201
大学三回生のころ、なぜか「安室奈美恵の孤独は自分だけがわかる」と確信し、学食でひとりきしめんをすすっていた、謎の全能感が持続した数週間がありました。
202
さあ、神無月だ――出番だよ、先生。
203
ありがとう山田孝之さん。元気をいただきました。止まっていたエッセイ最後まで書けそうです。#山田孝之元気
204
『シン・ゴジラ』を見て思うのは、日本を救ったのは辰野金吾ではないかということです。確たる行動パターンがないというゴジラですが、髙い建物の間に身体を滑りこませたいという無意識の欲求がある。再上陸の際、どこを通ってもいいのにわざわざ武蔵小杉のタワーの間を抜けたことからも明らかです。
205
東京駅周辺には空中権という建築の概念があり、JRは辰野金吾設計の東京駅を改修した際、将来使う予定のない空中の権利を売却。周辺のビルはそれを買い取り、高層化を果たしたわけです。ゴジラを無意識のうち招き寄せた丸の内の街並みは、辰野金吾が東京駅を造ったゆえに存在した空間と言えましょう。
206
207
あさって15日放送の『タモリ倶楽部』、何食わぬ顔で市川紗椰氏の隣に座っている予定です。
208
年の瀬にヨーロッパ企画の上田誠氏と森見登美彦氏と鍋をつつきました。私が連ねるSWへの不満をSWに何ら関心ない二人がポケッと聞き流し、二人が重ねるコーラ自販機へのもどかしき思いを私は湯葉をすくい聞き流し、誰かしらが誰かしらを聞き流しながら、深夜二時まで語り流した、なぜかのXmasの夜。
209
日比谷シャンテに復活したプチメックを訪れまして、ほぼ一年ぶりにブルーチーズとセロリのサンドを食し、何しろ歯ごたえ第一主義、ハード系パンの皮が第一陣、パンの中身が第二陣、さらにセロリが第三陣ともはや上杉謙信の車懸かりの陣並みの歯ごたえラッシュ、お口の中がしあわせ川中島の戦いでした。
210
このガチガチに堅さの滲み出た、謙虚さがよくうかがえる字体の感じは、12年前、著者がデビューした月に「本当に自分のサインなんて欲しい人がいるのか」と疑いながら20冊ほどに書いた初版本のものですね、どうか大切になさってください(なんでも鑑定団調に)。しかし、オープンザプライス200円。 twitter.com/taka1taka6/sta…
211
京大の立て看板もなくなってしまうのか。あれは「アホが今日もアホしてる」と学生に無形の安心感を与えてくれる、案外あなどれない力を持っていたと思うのだけれども。
212
「文藝春秋」8月号で「さよなら立て看」京大立て看問題についてのエッセイを書いています。先日、先斗町の司馬遼太郎ゆかりの居酒屋が、外壁のべんがらを塗り直そうとして京都市の許可が下りず白壁にしたという話を聞きました。「景観」が錦の御旗化して、何ともしんどいものになっている気がします。
214
奈良大付属高が甲子園で『鹿男あをによし』を応援曲に使ってくれていると聞き、どんな編曲になるのか興味津々、俄然応援マインド沸騰中。次の試合は15日。見るしかない。
215
さあ、神無月だ――出番だよ、先生。
216
218
彼は最後まで「ごめん」と言わなかった。でも、「今まで待ってくれてありがとう」と何度も長い時間頭を下げた。それが彼の文法なのだと思う。私はそれを受け入れた。
220
工事で夢洲を掘ったら、50年間行方不明だった太陽の塔の「第四の顔」が出てくるとか、導入部にいいですよね。何の導入部だという話ですが。
221
集中して数えてみたところ秦氏との出会いは七度目でした。はじめての音楽レポです。
小説家・万城目 学が観たKAN×秦 基博「楽演祭EXTRA」 gakuensai-betsukado.com/news-topics/Fb…
222
「ザ・ドキュメント ひみつきち吉田寮~京大”不法占有”が始まった日~」でナレーションを担当しました。「こういうの(吉田寮的なもの)好き」という方にも、「こういうの嫌い」という方にも、ぜひ見てもらいたい作品です。
12月13日(木)深夜 0:55~1:54放送
ktv.jp/document/18112…
223
「ザ・ドキュメント ひみつきち吉田寮~京大”不法占有”が始まった日~」
あす12月13日(木)深夜0:55~1:54放送(関テレ)
ディレクター:鈴木佳朗
撮影:大塚英雄
編集:芳本 武
プロデューサー:萩原 守
ナレーション:万城目学
ktv.jp/document/18112…
224
去年、四条大橋を歩いていたら、すれ違ったサラリーマンが「ワ!みらいさんだ、みらいさん!」と馴染みのキャバ嬢を見つけたように盛り上がっているので、何じゃいなと振り返ったら森山未來がいた。「泪橋に帰ってきたルフィー」みたいな恰好でえらい素敵だったな、といだてんを見ながら思い出す。
225