晴明神社(@seimeijinja)さんの人気ツイート(古い順)

751
5月2日は #八十八夜#雑節 の一つです。霜が降りなくなるので「八十八夜の別れ露」と言われ田んぼへ籾まきを始める日でもあったそう。 「八十八夜に摘んだ新茶を飲むと病気にならない」との言い伝えもあり、不老長寿の縁起物と言われています。昨今は暑いですから、お参りの際にはお茶で水分補給を。
752
本日は #端午の節句#五節句 のひとつです。緊急事態宣言の出ていない #子どもの日 、久々に家族が集まり子どもの成長を祝う方も多いのでは。 本日いただく #柏餅 は、柏の葉が新芽が出るまで落ちないことから縁起物となったそう。この先も病を得ることなく、健やかに育たれますよう祈願いたします。
753
昨日、劇団OSK歌劇団創立100周年記念「レビューin Kyoto」成功祈願を行いました。7月9日より行われますこちらの舞台で 「#陰陽師 」を上演されるとのことで、#安倍晴明 公役の #楊琳 氏をはじめとした関係者の皆様がお参りされました。無事に幕が上がり、千穐楽まで完走されることをお祈りいたします。
754
#鎌倉殿の13人 その時、#陰陽師 は】 #平家物語 では、どんなに探しても見つからない #壇之浦 に沈んだ草薙剣のゆくえを、最終的に高名な #陰陽師 に占わせたとあります。 占の結果「竜神の化身であった #安徳天皇 が海の底に持ち帰ったのだ」と陰陽師が申した。 …という物語になっております。
755
晴明神社の花である #桔梗 が芽を出し、日に日に天に向かって葉を茂らせ始めました。花が散ったしだれ桜や #ご神木 の楠も、瑞々しい若葉を揺らしています。 心なしか、木漏れ日の下にいる狛犬や式神像が涼しそう。皆様もお参りの際は境内の緑に心を休めてゆかれてください。
756
#事業繁栄 祈願とは】 家業がますます賑わい、社会に貢献し皆が豊かに栄えることを願う #御祈願 です。それぞれの節目の日のほか、若木が伸び盛る今の季節にお受けいただくのもひとつです。 ※現在ご祈祷を上限8名に制限しております。 ご時世柄不安がある方は #郵送祈祷 をご検討ください。 twitter.com/seimeijinja/st…
757
#晴明神社 の花である #晴明桔梗 が一輪開花いたしました。 これに伴い、本年も #桔梗守#ききょう土鈴 の授与を開始いたします。 今から秋ごろまで、長く境内を彩る #晴明桔梗 。ぜひお参りの際はパシャリと一枚撮影いただき、 #晴明桔梗 のハッシュタグをつけて投稿してみてください。
758
本日よりおみくじ付きの #七夕まもり (800円)の授与を開始します。 織姫・彦星にあやかり諸芸上達・諸願成就の願いを込めています。 郵送(1000円)希望の方はHPより申込用紙をダウンロードし、現金書留にてお送りください。 ※おみくじは社頭授与のみ、郵送は付きません。 seimeijinja.jp/omamori/
759
#鎌倉殿の13人 その時、#陰陽師 は】 #指御子 ・#安倍泰親 を父に持ち、 #陰陽頭 へと上り詰めた #安倍泰忠 も、若いころから #九条兼実 の元へ通っていたことが #玉葉 に記されています。 「稽古の者なり」として実力を認めており、1188年に亡くなったことを悼んでいます。
760
#鎌倉殿の13人 その時、陰陽師は】 朝廷では #九条兼実 が実権を握り、彼の後押しもあり #源頼朝#征夷大将軍 に就任。 若き#指御子 #安倍泰親 は兼実にも「とても書き残せない」ほど大事の占を持ち込んだり、「今は身を慎むべき」と忠告をしたりと頻繁に兼実を訪ねた様子が #玉葉 に残ります。
761
【授与品・御朱印の授与についてと、転売禁止のお願い】 晴明神社の授与品を大量に入手し、転売する事象を確認しております。 御朱印や授与品はお参りの証として、自身の願いを込めるものとしてお持ちになるもの。見ず知らずの他人から購入、ましてや自らの利益のために手にするものではありません。↓
762
今後、転売目的や授与品の趣旨を理解されていない等と判断した場合は、授与をお断りする場合があります。 どうしても数が必要な場合は別途ご相談ください。 ↓
763
本来授与品は参拝の際にお受けいただくものですが、ご時世柄足を運べない方々の心にも寄り添いたく、当神社は郵送授与も行っております。 こちらもご自分や縁の深い方のためとは考えにくい申込みは、当神社の判断でお断りする場合があります。 事前にHPの記載内容をよくご確認の上、お申込み下さい。
764
授与品は全て、御祭神の前でご祈祷を行ったもの。 どうか晴明公に恥じぬ振舞いをお願いいたします。
765
本日は #入梅#雑節 のひとつです。 #梅雨入り なるかという頃、 #晴明井#手水舎 の隣で、#ヤマボウシ が白く色づきました。 多種多様な草木が生き生きと繁る当神社ですが、その中でもなかなかの華やかさ、涼やかさです。 手を清める際、初夏の爽やかな風景を楽しんでいただけたらと思います。
766
本日は #夏至#二十四節気 の一つで、北半球で一番太陽が長くなる日です。 日本は農作業が忙しい頃ゆえ古来からあまり大きなお祭はありませんが、冬が長い国では夏至にフェスティバルを繰り広げるところも多いそう。 外出ムードの高まる今年、私たちものびのびとした心持ちで過ごしたいものですね。
767
#晴明神社 の末社・ #齋稲荷社(いつきいなりしゃ) の葺き替え工事が完了しました。 昨今の地球環境の変化を鑑みて、銅製の屋根からチタン葺きの屋根に。 本殿に仮住まいいただいていた神様も、近いうちにお遷りいただきます。 綺麗になった社で、おくつろぎいただけると良いのですが。
768
本日7月1日は #半夏生#雑節 のひとつです。 だいたい梅雨の終わり、田植えを終える目安と言われてきました。 季節の変わり目ということもあってか、お休みとする地方もあるそうです。 さっさと梅雨が明け、一気に真夏へ。京都の夏がもう始まりました。 お参りにはくれぐれも水分をお持ちください。
769
本日は #七夕#五節句 のひとつです。 ここ数年は天も自粛ムードだったのか、七夕の大雨が続き #織姫#彦星 の逢瀬も叶わぬ日々。 今年は早くに梅雨も明け、ようやく #天の川 を渡ることができそうですね。 皆様が会いたい人に会える夏を過ごせますよう、祈っております。
770
今夜の満月は #スーパームーン 。月が地球に最接近し、いつもよりも大きなお月様を見ることができます。 (※7月12日撮影) 星や月で吉凶や祭祀を決めていた晴明公の時代、大きなお月様はどのように見られていたのでしょうか。 #晴明神社 #京都 #seimeijinja #kyoto #shrine
771
当社の社紋にもなっている #晴明桔梗 が、次々と花を咲かせ見ごろを迎えております。 強い日差しの中でも、暑さなど感じないかのように凛と咲く姿は見る者の心をすうっと鎮めてくれるよう。 お参りの際はぜひ、ベスト桔梗ショットを撮影してください。 #晴明桔梗2022
772
#OSK日本歌劇団 の舞台「#陰陽師 」が無事終幕し、大入袋をお持ちいただきました。
773
当神社へ参拝に来られた際の映像が流れます。 羽生結弦選手、お疲れ様でした。プロアスリートとしてのご活躍をお祈りしております。 twitter.com/tv_asahi_pr/st…
774
本日は #旧暦 #七夕 。七夕文化が伝来したころは #太陰暦 が使われていたことから、現在では国立天文台が「 #伝統的七夕 」として日程を公表しています。 晴明公の陰陽寮も天体観測と暦づくりが職務。星を研究する方々の仕事は時を経ても変わりません。 なお、七夕守りの授与は本日で終了いたします。
775
本日8月7日は #立秋#二十四節気 のひとつです。 今日から季節は秋へと向かい、残暑を感じるばかりとなる…のも今は昔。 特に今年は猛暑の予報ですから、お参りに来られる道中も休み休みお越しください。 子どもたちには良い夏休みとなりますよう。