単衣 紫浅葱腰替絽地流水草木模様(ひとえ むらさきあさぎこしがわりろじりゅうすいそうもくもよう) 江戸時代・19世紀 信濃国松本藩主より拝領との伝来あり。秋草生える水面に月が映った様子など謡曲「松風」を模様に表した武家女性の夏の衣装です。 #東京国立博物館 #長野 #47都道府県 #所蔵品紹介
#鳥獣戯画のすべて 】昨日、特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」の報道発表会が行われました。会期は2020/7/14(火)~8/30(日)。擬人化した動物たちや人びとの営みを墨一色で躍動的に描いた国宝「#鳥獣戯画 」4巻の全場面を会期を通じて一挙公開!今夏トーハクは #ギガアツイ ! ow.ly/aFEU50ym7ob
#刀剣 】現在、東洋館地下ミュージアムシアターで上演中の新作「VR刀剣」(10/6(日)まで)。館内限定で配布しているデザインのチラシは3種類。その3枚を縦につなげると…? 当チラシの設置場所は写真よりご確認いただけます。1人1枚まで、なくなり次第終了。VR作品については→ow.ly/Jjz450uRo6Z
【トーハク考古ファン】考古展示室では、3月4日まで和歌山からやってきたユニークな埴輪を展示中。こちらは見てのとおり鳥の埴輪(和歌山県教育委員会蔵)。鳥形埴輪の出土例は多くありますが、翼を広げた鳥は非常に珍しいものです。 #1089考古ファン #考古展示室 #埴輪 #和歌山の考古学
#あのころ トーハク。これまで掲載してきた1089ブログで、みなさんの心に残る”思い出のトーハク"に浸りませんか。 今日は、2018年12月に天下の名刀を紹介したこちら 「トーハクくん、童子切安綱で刀剣の凄みを知る!」 ow.ly/lfGW50ztTmI #自宅で読もう #東京国立博物館 #ステイホーム週間
本館3-1・3-2室で特集「#藤原定家―『#明月記』とその書―」が始まりました。 藤原定家が生涯にわたって書き残した日記『明月記』自筆本の一部と、定家の出自や歌人としての活動に関わる作品を展示し、その個性を体現した書の魅力をご紹介します。 *8/6まで tnm.jp/modules/r_free… #東京国立博物館
紫陽花に燕(つばめ) 葛飾北斎筆 江戸時代・19世紀 葛飾北斎による花鳥図の代表作で十図のシリーズもの。各図で描き方を変える意欲的な試みがなされており、本作品では、墨を面的に使い強弱を付けています。北斎七十歳代前半の錦絵(多色摺りの浮世絵版画)の作品です。 #東京国立博物館 #所蔵品紹介
重要文化財 大唐西域記 平安時代・12世紀 玄奘三蔵の西域見聞録で全12巻。中尊寺に伝来し、表紙には宝相華(ほうそうげ)文、見返しには釈迦説法図が金銀泥で華麗に描かれ、紺紙に銀界を引いた料紙に、金泥と銀泥で経文が書写されています。 #東京国立博物館 #岩手 #47都道府県 #所蔵品紹介
古代エジプトでは、鴇は知恵の神であるトトを表す聖動物で、「鴇像(ときぞう)」などの鴇の彫像や、ミイラが大量に制作されました。 鴇像 エジプト、トゥーナ・アル=ジャバル出土 プトレマイオス朝時代・前323~前30年頃 エジプト文化情報省寄贈 東洋館3室|7/18(日)まで #博物館で動物めぐり
本日、特別展「仁和寺と御室派のみほとけ ―天平と真言密教の名宝―」の報道内覧会および開会式・内覧会を開催し、多くの方々にお越しいただきました。仁和寺の寺宝のほか、仁和寺を総本山とする御室派寺院が所蔵する名宝を紹介する仁和寺展は明日、開幕いたします。 #仁和寺展 ow.ly/agLU30hMasC
#琉球展 】来年5月に特別展「琉球」を開催します。11/26に実施した報道発表会では、琉球国王、尚家の貴重な宝物や琉球王国の文化財を現代によみがえらせた模造復元品など、本展の見どころを紹介しました。詳細は1089ブログをご覧ください。 tnm.jp/modules/rblog/…
政府の要請により、新型コロナウイルス感染防止のため2月27日(木)から3月16日(月)まで臨時休館としていましたが、本措置の継続をあらためて要請がありましたので3月17日(火)以降も当面は臨時休館を延長いたます。 なお、その後の予定につきましては、あらためてお知らせいたします。
#出雲と大和 】明日1/15は、日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」を記念して「雅楽・石見神楽」の記念公演をおこないます。奈良県と島根県の伝統芸能をお楽しみください。先着380名、13:30~/15:30~、平成館大講堂、参加無料(ただし本特別展観覧券は必要)。 ow.ly/STlm50xUJFo
再販! 東京国立博物館公式グッズ、フィギュア「 #風神雷神 」 2012年、トーハク140周年を記念して製作、完売した人気商品で、造形企画は今回ももちろん #海洋堂 。豪華な外箱に飾り用台座など装いもに新たに、トーハクのみで販売。ミュージアムショップでぜひご覧ください。 ow.ly/N0UU30nPW7b
本日は「#針供養」の日です。針仕事でお世話になって曲がったり折れたりして使えなくなった針を、感謝の気持ちを込めて近くの神社に納めて供養し、裁縫の上達をお祈りします。 (12月8日におこなう地域もあります) 重要美術品 針仕事 喜多川歌麿筆 江戸時代・18世紀 #東京国立博物館 #所蔵品紹介
本日は土用丑の日。夏に鰻を食べる習慣は昔からあり『万葉集』にも詠まれています。 鰻が泥中からぬるりと現れ素早く去っていく一瞬を描いた作品です。落款と呼ばれる筆者のサインまでもう一匹の鰻のような形で存在感を示しています。 鰻図 林十江筆 江戸時代・19世紀 #東京国立博物館 #所蔵品紹介
本館2室の国宝室は貴重な国宝から選りすぐった一作品をゆったりとご覧いただける展示室です。現在は「地獄草紙」(平安時代・12世紀)を8/10まで展示しています。簡潔で印象的な色づかいが生み出す生々しい地獄の様相に、優れた絵画表現を見ることができます。 #東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum
【明日11/6(日)18時~ プレミア公開!】 お子様に大人気のお芝居仕立てのツアー。今回は創立150年スペシャルバージョンです。150年前、どんな想いを込めて当館をつくったのか、初代館長の町田久成たちが熱く語ります。 ▼トーハク劇場へようこそ!博物館の誕生編 youtu.be/oGs708JTcKU
3/16(火)から一部開放している本館北側庭園。池のそばには、枝垂れ桜、八重紅彼岸、大島桜などの #桜 が咲いています。本館の各展示室では、桜にちなんだ様々な日本美術の名品を展示しています。 ※本館北側庭園は引き続き工事を行い、4/1より全面開放予定 #博物館でお花見を #東京国立博物館
平成館考古展示室「#形象埴輪 の展開」の展示替えを行いました。 羽や尾羽を折りたたんだ水鳥が、まるで水面で休んでいるかのようです。 水鳥形埴輪 古墳時代・5世紀 大阪府羽曳野市 伝応神陵古墳出土 *12/18(日)まで ▼今週の展示替え情報 tnm.jp/modules/r_exhi… #東京国立博物館 #埴輪
旧暦八月十五日にあたる今夜の月は中秋の名月と呼ばれます。 当館では月を主題としたものなど、秋を表した作品が多数展示されています。本館18室の絵画作品をご紹介します。 高秋霽月 長野草風筆 大正15年(1926) 笹沼千代子氏寄贈 月下擣衣 川合玉堂筆 大正2年(1913)頃 tnm.jp/modules/r_exhi…
夕顔棚の下で、夕涼みをする三人の家族。みな無言で月を眺めていますが、父のそばに座る子の表情の穏やかさに癒されます。その子を思う親の心が強く感じられる作品です。 国宝 納涼図屛風 久隅守景筆 江戸時代・17世紀 本館7室|展示期間: 8/10まで #東京国立博物館 #夕涼み #おうちで博物館
\展示ができるまでの #タイムラプス / 開催中の特集「つたえる、つなぐ―博物館 #広報 のあゆみ―」(~11/6(日))。展示には館内、館外様々な人たちが関わっています。映像にはでてきませんが他にもたくさんの人たちの支えがあります。 tnm.jp/modules/r_free…
踊る埴輪&見返り美人 #修理プロジェクト では寄附を募集中です。 #びじゅチューン!「見返りすぎてほぼドリル」で見返り美人をぐるぐる回した、アーティストの井上涼さんから、応援メッセージをいただきました。 tnm.jp/150th/project/…
ザパーンと音も聞こえてくるようなダイナミックな波の表現は北斎芸術の真骨頂。「グレート・ウェーブ」と称され世界で最も有名な日本絵画のひとつです。 冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏 葛飾北斎筆 江戸時代・19世紀 本館10室|展示期間: 8/16まで #海の日 #東京国立博物館