から撮影してみました。 離岸流に注意してマリンレジャーを楽しみましょう。 #第四管区 海上保安庁公式YouTubeで公開しています! youtu.be/q3_RyUsFEjc
492
#海上保安学校の生活】 9月29日、海上保安学校において、赤羽国土交通大臣出席のもと、船舶運航システム課程229名(うち女性23名)の卒業式が行われました。 卒業生は、「正義仁愛、不撓不屈の精神」で職務を全うすることを誓い、現場第一線に旅立ちました。
493
【八管海の豆知識】 日本では車は左側通行ですが、海外では右側通行のところもありますね。では、船の世界ではどうでしょうか? 海の上には道路がないので、簡単には説明できませんが、すれ違う場合には「右側通行」が世界のルールです。 #第八管区海上保安本部 #ブルーフェスタ開催中
494
9月21日 #網走海上保安署 、釧路航空基地、巡視船えりも潜水士、北見赤十字病院は、巡視船ゆうばりをオホーツク海上の貨物船と見立て救助訓練を実施しました。 機関室で倒れた傷病者を船内から救出し、潜水士がヘリへ吊上げ、病院に着陸して患者を受け渡す訓練を行い、連携能力を強化できました。
495
二管海保から釣り愛好者の皆様へ 令和3年東北地方では、釣り中の事故者(前年+7人)、死者・行方不明者(前年+5人)が過去最多となっています。 #釣り を安全に楽しむために、防波堤等危険な場所に入らない、救命胴衣等必要な装備を装着する、できる限り複数名で行動するようにしてください。 #二管海保
496
近年、豪雨災害が多発する傾向にあることを踏まえ、6月16日(水)、#第八管区海上保安本部 は、#舞鶴地方隊 と大雨災害発生時を想定した共同訓練を実施し、災害派遣に必要な手続き等を確認しました。 今後も緊密に連携し、迅速に救助活動が行えるよう備えていきます。
497
#水島海上保安部#巡視艇にいかぜ は、もやい銃発射訓練を実施しました。 もやい銃とは、航行不能となった船に直接ロープを渡すことができない時に、ロープを結んだ弾を打ち出すものであり、日頃から訓練し、いざという時に備えています。 #水島海保の日常 #第六管区
498
【特殊救難隊の日常 Vol.2(海外の災害にも!)】 海保は、国際緊急援助隊救助チームの一員として、海外で発生した大規模災害で救助活動を行っています。(メキシコやネパールの地震でも活動) #特殊救難隊#機動救難士 で都市型捜索救助訓練を実施しました。 #レスキュー #救える命を救いたい
499
第一管区海上保安本部では、釧路海上保安部所属 #巡視船「そうや」が対応した海難救助の様子をYouTubeに投稿しましたので是非ご覧ください。 youtu.be/bm8rjmrjgLU #海上保安庁 緊急通報用電話番号は #118番 です。
500
#機動防除隊 は、#海上保安庁 唯一の #海上防災 のスペシャリストです。7月に発生した桟橋施設から川崎京浜運河への #原油流出事故 に対応し、平成7年の発足以来、出動総数が400件(通算対応日数2001日)となりました。 ▼活動内容は、ぜひこちらをご覧ください!kaiho.mlit.go.jp/03kanku/office…