1
後藤駿太: これがプロ野球でもトップクラスの肩です. ほぼフェンス手前のこの位置からライナー送球でホームまで投げてます. ノビがえげつないですね. 是非ご覧あれ.
#オリックスバファローズ
#後藤駿太
2
3
ディクソン: 日本語教室.
ディクソンに日本に来てから覚えた日本語を言って貰いました.
ヒザ、ヒジ、ヒゲ、、、??.
最後の差し込まれ具合をお楽しみ下さい笑.
#オリックスバファローズ
#ブランドンディクソン
#比嘉幹貴
4
踏み込み足を台の上に乗せて投げる事によって重心移動にいつもよりブレーキがかかるので股関節に乗る感覚を養えます。 ブレーキが掛かるタイミングで腕が走る感覚も同時に養えます。 下に叩きつける様に投げるので、ボールに指がしっかり掛かりボールを"叩く"とか"潰す"感覚も出て来ます。
#近藤大亮
5
山岡泰輔: 投球フォーム
身長172cm, 体重60キロ後半の身体で最速152キロのストレートを投げます。 体が小さくても効率良く使えばこれだけのスピードが出るんですね。 投球フォームを3方向から載せましたので是非参考にできる部分は参考にして頂ければと思います。 #山岡泰輔
6
7
ディクソン: 体幹と肩周りの安定性を向上するエクササイズです。 片手で支えている間に体のバランスが不安定になるので、グラグラしたり骨盤が開いたりしないように、体幹で体を安定させつつ反対の肩をタッチします。 その日の状態によって10〜20回を2〜3セットほど行うと良いと思います。
8
吉田正尚:バッティングフォーム(横から).
日本を代表する左バッターの1人です。身長はプロ野球選手としてはそれ程高く無いですが打球速度が非常に速く、飛距離もエグいです。参考になる部分沢山有ると思います。タイプにもよると思いますが取り入れられる部分は取り入れてみてはいかがでしょうか?
9
#山岡泰輔
体が小さいから速い球が投げれないと思っている人いませんか? 諦めるのはまだ早いです! 体は小さくても速い球を投げる人の特徴は瞬発力と足の速さです. この2点はプロとアマチュアで最も差がある体力要素です. その為にこの動画のような瞬発力を高めるメニューを是非取り入れて見て下さい!
10
【150キロ中盤の豪速球の秘密】由伸体操⑦
プロ野球選手としては決して大きくない体格の山本投手が9回まで150キロを優に超えるストレートを投げ続けられる秘密がここに隠されているかもしれません.
#オリックスバファローズ
#山本由伸
11
12
山本由伸: 150キロ中盤の豪速球秘密【ジャベリンスロー】
13
【150キロ中盤の豪速球の秘密】由伸体操⑤
プロ野球選手としては決して大きくない体格の山本投手が9回まで150キロを優に超えるストレートを投げ続けられる秘密がここに隠されているかもしれません. 体のバランス、胸椎、胸郭の可動域はとても大事ですね!
#オリックスバファローズ
#山本由伸
14
#山本由伸 : 開脚ストレッチ.
いい投手の特徴として股関節周り、胸椎、肩甲骨周りの可動域が広い事が挙げられます. 怪我のリスクを出来るだけ抑え、レベルの高いパフォーマンスをするには日頃からの取り組みが大事になって来ますね. 毎日少しずつでも良いので継続して取り組むようにして下さい!
15
#宮城大弥 : 肩のコンディショニング
プランクの腕を伸ばしたポジションからミニバンドを巻いた手を前後に動かします. 両手の幅は肩幅かもう少し広くても大丈夫です(広い方が負荷↑). 体幹と肩、肩甲帯の安定性を向上します. 肩のコンディショニング向上、肩痛で悩んでいる方は是非お試し下さい.
16
山岡泰輔: 投球フォーム(後ろから)
17
山本由伸: ジャベリックスロー.
体の連動、しなりが素晴らしいですね. 勉強になります.
#オリックスバファローズ
#山本由伸
18
#山本由伸 : 右手と左足のタイミングを合わせる練習です. 右手と左足の踏み込みのタイミングを合わせる事をメインとしている練習ですが、その動き中でボールの重みを感じながら、体の中心と体全体の繋がりをなくさないように意識している様です.
19
20
張奕: 肩のコンディショニング
僧帽筋の中部と下部をターゲットにしたエクササイズです。投球動作の中でこの筋肉の安定性は非常に大事になってきます。 野球、ソフトボールをはじめ、テニスのサーブやバレーボールのスパイク等で大事なトレーニングになりますので是非試してみてください。
21
【150キロ中盤の豪速球の秘密】
ジャベリックスロー
プロ野球選手としては決して大きくない体格の山本投手が9回まで150キロを優に超えるストレートを投げ続けられる秘密がここに隠されているかもしれません.
#オリックスバファローズ
#槍投げ
#山本由伸
22
いや〜それにしても今日はえげつなかった. 爽快なピッチングでしたね. 素晴らしいの一言です.
ちなみにこの一枚はクールダウンの様子です. プロ野球では山本選手に限らず試合が終わった瞬間から次の試合に向けての準備が始まります. (続く)
#山本由伸
23
【150キロ中盤の豪速球の秘密】由伸体操⑥
プロ野球選手としては決して大きくない体格の山本投手が9回まで150キロを優に超えるストレートを投げ続けられる秘密がここに隠されているかもしれません. 体のバランス、胸椎、胸郭の可動域はとても大事ですね!
#オリックスバファローズ
#プロ野球
#山本由伸
24
#宮城大弥 :リバースフライ
僧帽筋中部、菱形筋を狙ったトレーニングです. 投球時の肩甲骨の安定には欠かせない筋肉です.
立ってベントオーバーロウの様なポジションでも出来ますが、ベッド上の方がより狙っている部位をアイソレート出来る利点があります.
肩肘の傷害予防をしたい方は是非!
25
山本由伸: 体の繋がりを意識し、ボールの重みを感じながら、テイクバックから投げに行く局面の練習です. 腕主導で投げがちな方は是非お試し下さい.
#オリックスバファローズ
#山本由伸