1301
1302
1303
1304
1305
1306
1307
1308
1309
7月13日は #オカルトの日 。
というわけで「人形に与えて」と送られてきた壺を紹介。ロードス島で出土した土器のレプリカですが、サイズが小さい。40x35㎜ という寸法なのに描きこみがみっしりと。中の模様は魔法の容器として重要。人形が使う小さなものは魅了の魔法をふりまくのであります。
1310
#わたしを作った児童文学5冊
小公子
アンデルセン童話集
小川未明童話集
秘密の花園
Child's Garden of Verses
なおアンデルセンは「赤い靴」と「パンを踏んだ娘」。
小川未明は「月夜と眼鏡」を。
1311
1312
#わたしを作った少女マンガ5冊
手塚治虫『リボンの騎士』
楳図かずお『蛇女』
萩尾望都『ポーの一族』
田渕由美子『フランス窓便り』
川原由美子『観用少女』
やはり古色蒼然。恐怖漫画は少女誌が主戦場だった時期があるのです。
1313
1316
1317
1318
1319
1320
雑。防弾聖書は新約聖書に鋼板表紙を装丁したもの。なおこの種の聖書のページのサイズと質がタバコを巻くのにちょうどいいらしく、ひっちゃぶいて煙にする不届きな兵隊さんもいたそうです。「そいつはいいぞ。おれはコリント人への第二の手紙まで吸い進んだ」というセリフが #スパウォー にあります。
1321
1322
#むしろ中古が良い
トレンチコート。適当にクタクタでないと雰囲気が出ないというか、ドラマを背負っていないのであります。新品じゃハードボイルドできません。
1323
1324
ーー聖遺物業界ではマグダラの「前髪」とか「瓶入りの涙」が伝わっていますが、人気はいまひとつといった感じです。伝承によれば最終的に南仏にて被昇天したとされ、マルセイユの守護聖人に認定されています。マルセイユタロットの「世界」がマグダラの姿といわれる所以であります。
1325
#第二回どうみてもメガテンのボス画像選手権大会
ジョシュア・レイノルズの汎用性は注目に値すると思うのであります。