【床の貼りこみ】 3D貼り込みを使わず2Dで変形する時に、消失点だけ合わせることに気を取られて、奥行きが伸びてしまいがちです。 #背景美術
いくつもの落ち影を横長に配置した構成。奥に行くほどパースが付いた影になることで距離感を表現。 【Background Art staff's work:Made in Abyss】 #背景美術 #メイドインアビス 許可済
上からの光芒を印象的にしたカット。 それに合わせて手前のものを、はっきりシルエットにしています。 光芒の縁のところは鮮やかな色(ピンクなど)を入れるときれいに見えます。 【Made in Abyss Background Art staff's works】 #メイドインアビス #背景美術 許可済
空気遠近による空色への変化は、暗い色ほど大きい。赤点と緑点では変化の差が違うのが分かる。実際富士山を見ると、雪の部分は遠くても白いことに気が付く。 【Made in Abyss Background Art staff’s works】#メイドインアビス #背景美術 許可済
「メイドインアビス」監視基地内 ラフボード 部屋ごとに光の色を変えて、シーンごとの心情変化に即しています。 #madeinabyss #メイドインアビス #背景美術 許可済
遠近表現 遠景は2階調にして情報量を少なくしています。 #背景美術 許可済
直射光が当たっている面同士を描き分ける方法です。 #背景美術
【春色の色価】 新緑の葉は夏に比べると薄いです。言い換えればわずかに半透明と言えます。 そのため、大まかに影を載せたあとは、他のものよりコントラストをわずかに弱く調整して仕上げると、軽やかな春の樹らしくなります。 #背景美術
光が当たった面同士を描き分ける方法 #背景美術
【青黒一括影 バリエーション】 コントラストや温度感を、一枚の影のレイヤーで調整できます。 #背景美術 #描き方 <再掲>
「メイドインアビス」第5話背景 雲や滝といった要素を利用して、広大なSF空間を表現。 光と影のバランスを考えながら弊社スタッフも頑張って描いてくれたシーンで、私も気に入っています。 本編では滝に映像処理がなされ、しぶきが動いています。 #madeinabyss #メイドインアビス #背景美術 許可済
樹は色々種類もありますが、まず一番自然に見える樹のスタイルを覚えて、アレンジするのが良いです。 #背景美術
「メイドインアビス」ラフボード 公式アートブック『図説 メイドインアビス 探窟記録』に本編背景があるので、見比べてみると面白いと思います。 #メイドインアビス #背景美術
「メイドインアビス」シリーズ続編 イメージボード公表♪ つくしさんの原作の絵に弊社で色を付けさせていただきました。ご期待ください~!! #メイドインアビス #背景美術 #madeinabyss twitter.com/miabyss_anime/…
【球体の陰影】 球体が地面に落とす影は、正確には少し奥や手前に延びます。ただ実用上、地面の平坦を表しやすいため、横方向に伸びる楕円にすることがほとんどです。 #描き方 #背景美術
「メイドインアビス」ラフボード リコとレグの出会いの場所 周りにあるのは化石化した木という設定なので、珪化木を入手して観察してみたり、少し艶を足したりしました。 #madeinabyss #backgroundart #メイドインアビス #背景美術 許可済
【樹の描き方】注意するのは「長靴をはいた猫」・・ならぬ「スカートをはいた根っこ」 #背景美術
ポスター背景メイキング。 最初のほうの、光を受けた固有色に影色を重ねて、明暗の構成を模索する段階が特に重要です。 #背景美術 #miabyss 許可済
【室内 床と壁のグラデーション】 床メインの構図の場合、天井と壁の接点が見えないため床と壁の接点ばかり暗くしがちです。 しかし基本的に室内は上からの光源で描くので、他のカットとのつながりも含めて考えると、上方向を主に暗くするほうが自然に見えます。 #背景美術