電鉄急行(@nqh2ZnSJN4pcODK)さんの人気ツイート(リツイート順)

401
■ホロ付きのデハ1312 工場ならではの方向幕で。1990年8月に撮影。 #東急 #東京急行
402
■鵜の木駅非扱い ホームが短い為、うしろ1両扉が開きません。前の車両からお降りください。でお馴染みだった4連時代の目蒲線鵜の木駅。その動かぬ証拠写真ですぞ。1999年12月撮影。#東急 #東京急行 #鵜の木
403
■7700系&8090系 1988年9月、大井町線自由が丘駅で撮影しました。7700系6連は細い赤帯が貼付された「二子玉川園」行。8090系5連は運番は3桁化後ですが窓の柱はオリジナルの細いものです。#東急 #東京急行
404
■東京急行・桜木町駅の時刻表 1985年3月当時のポケット時刻表から。Sトレインも、特急も、副都心線もなかった頃です。JKは自由が丘と菊名を示します(笑)#東京急行 #東急 #桜木町駅
405
■8000系の特急 今考えれば、とてつもなく豪華な並びだったのかもしれません。特製「特急」サボ付き8000系8連と、9000系「TOQ・BOX号」8連が自由が丘で緩急接続の図です。2001年3月、東横線自由が丘駅で撮影。#東急 #東京急行 #自由が丘 #東横特急
406
■GWの風物詩 当時の定番は、大井町線所属の大型5両編成がこどもの国線を走ることでした。毎回、どの車両が充当されるかが楽しみでもありました。1999年前後は8000系が多かったように思います。1999年5月撮影。#東急 #こどもの国 #こどもの国線
407
■93年の二子玉川園駅 新玉川線・田園都市線、大井町線の二子玉川園駅です。 8637Fと8642Fのそれぞれ10両編成です。駅は改良工事前、営団半蔵門線は水天宮前までの開通でした。1993年11月撮影。#東京急行 #東急 #二子玉川
408
■奥沢駅 1986年4月の目蒲線(現・目黒線)奥沢駅で撮影。リゾート21「リゾートエクスプレス」と一般営業車の3500形目黒行き3連です。#東京急行 #東急 #奥沢駅
409
■2006年の京成線 2006年11月、京成線各所で撮影した、京成・都営・北総等各社局のバラエティに富んだ車両群です。今でも新型車ですが変化に富むことはかわりありませんが。#京成 #都営浅草線 #北総鉄道 #都営地下鉄
410
■全部8000系 近い将来、メトロ8000系が引退すると、かつて8000系列ばかりだった田園都市線から、8000系を名乗る電車がいなくなってしまいますね。※東急8500は広義の8000系列 #東京急行 #東急 #東京メトロ 1988年12月、鷺沼で撮影。#鷺沼
411
■若林踏切 1992年⇒2022年の変化。80形から300系に。自動車や道路標識にも変化を見ることができます。#東京急行 #世田谷線 #東急 #若林踏切
412
■藤が丘駅の通過線使用が始まりました。 田園都市線あざみ野駅に急行列車が停まることによる所要時分の増加を吸収するため藤が丘駅を改良し3線化し、供用を開始した2002年3月28日に撮影。車両の置き換えでこのような光景も間もなく見納めか。#東急
413
■森林を駆け抜ける。 田園都市線にもこんな長閑な風景がありました。 1984年7月、あざみ野駅近くの陸橋から江田駅方面を望んだ構図です。区画整理が始まるとの悲報を受け撮りに行ったのも今は思い出です。#東京急行 #東急 #あざみ野駅
414
■3001F8連オール新造車の試運転 今は改番と新造車組込みで3101F8連となっていますが、目黒線開業前に東横線でデビューを果たした当時も8連でした。1999年4月、東横線多摩川園駅(当時の駅名)で撮影。#東急
415
■アルファリゾート(現ザロイヤルエクスプレス)が南武線にやってきた。2001年10月14日、南武線武蔵溝ノ口駅で撮影。東急の溝の口駅に現れたことはありませんがJRの駅にはやってきましたね。#東急 #伊豆急 #JR東日本 #南武線 #武蔵溝ノ口駅
416
■近鉄特急 1995年8月、大和西大寺で撮影。懐かしの近鉄特急です。こちらの複雑なポイントは現在でも魅力です。#近鉄 #近鉄特急
417
■ありがとう7000系(1991年夏) 渋谷駅で待機中の7061F特別列車「91夏スタンプラリー号7000系ありがとう 渋谷⇔桜木町」4両編成です。残暑厳しい折の非冷房、東横線では目立つ短さの4両編成での運転でした。#東急 #東京急行 #渋谷駅
418
■あの頃の相鉄 2002年12月、横浜と星川で撮影しました。20年近く前なので何もかも過去の景色となりました。#相鉄 #横浜駅
419
■カラフル田園都市線 1992年2月の田園都市線鷺沼駅です。営団、東急の3色の電車が並んでいます。8500とメトロ8000の引退でこのような光景も過去のものに。#東京急行 #東急 #東京メトロ #鷺沼
420
■8033F7連 赤幕+急行サボの8000系7両編成。運行番号は表示器化されていますが、Hゴムは灰白色のオリジナルです。1981年8月、東横線祐天寺駅で撮影。#東京急行 #東急 #祐天寺駅
421
■表参道駅 営団地下鉄銀座線と半蔵門線が同方向同一ホームで乗換可能な施設となった表参道駅。当初は今より薄暗い感じで10両対応ホームのうち銀座線ホームはロープで約半分が仕切られていました。1991年撮影。#東京メトロ #表参道駅
422
■軽量車体の8000系中間車 8401と8402は、8254と8255に、そして晩年はさらに改番。という数奇な運命を辿りました。画像は8254です。1986年6月、多摩川園駅にて撮影。#東京急行 #東急
423
■特急急行各停~9000系全盛期の一コマ 2008年1月、東横線自由が丘駅で撮影した9000系の、特急・急行・各停列車です。ゴチャゴチャした風景ですが記録としては良かったと思う写真です。#東急 #自由が丘駅
424
■大井町線8000・8090系 広義の8000系の、東急線からの完全撤退が迫ってきました。田園都市線の8500が引退すれば、一足先に引退した8000・8090とともに昭和のステンレスカーが東急から引退です。2007年大井町線戸越公園で撮影。#東急
425
■地上時代の武蔵小山駅 目黒線武蔵小山の仮設ホームです。2006年3月撮影。 #東急 #東京メトロ #埼玉高速鉄道