176
177
台風がごうごう騒ぐのを聞きながら、深夜、嵐で孤立した山奥の洋館で凄惨な連続殺人が起こる小説を読むと、それはもう雰囲気ありまくりだったのですが、翌日の実感として嵐の次の日に殺人はない。孤立するぐらいの嵐なら、いがみ合うよりまず洋館に住む全員で掃除。掃除に参加しなかった奴が犯人。
178
『バベル九朔』DVD & Blu-rayBOXは本日発売ですぞ。撮影現場で菊池風磨氏と撮った写真、去年唯一の自分が写っている写真&やけに笑顔なので、自分の顔まわりだけトリミングして、著者近影としてエッセイ書いたときのプロフィール用などに使っているのはここだけの秘密です。 twitter.com/KadokawaBunko/…
179
のようなことを言い出し(弓を極めんとする若者が、ついには弓の存在自体を忘れてしまう話)、この境地に達しないとカンヌはとれないのか! とどこまでもまぶしかったです。
180
『モアナと伝説の海』を見てきまして、これほど柱状節理(マグマが冷却したのち六角形の柱状に割れる岩体)が登場するアニメは後にも先にも最後であろうと。終盤に登場する中央が陥没したカルデラ地形しかり、これは火山マニアも納得のつくりだと思いました。いや、知りませんけど。
181
師走の四条河原町にて今年も森見登美彦氏と上田誠氏との忘年会を開催しました。昭和歌謡流れる居酒屋二階でいつになく創作への悲愴感を発露する森見氏を、私と上田氏がアルカイックスマイルで「まーまー」と適当にいなし、今年も常軌を逸した仕事量をこなした上田氏に残り二人がほとほと感嘆し、
182
「快作」ではなく「怪作」ですね。大事なニュアンス。失礼しました。
183
イチローの記録に関する質問を受けたときの言葉の処理が、将棋の羽生名人とそっくりなときがあって、その高みに達すると自然とそういう口ぶりになるのか、それとも、そういう思考方法の人間がその高みまで達するのか、いつかお二人の対談を読みたいと思いました。
184
封筒の宛名の「行」を「御中」に書き換えるとき、頭のなかで必ず「うぉんちゅう~ おれの」(スローなブギにしてくれ/南佳孝)がかかる昭和生まれ、一定数いるのではないか。
185
ソチ特集「Number」を読みながら思うは、ああ、自分がフィギュア選手であったなら、フリーは『大江戸捜査網のテーマ』をチョイスしたということであり、もちろん壮絶なスピンののち氷上に倒れ、実況が「死して屍拾う者なし」と重々しくコールして終幕、八木沼純子無言という絵が浮かぶのである。
186
明日の『バベル九朔』第6話は、あまりに純度の高い血中万城目濃度に、自家中毒を起こしそうなほどの出来映えでございます。とにかく濃い。怒濤の終盤展開が向かうベクトルはついに垂直方向へ、そこにわけもなく登場しますのは、ひょうたん! 何の紹介文なんだ、これは!
187
キャスト表に「アキラ100%」という文字を見つけたときは、やはり、二度見しましたよね。
188
さらにストーリーが極めて精緻にできていて、時間を行き来する内容があるのですが、それに絡んだ小道具の扱い方がすばらしい。何より、主要キャラ同士の関係性、恒例の幕の閉じ方など、「ルパンの作法」と言うべきところを完全に抑えているのが、ルパンファンの男性が見ても大満足の作りではないかと。
189
図書館が新刊本をじゃんじゃん貸すのは、住民が払った税金に対する公共サービスでもあるし、文化的にも必要だし、まあ、しゃあないです。それに、少なくとも1冊は購入してもらっています。でも、これはひどい。互いに建前は守りたいところです。city.sapporo.jp/toshokan/kizo/…
190
奈良大付属高が甲子園で『鹿男あをによし』を応援曲に使ってくれていると聞き、どんな編曲になるのか興味津々、俄然応援マインド沸騰中。次の試合は15日。見るしかない。
191
先日流しそうめんに行きまして、つるつるとそうめんすすりながら隣にいた森見登美彦氏に、最近私が心から尊敬し応援している人たちが軒並み災難に遭うという話を教え、「だから、森見さんを応援します。がんばってください」とつるつる伝えたら、「結構です」と本気の迷惑顔でつるつると断られました。
192
ルパンの造形は『カリオストロの城』の、歴代ルパンのなかで最も正義感の強い「宮崎ルパン」に近いので、見ていて心地よかったです。つくづく不思議なのは、男性俳優がルパンを演じたら誰がやっても文句を言うだろうに、女性が男性にいったん扮したのちルパンになると、なぜか納得してしまうことです。
193
工事で夢洲を掘ったら、50年間行方不明だった太陽の塔の「第四の顔」が出てくるとか、導入部にいいですよね。何の導入部だという話ですが。
194
このガチガチに堅さの滲み出た、謙虚さがよくうかがえる字体の感じは、12年前、著者がデビューした月に「本当に自分のサインなんて欲しい人がいるのか」と疑いながら20冊ほどに書いた初版本のものですね、どうか大切になさってください(なんでも鑑定団調に)。しかし、オープンザプライス200円。 twitter.com/taka1taka6/sta…
195
これまでの『バベル九朔』第1&2話を見て、いちばん好きなカットは、少女が満大を突き落とす(1回目)ですね。少女が勢いつけて走っていく、でも、カメラはそのまま! 動かない! のところがいいですね。そして第3話はすごいです。すごいとしか言いようがない。
196
コナミにお邪魔して『メタルギアソリッドV』を一足お先にプレーしてしまいました。オープンワールド。とめどなきオープンワールド。しかし見つかりまくります。ああ銃撃戦です。ときどき小島監督が来て隣で「そこフルトンやで」「天井あったらフルトン無理やで」とアドバイスくれる超贅沢時間でした。
198
さあ、神無月だ。出番だよ、先生。
199
我が家にも素敵なポスター届きました。第2話は今夜ですぞ。 twitter.com/KadokawaBunko/…