万城目学(@maqime)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
なぜか毎月送られてくる「Myojo」の表紙を眺め、「SixTONES」の部分が箔押しになっていることに「オッ」となる(本に携わる人間、箔押しを発見したら、いちいち指で感触確かめがち)。
252
ひと足お先にお伝えしますと、今月発売の「オール讀物」では『鴨川ホルモー』『ホルモー六景』以来、16年ぶりになる京都を舞台にした大学生の話を書いています。お楽しみに!
253
「今夜、バベルの地下一階で。」(全5話)。こちらは明日からのHuluでのオリジナルストーリー配信。本編『古畑任三郎』に対する、深夜の『巡査 今泉慎太郎』的な立ち位置です。 twitter.com/eiga_natalie/s…
254
いだてん完走。全回見届けたのは実に『独眼竜正宗』以来。あのとき小学生が持った「勝新何言ってんのかわかんねえ」の感想を、今の小学生がそのままたけしに抱くのでしょう。それはおいて、オリンピックと東京という街がどう変化していくかを味わい尽くす、二度とお目にかかれない大怪作でありました。
255
『デス・ストランディング』クリアしました。とてつもない事前の期待と重圧があったでしょうが、それを完全に突き抜けるとんでもないおもしろさ、新しさを見事にぶちかましてくるゲームでした。この素晴らしい作品にカメオ出演できたこと心から光栄に感じます。ありがとうサム! ありがとう小島監督!
256
【結論について】大きさ1.5センチのまりものごく一部、5ミリ程度をピンセットで採取し、それを燃やすという行為に対し「虐待である」「生き物を殺すなんて」「ショックだ」等の指摘を受けまして、今後まりもについてのいっさいのツイートをやめます。
257
サム、ママーと混浴するの巻。#DEATHSTRANDING
258
京極夏彦邸にて信用ならぬ書き手たちが挑んだマーダーミステリー「カラミティトルーパーズ」は、こちらで体験できます。各務(かがみ)氏が探偵役兼進行役のGMとして、参加者を謎の世界に導きます。感想戦まで含め、あっという間の3時間くらい。出張開催も受け付けてくれるようです。楽しいですよ。 twitter.com/toshinthepump/…
259
東京では手に入らなくなったカール。それを一個121円で無料配送とか、正気なのかいヨドバシカメラ(10袋注文しました)。
260
今夜の第9話には、原作の新人賞を受賞する展開を下敷きにしたシーンが登場するのですが、原作連載時、私が新人賞の授賞式を経験したことがなかったため、実際の受賞式に潜入取材することに。バレるかなと思いきや、びっくりするくらい誰も気づいてくれなかった思い出が。『バベル九朔』あと2話です。
261
昨日見たテレビで言葉の変遷について扱っていて、昭和の「ガビーン」が令和の「ぴえん」である、という説明になるほどと膝を打ったのだが、ふたつの間に”平成の「チョベリバ」”が割りこんでいたことが、一日経っても気になって仕方がない。
262
映画『HERO』観てきまして、キムタクが明らかによい俳優になりつつあることを妙に感じました。もっと映画出てほしいです。作品内で登場する大使館が『ぼくらの近代建築デラックス!』で紹介した兵庫県公館で、こういうのに気づけるのうれしいです。
263
結婚式で二人の出会いの場を紹介する際、例えば合コンなら「友人のご紹介」とオブラートに包み表現されるわけだが、マッチングアプリならどう紹介されるのか。「AIのご紹介」になるのか。「広大なデジタルの海で運命的な邂逅を果たした」「スワイプする二人の指に神が宿った」あたりになるのか。
264
ヨーロッパ企画【公式】youtubeにて生配信をします。 6/30(火)22:00~ 万城目さんと森見さんと上田が近況を報告しあう会 europe-kikaku.com/youtubelive-6/ この三人で「ボクらの時代」に出演したのはもう3年前だとか。
265
同じわんでもごはんの器と味噌汁の器で部首が違うなんて気づかなかったわん・・・。 「木製のものを木偏の椀、陶磁器製のものは石偏の碗、金属製のものには金偏の鋺の字を用いる。」
266
I'm wearing pantsの一文、中学生に自動詞と他動詞の区別を教える際の最高の例文になり得るし、英語上級者がよく語る「英語は前から読んでいけ」のアドバイスは「私、はく、パンツ」ではなく、「私が、はいているのは、パンツ」で読めという意味だったと気づける、無用に学びの多いチャレンジでした。
267
『鴨川ホルモー』文庫版が増刷され、20刷になりました。文庫化11年目にして、はじめて経験する大台です。実は表紙は3パターンありまして、文庫化したときは左、その後、単行本と同じ真ん中に、そして2017年から右の新バージョンで展開中です。末永く、よろしくお願いします。
268
大変長らくお待たせいたしました。文庫版『とっぴんぱらりの風太郎』(上)(下)いよいよ来週9月2日発売です。辞書と見間違うとの声多数の単行本からドロンと変化し、洒脱なデザインの上下巻&小型化により劇的に持ち運びやすくなっての見参です。
269
【京都へ】最後の紹介は、ふたたび頭に舞い戻っての『ホルモー六景』。恒例の左京区から鴨川、祇園を経て、京田辺、伏見稲荷、さらにははるか東京丸の内まで。ついでに時空もしばしば超えるかも。そうそう、今年はこの「六景」執筆以来、13年ぶりに現代の京都を舞台にした作品を書く予定です。#読書旅
270
三カ月連続刊行のラスト、小説版『メタルギア ソリッド ファントムペイン』完成を前に、覆面作家野島一人氏と対談しました。野島氏は情熱溢れる、自称泣き上戸の紳士でした。なるほど、そういうことかと本編について気づかされることあまたでした。
271
先日の「FNSうたの夏まつり」で、TUBE前田亘輝が最後の「ア~、な~つまつり~」を自分で歌わず、観客にマイクを向けるのを目撃したときから、最近の心の重要討論課題、「なぜ主に大御所アーティストはみんなが聴きたいサビの部分を己で歌わず、観客にマイクを向けるか」問題が俄然再燃中です。
272
カルテット、サンキューソゥマッチ。私は何だか別府君を常に不憫に感じてしまうのでした。「週刊文春」のクドカンのエッセイで、ここ数号自身の演技を語っていて、御母堂から「良かったよ、俊(本名)にしか出来ない芝居だったよ」と感想メールが来て、うれしいけど少しカチンときた話、好きです。
273
劇場版「まどか☆マギカ」の後編を観ました。「魔法」「少女」「ニーハイ」の三題噺で、宇宙の創造まで話を持っていけるのは、間違いなく世界で日本人だけでしょう。終盤、「まどか!」「ほむらちゃん!」の間に「鉄雄ォ!」と入っていても違和感ない空気でしたもの。
274
対談中、小島秀夫氏が何度も「リコリコ! リコリコ!」と口走っていたので、『リコリス・リコイル』を見始めました。漢方薬(リコリス・甘草)の話ではなかったです。やはり、ゴム弾というところが、監督の琴線に触れたのでしょうか。
275
これまで城崎でしか買うことのできなかった「城崎裁判」が期間限定でオンライン販売を開始しました。城崎温泉も緊急事態宣言で多くの旅館が休館し町は閑散としているとのことで休業補償の出ない物産店などの助けになればとの判断です。以下のサイトで販売店紹介しています。 books-onsen.com