電鉄急行(@nqh2ZnSJN4pcODK)さんの人気ツイート(新しい順)

51
■この車両、デビューはまだですか? ずいぶんと待っているんですが。 1993年11月、桜木町駅前で撮影。#みなとみらい #横浜高速鉄道 #東急 #桜木町駅
52
■1310F 目蒲線の4両編成で運用される時には、デハ1310が蒲田方の先頭に。営団誘導無線やホロが出て、当時の東急としては珍しくゴッツイ感じで好きな車両でした。1992年2月 #武蔵新田駅 で撮影。#東急 #東京急行
53
■東急に特急が誕生することを告げるサザエさん 2001年3月、東横特急の登場を告知した数多くのポスター類のうちの一つ。渋谷~横浜間では途中3駅のみの停車でした。中目黒や日吉の通過は当時画期的でした。#東急 #東横特急 2001年3月、武蔵小杉駅で撮影。
54
■アルファリゾート(現ザロイヤルエクスプレス)が南武線にやってきた。2001年10月14日、南武線武蔵溝ノ口駅で撮影。東急の溝の口駅に現れたことはありませんがJRの駅にはやってきましたね。#東急 #伊豆急 #JR東日本 #南武線 #武蔵溝ノ口駅
55
■SKは東京急行・京浜急行・相模鉄道で。 1989年9月、#横浜博覧会 会場内で撮影した「動くベンチ」SKです。横浜にゆかりのある私鉄3社で運営されていました。#東京急行 #京急 #相鉄 #東急
56
■8027F 営業線で実証実験が出来たのも、車両メーカが子会社だったからでしょうか。8029Fとともに乗り合わせるのが楽しみな編成でした。車体断面が8090系とかなり異なると知ったのはだいぶあとでした。96年都立大学駅で撮影。#東急 #東京急行 #都立大学駅
57
■横浜線 1987年3月、片倉駅?での撮影かと思います。東急の甲種鉄道車両輸送を撮りに行った時の写真で、横浜線には各路線から寄せ集めて組成された編成が走っていました。国鉄最末期の撮影です。#横浜線 #国鉄 #JR東日本
58
■目蒲線1010F4連 目蒲線1000系のなかには、東横線(営団日比谷線直通)と共通の車両が16両ありました。目蒲では4連、東横では4+4=8連を組んだ関係で貫通型の先頭車が登場し話題になりました。1990年6月、田園調布にて撮影。#東京急行 #東急 #田園調布駅
59
■93年の二子玉川園駅 新玉川線・田園都市線、大井町線の二子玉川園駅です。 8637Fと8642Fのそれぞれ10両編成です。駅は改良工事前、営団半蔵門線は水天宮前までの開通でした。1993年11月撮影。#東京急行 #東急 #二子玉川
60
■93年の渋谷駅 井の頭線ホーム、バスのりば(玉川線跡)、銀座線車庫などが確認出来ます。マークシティ建設前の光景です。#渋谷駅 #京王 #東急バス #小田急バス #東京メトロ 1993年11月に撮影。
61
■旧型電車引退前夜 1989年3月、目蒲線でさいごの活躍をする3500形他と山手線205系オールステンレスカーです。目黒駅付近で撮影しました。1950年代後半建築の教会の建物は現在でも健在です。#東京急行 #目蒲線 #山手線 #目黒駅 #東急 #JR東日本
62
■相模湖ピクニック号 #横浜線 経由で走った企画列車ですが、先頭の貼紙(ポスターかなにかの裏)は赤・黒のマジックで手書き!しかもガムテ貼り。国鉄末期の最高なヘッドマーク?でした(良い意味で)。#相模湖ピクニック号 #国鉄 1987年3月21日、#大口駅 で撮影。
63
■京王6000系リバイバルカラー 2010年3月、京王線上北沢付近で撮影したリバイバルカラー他です。当時は引退前に昔のカラーに戻すことが鉄道会社の「お約束」のような雰囲気がありました(個人の感想です)。#京王
64
■飛行船と 探してみてください。画像のどこかに飛行船が。 1990年1月、東横線 #祐天寺駅 で撮影。 #東急 #東京急行 #飛行船
65
■1978年当時の首都圏鉄道路線図 企業の広告に使われたMAPです。鉄道会社公式のものではないので間違い等あるかもしれませんが、今と比べて楽しめるかと思います。#国鉄 #JR東日本 #東京メトロ #東京急行 #東急 #小田急 #西武 #東武
66
■メトロ(営団)の車両 日比谷線、副都心線(有楽町線)の営団地下鉄時代に製造された03系と7000系。すでにこの東急線ばかりか、地下鉄線からも引退してしまいました。2013年8月、東横線で撮影。#東京メトロ #東急 #都立大学
67
■日比谷線新旧 03系と3000系の交代が行われていた当時の並びです。 1990年1月、東横線祐天寺駅で撮影。#東京メトロ #東急 #祐天寺駅 営団地下鉄からメトロへ。東横と日比谷線の相直休止、祐天寺駅改良など激変の30年間でした。
68
■新車1010F4連と「ノザキのコンビーフ」 横浜線ホームから東急の新車搬入を見る。1010Fは何故か「急行桜木町」で甲種鉄道車両輸送されてきました。コンビーフ看板とか第一勧業銀行とか… 1990年3月長津田で撮影。#東京急行 #長津田駅 #東急 #横浜線
69
■こどもの国線用7000系ワンマン仕様 7057F×2Rは同線専用で非冷房ながらATC装備・ワンマン対応車でした。通勤線化による置き換えで引退する直前の頃の写真です。1999年4月、長津田駅で撮影。室内は7057。#東急 #こどもの国線 #長津田駅 #東京急行
70
■東横線は各停と急行だけ。 特急なんて冗談でしょ。って云われていた時代がありました。ましてや、通勤特急、Sトレイン、Qシート!?(これはフライングですが)時代は変わりましたね。2000年7月、東横線渋谷駅で撮影。#東京急行 #渋谷駅 #東横線 #東急 #駅サイン
71
■現在は6連と8連が混在している目黒線ですが、目蒲線末期の短期間は3連と4連が混在して、目黒線6連に生まれ変わる直前の数日は3連のみとなりました。画像は目黒に停車中の4連(2番線)と3連。2000年7月18日撮影。#東急 #目蒲線 #目黒駅 #東京急行
72
■8500の時代 ほぼ終焉を迎えた8500系大活躍時代。特に晩年は田園都市線の顔として首都圏の広域で活躍しました。東急電車といえばこれ!という一般の方も少なくないのでは。←個人の感想です。1992年4月、宮前平で撮影。#東急 #東京急行
73
■目蒲線4両編成時代 バラエティー豊かな18m級ステンレス車が活躍していた頃の目蒲線奥沢車庫です。7000系非冷房赤帯の活躍期間は比較的短かった気がします。1991年2月撮影。#東急 #東京急行 #奥沢 #目蒲線 #目黒線
74
■目蒲線と日比直 1990年10月、改良前の多摩川園駅で撮影しました。 目蒲には東横線共用の1000系、東横線には営団地下鉄03系が。#東京急行 #東急 #東京メトロ #多摩川駅
75
■新車搬入時の一コマ 1986年9月の長津田です。横浜線と9000系の間には新造車両(8000系列の中間車)がとまっています。#東急 #国鉄 #東京急行 #長津田駅 #横浜線 #田園都市線