177
【設定や構成による空間づくり】
メイドインアビス本編背景。地形はレイアウトで決められている部分もありますが、雲は比較的自由度の高いアイテムです。形や配置を工夫して、物と物の位置関係をはっきりさせることができます。
背景担当:西俊樹(@shirakabausagi)
#メイドインアビス
178
180
181
182
チケット発売時間ぴったりに妻がイベントを偶然知り、数分で売り切れのレアチケットとも知らず買えてしまい観に行ったら、そのことを書いた妻のTwitterを山下プロデューサーが見て、増山さん来てるんじゃないかとマイクで呼び掛けられて、ステージ登壇という何が起こるか分からない人生でした。 twitter.com/miabyss_anime/…
183
アビスがクオリティを上げられた理由についての質問について、説明が分かりにくくてすみませんでした(^^;。
もちろんスタッフ個々人の頑張りは言うまでもありませんが、大枠の要素をまとめると
1・スケジューリング 進捗の波を予測して、事前に準備できることをしておいた。 twitter.com/brk_dragon/sta…
184
3・描画ルールの共通化 このツイッターでもたびたび投稿しているような、影と光、色価などのルールを明確にした。
4・適材適所配置 習熟度によってスタッフ間の力が異なっても、補えるように役割分担した。
などでしょうか。
ちなみに、休みは週2日+祝日ペースです。
185
2・デジタルの特性を生かした絵づくり 背景素材をユニット化し、コピー&ペーストや色調変更なども活用。それによって作り出される余力を、画面構成など重要要素のレベルアップや、背景の見せ場カットの描写につぎ込んだ。
189
絵も言語なので、文章を書くことと共通するステップがある。
文章だと
1・主語述語、てにをはを間違えないようにする。
2・関係や状態、時制などを表す修飾語を加える。
3・段落を入れ替えたりして起承転結を作る。
192
#好きなアニメをつまらなさそうに紹介する
下を向いて歩こう
193
194
197
200