万城目学(@maqime)さんの人気ツイート(新しい順)

426
来週発売を前にひと足先に入手しました『バベル九朔』。あえてギラギラとタイトルを輝かせての紹介です。『偉大なる、しゅららぼん』以来5年ぶりの現代を舞台にした長編。帯裏には何と小島秀夫さんのコメント。書店で野性的に光ってお待ちしてます。
427
かくして本日2.27に四十歳になりました私は、今後もそれなりに意気軒昂として書き続けたいよねと空うそぶきつつ、出来上がったばかりの新作『バベル九朔』の表紙を披露してみますよ。さりげなく、作家をはじめて10年にもなりました。
428
このマンガがたいへんおもしろいのですよ。北海道のスープカレー屋で働く女の子がラジオDJになるんだか、ならないんだかというお話。何でしょう、このページから立ちこめる、野性的な魅力は。 『波よ聞いてくれ』(沙村広明)
429
2月10日にエッセイ集『ザ・万字固め』(文春文庫)が発売になります。森見登美彦氏・綿矢りさ氏との鼎談「三文人やわらか問答」なども特別収録しまして、得も言われぬ、しどけない時間が流れる一冊となっています。
430
twitter社の株価が下がった、業績よろしからずという記事を見るたび、twitterは3年後には消滅しているサービスではないかと真面目に思います。何せ一円も落としていない。広告もない、広告から何かを買ったこともない、なぜこの便利な空間を自由に使えるのか、自分でもよくわからない。
431
『プリンセス・トヨトミ』にもちょこっと登場する、私鉄最古の現役駅舎だった、辰野金吾が手がけた浜寺公園駅駅舎が引退だそうです。当時は東洋一の海水浴場の玄関だったのですよね。 南海本線浜寺公園駅、高架化に向け仮駅舎へ切替えnews.mynavi.jp/news/2016/01/2…
432
今作の『スター・ウォーズ』の一番いいところは、未来は誰もわからないので、ああだこうだ見終ったあと言い合える開けた眺めがあることですね。路肩に突っこみ、もう動けなくなってしまったと思われていたサーガを、高速道路の真ん中に持ってきて、勢いよく再始動させたJJの試みは完全に成功です。
433
唯一、EP5のハン・ソロが冷凍されるシーンで、二人は同じ場に居合わせるのですが、その前にC3POは破壊され、チューイにおんぶされているので、「何が起きてるのか、前が見えましぇん」状態で、ベイダー卿も相手の顔が見えないという、神業のようなニアミスが演出されていたのでした。
434
「スター・ウォーズ」EP1でアナキンがC3POを作ったのはおかしい、EP4~6で再会したとき、いくら何でも本人なら覚えているだろう、と長年難癖をつけていたわけですが、EP6まで見直し、何とベイダー卿はC3POと1秒も顔を合わせていないことが判明しました。ごめんなさい、ルーカス。
435
いろいろ早すぎた、Happy Halloween。
436
図書館とは「何かしら知の部分で社会に貢献している」という理解のもと、利用者・作者・出版社・司書、全員の協力で成り立つ部分があると思います。「本音と建前」が絶妙なバランスを保っています。誰もが余裕がない世知辛い世の中、図書館はやりすぎず、かしこくやっていくことが大事かなと思います。
437
喧喧諤諤の議論がある図書館問題、以前自分の映像化作品(DVD)を全国の図書館が仕入れたという明細が送られてきて、市販用ソフトの何倍かのレンタル用の定価で販売されていました。映像ソフトは図書館で貸し出されても制作者に利益が還元される。書籍はされない。小さい話なれどねじれだなあ、と。
438
中学生だった当時、ファミコンの光栄のゲームソフトは一万円超え連発で突出して高く、この生頼範義さんの重厚なパッケージから手が届かぬ中身を想像するという楽しみがありました。改めて見返しまして、どれも素晴らしい仕事です。
439
「メタルギア」シリーズのノベライズを手がけた野島一人さんとのロング対談です。クリアしたのち、心に浮かぶあれやこれやを語りまくり、未クリアの方は決して読みませぬよう。【ネタバレ注意!】 webnewtype.com
440
「古畑任三郎」で特に好きなエピソードを3つ挙げるなら、今日の再放送「レッドか、ブルーか」のキムタク、DJおたかさんの桃井かおり、小暮警視の菅原文太です。これを書いていたときの三谷幸喜が33歳だったというのが、すごいなあ、のひと言で。
441
三カ月連続刊行のラスト、小説版『メタルギア ソリッド ファントムペイン』完成を前に、覆面作家野島一人氏と対談しました。野島氏は情熱溢れる、自称泣き上戸の紳士でした。なるほど、そういうことかと本編について気づかされることあまたでした。
442
『ホルモー六景』にも、くるみあんパンを鴨川デルタで食べるシーンでちらりと登場する京都出町柳駅前のパン屋「柳月堂」。「CREA」京都特集を読んでいたら、遅くに買いにいくと厨房でバイオリンをちこちこ弾いていたご主人(京大卒らしい)が今も元気に店に立っていると知りました。なんと91歳!
443
さあ、神無月だ。出番だよ、先生。
444
ジュディ・オングの「魅せられて」がエーゲ海をテーマに歌っていると知る人はいかほどいるのだろうか。てっきり香港あたりの海を歌っているとばかり。あの「ほにゃらら、えいじあ~」は「ASIA」ではなく「Aegean(エーゲ海)」だったとは。
445
「メタルギア5」をひとまずクリアしました。存分に楽しみました。 楽しみすぎたせいで、夢の中で市川海老蔵と二人でフルトン回収に励むという、謎のミッションに挑むほどでした。特にお気に入りはヒューイ。クワイエットは言うまでもなく・・・!
446
先日、大阪での仕事を終えて、千日前をぶらぶらと歩いていたら、未知やすえさんとうっかりすれ違えて、たいへんうれしかったです。最近、執筆に疲れたとき、「未知やすえ キレ芸」で検索し、元気を回復していたのを神様がこっそり見ていたとしか思えない、奇跡の一瞬でございました。
447
案外知られていない話なのだが、秦くんとは古い付き合いで、どのくらい古いかというと、これが実に彼が小学生の時分にまでさかのぼる。何を隠そう、彼にはじめてギターを教えたのは私である。 なる書き出しで始まります「9&A」ブックレットです。
448
9月9日リリース、秦基博氏のシングル「Q&A」の初回限定盤ブックレットに「9」つながりから9人が寄稿しましてウッカリ参加しています。他8人はKAN、笹原清明、塩川いづみ、渋谷直角、清水浩司、花沢健吾、松任谷由実、本秀康の皆さんです。
449
テス、テス。PS4から直接ツイート、テス。しかし、何でマイクテストのときだけ、テスで止めるんですかね。トくらい、くっつけたらいいのに。そして、ようこそ監督!
450
ついに明日から始まる戦いを前に、予習&復習に余念がない我輩ですが、もちろん「ウチの〆切どないなってますねん」と怖い顔する編集者もいるわけで、同じ社の本を載せて、追及の矛先を鈍らせる、極めて高度な政治的意味合いを持つこのツイートです。