451
452
#鹿児島航空基地 に所属する #機動救難士 はヘリコプターからロープ等を使用して船や海に降下して救助を行います。ヘリコプターから動いてる船に降下して救助することもあり、日々の訓練が重要になります。安全・確実・迅速な救助が実施できるよう日々精進します!! #第十管区海上保安本部
453
8月11日(火)に PL型巡視船 「#えちぜん」が母港 #敦賀 に初入港
「#つるが」「えちぜん」の2隻が並ぶ雄姿は迫力と感動で大満足
#敦賀海上保安部 と所属船艇4隻は、これまで以上に地域の安心安全な街づくりに貢献いたします。
kaiho.mlit.go.jp/08kanku/tsurug…
454
455
#海上保安庁 は、6月14日に火山観測を実施しました。
写真は #西之島 と #噴火浅根 の状況です。西之島では白い噴煙や濃い変色水、噴火浅根では5月に引き続き変色水を確認しました。
観測結果は順次、#海域火山 データベースに掲載します。
海域火山データベース:
www1.kaiho.mlit.go.jp/kaiikiDB/list-…
456
457
5/21(木)、#舞鶴海上保安部 に所属する4隻の大型巡視船 ふそう、だいせん、わかさ、みうら が、舞鶴西港に集結しました。
「みうら」は普段海上保安学校に停泊しているので、この4隻が集結するのはとても稀です。
迫力のある精鋭たち(#巡視船)をぜひご覧ください!
kaiho.mlit.go.jp/08kanku/
458
459
こんにちは!海上保安庁音楽隊です。
東日本大震災から、10年の月日が経ちました。
あの日の想いを未来へ繋ぐため、そして、皆様に笑顔になっていただくために、 #花は咲く をお届けします。
海上保安庁YouTubeで公開しています。ぜひ、ご覧ください。
#海保音楽隊
youtu.be/LKx9QrEqQag
460
6月8日(土)、9日(日)、海上保安大学校において学生祭とオープンキャンパスを同時開催!
特殊救難隊による救難実演、巡視船一般公開(清水海上保安部所属巡視船「おきつ」)、花火や学生音楽隊によるコンサート等様々な催しを予定しています。是非お越しください!(入場無料)
jcga.ac.jp/information/h3…
461
462
#鹿児島航空基地 の #機動救難士 は、日々 #ヘリコプター との連携訓練を行っています。各種海難や災害に対応するため、降下訓練や吊り上げ訓練などさまざまな想定を訓練内容に盛り込み、クルーと共に練度を高めています。 #第十管区海上保安本部 #桜島
463
464
【 #第九管区海上保安本部 】
令和3年9月某日、 #118番 通報入電。
「 #釣り の最中、高波にさらわれ海に落ちた、流されている。」
「 #救命胴衣 を着ている。場所は石川県輪島市。」
海上漂流者からの 118番通報
緊迫した救助映像をご覧ください!
youtu.be/SgurLygcQM8
#海上保安庁
465
#第十管区海上保安本部 には、現在、巡視船艇等28隻・航空機10機が配属されており、南九州の海を守り続けています。写真は、約40年前まで活躍していた「巡視船こしき」と現在の「巡視船こしき」です。
#ビフォーアフター
十管区巡視船艇・航空機画像はコチラ↓
kaiho.mlit.go.jp/10kanku/jyunsh…
466
467
第三管区海上保安本部管内で #遊泳 中の事故が発生しています。
7月30日、31日には遊泳中に4人の方が亡くなられました。
遊泳する際は気象・海象を確認し、遊泳可能な海水浴場で楽しみましょう!
また、スノーケリングをする際は必ずライフジャケットを着ましょう!
www6.kaiho.mlit.go.jp/watersafety/sw…
468
470
「 #海上保安官の日常 」をご紹介
(漂流ロープ回収作業の続き・・・)
#福岡海上保安部 の巡視船むろみ潜水士が出動し、水深20mの位置でロープを切断、除去に成功!
船舶の安全な運航を確保しました!!
ロングバージョンはこちら↓↓
youtu.be/r6P9TOzoHTg
#第七管区
472
#南海トラフ を震源とする地震により石油コンビナートから火災が発生したとの想定で防災関係機関、 #ENEOS喜入基地 と連携した #防災訓練 を実施し、有事の備えと各々の役割を再確認しました。
これからも地域の安全を、みんなで守っていきます。
#第十管区海上保安本部 #鹿児島海上保安部
473
8月18日、第七管区海上保安本部は豪雨で氾濫した #六角川 流域の被害状況調査を行いました。 #佐賀空港 に飛来した北九州航空基地所属のヘリコプターは、燃料補給後に再度、佐賀県上空に飛び立ちました。
海上保安庁では引き続き、自治体と連携して災害対応にあたります。
kaiho.mlit.go.jp/07kanku/
474
475