issei_kamada_reto(@ik_reto)さんの人気ツイート(いいね順)

26
体幹と肩甲帯と肩関節の安定性を向上させるトレーニングです。 腰痛、肩痛の方は是非お試し下さい! #オリックスバファローズ #プロ野球 #肩トレーニング #体幹トレーニング
27
#山岡泰輔 :体幹トレーニング. 開脚により骨盤が安定した状態でアンチローテーションの体幹トレーニングを行います. どうしても骨盤が後傾してしまう人は坐骨の下に何かを噛ませる事で骨盤をニュートラルにした方がより効果的なトレーニングが出来ると思います. 是非お試し下さい.
28
胸郭を落として胸式呼吸では無く腹式呼吸でお腹の内側から腹圧を高めます。 呼吸は鼻から吸って口からストローを使ってゆっくり吐き出すイメージで行なって下さい。 反り腰の人は腰椎をフラットな状態に持って行けるように意識します。 反り腰で腰痛に悩んでる方は是非試してみて下さい. #張奕
29
本日のバースデーボーイです🎂 沢山のイイねあげて下さい! 宜しくお願いします🎉
30
舞洲にこの男が帰って来ました。久々に見たら体めっちゃゴツなってました。特に腕エグい。いいオフ過ごしたんでしょうね。今シーズンも期待出来ますね。2020年もオリックスから目が離せない😁 #オリックスバファローズ #福田周平
31
佐野皓大: 腸腰筋トレーニング. 走動作において腸腰筋は欠かせない筋肉ですね. シンプルですが凄く良いトレーニングです. 足速くなりたい方はメニューに入れてみて下さい!
32
スクワットの深さとその効果についての論文です 28人の男性アスリートが以下の3つのグループのいずれかに分けられ16週間のトレーニングを行いました クウォータースクワットグループ ハーフスクワットグループ フルスクワットグループ 各深さのスクワットのMAX,垂直跳び,40ヤード走が測定されました
33
【150キロ中盤の豪速球の秘密】 由伸体操⑧ プロ野球選手としては決して大きくない体格の山本投手が9回まで150キロを優に超えるストレートを投げ続けられる秘密がここに隠されているかもしれません. #オリックスバファローズ #山本由伸
34
#山岡泰輔 : シングルレッグMBスクワット. 投球動作の踏み込んだ形でメディシンボールを受け止めます. 片足での安定性と臀部、股関節周りの強化、受け止める時の腹圧を高める事が出来ます. 踏み込み足が不安定だったり流れやすい方は是非お試し下さい!. #オリックスバファローズ
35
#杉本裕太郎:ローテーションダンベルプレス. 通常のダンベルプレスにローテーションを加える事によって肩の外旋筋群と前鋸筋を効かす事が出来ます. 最後の押し込みの部分でお腹も使います. 直線的なダンベルプレスにバリエーションを加えたい方は是非お試し下さい!
36
#榊原翼 : ボックススプリットジャンプ. 瞬発力向上の為のトレーニングです. ジャンプに回旋を加えながらスプリットスタンスでランディングします. 接地時間は出来るだけ短くした方が良いです. 野球は勿論ですが瞬発力が必要とされるスポーツをされている方は是非お試し下さい. #オリックス
37
吉田正尚: 鉄人室伏さんプログラム. コアを安定させながら爆発的な動きを入れています. 支えている方の肩の安定性向上にも非常に良いですね. 勉強になります! #オリックスバファローズ #吉田正尚
38
盗塁のスタートはいかに重心をセカンド方向に崩すかが大事です。 力んで走っても立ち上がりのスピードは上がりません。 力を抜いて重心を崩しながら次の一歩が重心の真下か後ろに来るようにすると2歩目、3歩目とスムーズに繋がります。 体の傾きは約45度が理想とされています。
39
#山本由伸 :投球動作(横から). たまたま凄い球投げる人が近くにいたんで載せておきます. この人MAX158キロの真っ直ぐ投げるみたいです. カットとフォークの平均速度もプロ野球で1番速いみたいです.
40
#後藤駿太:ボックスジャンプ. *この動画はオリックスの駿太として最終日に撮りました. ドラゴンズに行っても応援してるで!. アラボーイ💪
41
吉田正尚: スクワットジャンプ. 爆発的パワー発揮の向上にとても良いエクササイズです. 投球動作や打撃動作では爆発的パワー発揮が必要とされます. 吉田正尚選手の様に体が小さくても豪快なスイングでホームランを量産したい選手、飛距離を伸ばしたい選手は是非試して下さい. #吉田正尚
42
野手陣: ショートスプリント 野球は陸上とは違い横向きからのスタートになるので一歩目で多くの選手の後ろ足が遅れやすいです。ですので今日は後ろ足の入れ替えのタイミングを意識してスプリントを行いました。みんなさすがの修正力ですね。最後は松井佑介がカメラ目線でバッチリ決めてくれました笑
43
安達了一: 反応アジリティドリル ボールの落下に反応し、ワンバウンドでボールをキャッチします. 目からの情報に対して素早く反応し動作に移すまでの時間の短縮に繋げます. 落とす高さや、キャッチまでの距離(今回は5m)、またボールの種類(今回はラクロスボール)で難易度を変えてトライして見て下さい
44
皆さま前半戦お疲れ様でした! オールスター休みを挟んで後半戦も宜しくお願い致します! #オリックスバファローズ #プロ野球 #福田周平
45
がーひーさん: 肩のプライオメトリクス。 肩、肩甲帯の強化。体幹を安定させた状態で行う。肩痛がある人、肩が緩い人は是非試してみて下さい!#オリックスバファローズ #オリックス #プロ野球 #野球 #比嘉幹貴 #トレーニング #コンディショニング #肩トレーニング #肩甲帯 #体幹 #ピッチャー
47
竹安大知:片足スクワット 野球はほとんどの動作が片足で行われます。両足のスクワットで基本的な地面の捉え方や出力を確認した後に片足でも出来る様にするのは大事です。片足になると意外とお腹や股関節が抜けて正しく力発揮出来ない事があります。野球には必須の動作なので是非試して見てください!
48
#西浦颯大 : ブルガリアンスクワット 野球では片足の局面が多くあります。投手、野手に関わらず片足でのトレーニングは必須ですね。西浦選手はオーストラリアのウインターリーグに参加予定なので暴れ回って来て欲しいですね! #オリックスバファローズ
49
#山﨑福也:スクワット 140kgx1. いい深さです
50
全国のアスリートの皆さん朗報です!. しんどいランニングメニューをしている時にこの写真の様な格好をした経験ありませんか? そしてその時に監督、コーチ、トレーナーに弱みを見せるな!と怒られた事ありませんか? 実はこの格好が科学的に理にかなっている事が証明されました!