オビハイ(帯状ハイライト)、床だけの構図のときの使い方
【キワだけ症候群】 奥行きを描くとき、ついつい部分的な描写で何とかしがちです。面全体を塗り分けしましょう。 #背景美術
「メイドインアビス」ポスター  最初の打ち合わせでは光の方向が決まっていなかったので、3パターン(サイド光、順光、逆光)を描いて提案しました。 グレートーンでも、絵があるとディスカッションしやすくなります。 #madeinabyss  #backgroundart #メイドインアビス #背景美術 許可済
メイドインアビス 崖の描写スタイルが固まることとなった、2枚の背景画。 #メイドインアビス #背景美術 許可済
石畳の情報量を上げたい時は、無理に汚れを足したりするのでなく、部分的に固有色を変えると良いです。 #背景美術
「メイドインアビス」ラフィーの家・室内ボード。 柱や天井が黒々としている場合は、無理に明暗で面を塗り分けずに、ハイライトによって稜線をイメージさせます。窓がある場合は、特に十字方向にハイライトを集中させます。 #メイドインアビス #背景美術 #madeinabyss #backgroundart  許可済
画面内に光源がある場合、その照り返しを描くことが重要です。フレアはオプションと考えましょう。 #背景美術
【光の回折】 光源や明るい空に接する影面は、光が干渉して色が変わります。 明度をほとんど上げることなく、色相と彩度を調整するのがコツです。またその際、輪郭をぼかす必要はありません。 #背景美術
【空気遠近の基本】 遠くほど青く淡く見える、が基本です。 固有色は同じでも、青のレイヤーの透明度だけで遠近が調整できます。 #背景美術 #描き方
光芒を描く時は、背景と一番明るい光色の間に、鮮やかな色のエリアをつくります。 #背景美術
専門的な内容を素人にも分かりやすく伝えようとする時、遭遇しがちなこと。
【窓からの光を描く】 光=白くぼやけたものというイメージから、単に白いフレアを乗せただけの絵を描いてしまいがちです。 #描き方 #背景美術
明暗を5段階に分けると、理解しやすくなります。 #背景美術
【明るい側=黄色っぽい】のイメージだと、描いているうちに絵が黄色く染まっていきがちです。色味のサンドイッチをしましょう。 #背景美術 #背景美術
雲の配置には、いくつか定番のパターンがあります。 #背景美術
「メイドインアビス」OP背景 空気遠近による明度と色相(青み)の変化は、光面よりも影面への影響が大きい。 近くの崖の光面と遠くの光面はほとんど差がない(赤)が、影の色は大きく異なる(緑)のがわかる。 【Made in Abyss Background Art staff's works】 #メイドインアビス #背景美術
分布なじませは、パーツの大きさを小さくすることで緩衝地帯をつくる方法です。草以外にも、汚れ・岩・瓦礫・など幅広く応用できます。 #背景美術 #描き方
画面外からの光の影響を描く時、空間が広がった感じがします。 #背景美術
落ち影を落とす場合は、光と影をまたぐアイテムを配置するとより効果的です。 #背景美術