1351
ついでに翻案。南部藩の豪農小原家の長女あかねは妹の許嫁を奪つて婿とするも戊辰戦争の勃発により寡婦となり、実家は瓦解。乱世を利用してのしあがる怪漢烈田への愛憎を糧に自らも修羅の道を歩むのであつた。 twitter.com/MuseeMagica/st…
1352
1353
#世界猫の日
シカゴの某新聞社では1908年から30年間にわたって「幽霊猫のミルク代」を計上していたとのこと。なんでも当時の社主夫人が拾った猫のために講じた処置がそのまま代々引き継がれ、週一で社屋の暗がりにミルクの皿を置くこと30年。翌日にはお皿は空になっていたそうですーー
1354
――旧社屋が取り壊しになる際、出入りの牛乳屋さんから「あの件はどうします?」と問い合わせがあって発覚したのだそうです。30年にわたって幽霊猫に提供されたミルクは約11000リットル。古き良き日々ののんびりしたお話であります。
1355
#世界猫の日
ニュースペーパー・キャットは結構ポピュラーな存在です。一次大戦前後にはボストン・ポスト紙の「ヒンディー」が大変な人気者となり、ブロマイドが10万枚売れたとのこと。「ヒンディー」とはドイツの将軍ヒンデンブルクをおちょくるべくつけられた名前なんだそうですーー
1356
1357
1358
1359
1360
1361
1362
#推しの画像だしてみろ耐えてやるよ
19世紀の子猫たちに勝てるものは少ないのであります。
1363
ネコは街ぐるみで飼うものであります。 twitter.com/karapaia/statu…
1364
1365
#この画像でTシャツを作りたい
まじめな提案であります。
1366
#この画像でTシャツを作りたい
これもいけそうな気がするのです。
1367
1368
1369
1370
1371
1372
1373
なるほど「牛が月を飛び越える」のは具体的なお話だったのであります。 twitter.com/yusai00/status…
1374
1375