電鉄急行(@nqh2ZnSJN4pcODK)さんの人気ツイート(古い順)

251
■9001F 東横線の8両から5両に減車され、初めて大井町線で営業開始した頃の9001Fです。先端部が狭かった当時の大井町駅で。隣は6000系6連です。1986年11月撮影。#東京急行 #東急
252
■東横線のドアステッカー 「代官山では開きません」のステッカーが付いた東横線の室内。8000系でしょうか?田園都市線20年ステッカーより1986年の撮影と思われます(場所・車号等失念)。#東京急行 #東急 #代官山駅
253
■東横線桜木町駅 JR根岸線(横浜線列車)と東横線8090系です。 東横線車内からの撮影でピンボケですがご覧ください。 1987年6月撮影。#東京急行 #東急 #桜木町
254
■いろいろ変わった東急線~2000年 2000年3月に各駅に掲出されたポスター。大変革のかなり前から告知、周知徹底の努力が行われていました。東急新横浜線関連の案内開始もあと1年以内かと。#東急
255
■異種組込み編成の魅力 編成中に違った形状の車両が… これって好みなんですよねえ(個人の感想です)。 1995年東福寺で撮影。#京阪
256
■ひびちょく 「日比直」。東急東横線(東武伊勢崎線)の営団日比谷線直通列車のこと。個人の感想ですが一部のマニアが使用していた呼称ではないでしょうか。復活して欲しい。1991年4月、祐天寺にて撮影。#東急 #東京急行 #東京メトロ #祐天寺駅
257
■池上線が京急に直通!? #16番鉄道模型 #HOゲージ の世界なら空港までの道のりも楽勝です。#東急 #京急 #ジオラマ
258
■ホロ付きのデハ1312 工場ならではの方向幕で。1990年8月に撮影。 #東急 #東京急行
259
■目蒲線1000系 新造車1000系4連が続々と導入されていた頃です。写真は東横(日比谷)~目蒲共用の編成で、東横使用時には8連を組んだことは有名です。1990年6月、目蒲線奥沢駅で撮影。#東急 #奥沢駅 #東京急行 #目蒲線
260
■三峰口の冬晴れ 旧国鉄・旧東急・東武・西武の車両が一堂に。1991年12月に撮影。#秩父鉄道 #東急 #JR東日本 #国鉄 #西武 #東武
261
■近鉄と名鉄の合同駅 近鉄と名鉄の名古屋駅が地上で統合されていたという想定で撮ってみました。年末年始恒例で他社線車両が当ジオラマに集結したので記念撮影しています。#HOゲージ #16番鉄道模型 #近鉄 #名鉄 #カツミ
262
■さよなら8000系8039F 東横線の営業列車で行われたような「お別れ企画」は、時節柄、田園都市線8500系では出来そうにありませんね。静かに見送りましょう。2007年6月撮影。#東急
263
■東武6000系 1977年、伊勢崎線蒲生で撮影しました。(再掲) 高架複々線化された線路に、東急田園都市線の車両が走る未来が待っていましたが、当時は誰も想像すら出来ませんでした。#東武 #蒲生駅
264
■関東民鉄のスター 昔の子供向け特急電車図鑑に載っていたような風景を再現してみました。軌間や時代など無視できるのも #16番鉄道模型 #HOゲージ の利点ですね。#西武 #東武 #小田急 #京成
265
■大井町線 1988年当時の大井町線は車種が豊富で、趣味的には黄金時代でした。#東急 #東京急行
266
■長津田駅の発車案内 東急田園都市線上りホームに設置された発車案内(初代)。新玉川線・二子玉川園等の旧名称の他、快速、あざみ野駅の優等通過など今との相違点が面白いですね。1986年撮影。#東京急行 #東急 #長津田駅
267
■珍事!試運転なのに「長津田」行 往路は「試運転」、復路はなんとサプライズでしょうか「長津田」表示に。もちろん営業列車ではないので、いまだに真相はわかりません。1991年南町田とたまプラーザで撮影。#東京急行 #東急
268
■特急急行各停~9000系全盛期の一コマ 2008年1月、東横線自由が丘駅で撮影した9000系の、特急・急行・各停列車です。ゴチャゴチャした風景ですが記録としては良かったと思う写真です。#東急 #自由が丘駅
269
■回送列車(※画像は再掲です) 1983年10月に長津田~元住吉間で実施された今では考えられないような回送。6000系・8000系(新製8491を含む)・7200系が連結され、田都~大井~目蒲~東横を走りました。#東急 #東京急行 二子玉川園にて撮影。
270
■新幹線と東急線 は、下神明駅、御嶽山駅、沼部駅、大倉山~菊名間でそれぞれ交差しますが、乗り換えることは出来ません。2022年度下期いよいよ東急新横浜線が開業、晴れて東海道新幹線との乗換駅が誕生します。#東急 #JR東海 #東海道新幹線 #東急新横浜線  #新横浜駅
271
■(7000+1000)÷2=7915F 東急好きなら誰でも解ける計算式ですが、最初に転落防止幌が付いたのもこの編成だったような気がします。1996年11月、池上線洗足池駅にて撮影。#東京急行 #東急 #転落防止ホロ
272
■若林踏切 1992年⇒2022年の変化。80形から300系に。自動車や道路標識にも変化を見ることができます。#東京急行 #世田谷線 #東急 #若林踏切
273
■田玉線と目蒲線 なにそれ? 1990年撮影の東急線。田園都市線と新玉川線をあわせて(人呼んで)「田玉線」。目黒と蒲田で由緒正しき「目蒲線」。もうだいぶ昔のこととなりました。昔だったら想像すらできない路線名「東急新横浜線」の時代ですから。#東急 #東京急行 #新玉川線 #目蒲線
274
■時代を先取り?していた乗務員さんの制服と、田園都市線と同じホームに到着することを示す緑幕表示の9000系。1990年6月、大井町線大岡山駅で撮影。#東京急行 #東急 #大岡山駅
275
■2007年の中央線 東西線直通電車と201系。2007年1月に撮影しました。 ユザワヤの手提げ袋挟んだの誰? #中央線 #JR東日本 #東京メトロ