万城目学(@maqime)さんの人気ツイート(新しい順)

476
ルパンの造形は『カリオストロの城』の、歴代ルパンのなかで最も正義感の強い「宮崎ルパン」に近いので、見ていて心地よかったです。つくづく不思議なのは、男性俳優がルパンを演じたら誰がやっても文句を言うだろうに、女性が男性にいったん扮したのちルパンになると、なぜか納得してしまうことです。
477
さらにストーリーが極めて精緻にできていて、時間を行き来する内容があるのですが、それに絡んだ小道具の扱い方がすばらしい。何より、主要キャラ同士の関係性、恒例の幕の閉じ方など、「ルパンの作法」と言うべきところを完全に抑えているのが、ルパンファンの男性が見ても大満足の作りではないかと。
478
まず宝塚×ルパンという組合わせの時点で「?」となるわけですが、これがおそろしいほど違和感がない。むしろ、ルパンのジャケットから伸びる細い脚、銭形のだぶだぶコートから伸びる細いガニ股など、造形面では最も近くなっている不思議。大野雄二さんのアニメ版の音楽が使えることも非常に大きい。
479
初タカラヅカ、雪組公演『ルパン三世』に行って参りました。素敵でした。宝塚ルパン、よもやの200点でしたわ。
480
本日、39歳になりました。人間誰しもよわいを重ねると、「むかしジャックナイフ、いまバターナイフ」と丸みを帯びていくものですが、同じ学年、同じ誕生日(らしい)声優の田村ゆかりさんが本日17歳になったというのを聞き、人はいつまでもジャックナイフでいられるのだと勇気づけられましたね。
481
近々タカラヅカ・デビューすることになりまして、「これを勉強しておけ」と多数のリーフレットが送付されてきました。組のメンバー表にもあまたの書きこみが。「同期」はわかるが「同室」とはなんぞ。あだ名が芸名?になる前のものに基づくのか「蓮城まこと」で「ぴろこ」など、なんぞ感が楽しいです。
482
苦節9年、根暗で内気な創作活動が評価されたか、新しいiPhoneでは「まきめ」と入れたら「万城目」に一発変換されるそうな。
483
森見登美彦氏と綿矢りさ氏と新年会しまして、毎度なかなか話の噛み合わない三人なのですが、今回は「綿矢で店を予約しました」と言っていた綿矢さんから、新年会開始30分前に「店に予約の電話していませんでした」とメールが来て、始まる前から噛み合いませんでした。たのしかったです。
484
昨日は、豊洲まで「チャゲフェス 2015」に行ってまいりました。楽しかった。掛け値なしに楽しかった。うっかり「黄昏を待たずに」なんて聴けてしまった日には(しずみこみアリ)、どうしましょうですよ! 心構えと言いますか、Chageさんの音楽への姿勢には学ぶことが多いです。
485
もう一件、お知らせです。12月20日の土曜プレミアムにて『プリンセストヨトミ』が放送されます。先日我が心の松平こと堤真一さんに偶然お会いしまして、まあ相変わらず素敵でした。話それますが、『渡辺篤史の建もの探訪』25周年、おめでとう! (今朝のスペシャル何と石田衣良邸登場でした)
486
リツイートした東京新聞のインタビューを読みました。短編のオチを書かれていました。信じられない。インタビュー受けたことを、本当に後悔しています。
487
たまたま先日、我が心の鹿男・玉木宏氏にうっかり再会しました。相変わらずのいい声&薄着でした(玉木さんは真冬の奈良での撮影でも素足サンダルで通す方なのです)。冬でも暖房つけず、タオルケット一枚でご就寝だそうです。何だかよくわかりませんが、素敵ですな!
488
同じく7日に、『みんなの少年探偵団』(ポプラ社)が刊行されます。二十面相&少年探偵団を題材に、五人の作家があの手この手で乱歩にオマージュを捧げ合った、たのしい一冊です。「永遠」という一編で、トップバッターで登場です。
489
「カブトムシ問題」と並び「HOWEVER問題」というのもありまいて、当時大ヒットしていたGLAY『HOWEVER』の歌詞のなかに、まったく「HOWEVER(しかしながら)」という逆説が入る隙がなく、極めて順調な順接続きの曲の何が「HOWEVER」なのかという、これまた難問でした。
490
ひさびさに『カブトムシ』を聞き、これまたひさびさに「カブトムシ問題」を思い出しました。「カブトムシ問題」とは、「甘いにおいに誘われたわたしはかぶとむし」の「かぶとむし」って何やねん、という、学生時代に友人たちと喧喧諤諤の議論を重ねた難問であります。今回もわかりませんでした!
491
大人が知恵を出し合い、ふたたび日の目を見ることができるそうです。えがった。そして僕らは。ghibli.jp/10info/
492
テレビをつけたら、玉木宏氏と綾瀬はるか氏がスットコ関係ではなく、すっかり大人びた関係を演じてらっしゃって、何やら時の流れをしみじみ感じてしまいました。ちなみに、脚本の金子茂樹さんは、世にも奇妙な物語で「はじめの一歩」を担当してくれた方ですな!#きょうは会社休みます
493
京都の大学の院生として『舞妓はレディ』に登場する濱田岳くんを見ても、「知ってるで。この人、新入生のときチョンマゲでホルモーしてた」とか、ちょっと思ってしまいますよね。
494
『ごめんね青春!』には、大好きだった『はいすくーる落書』のにおいがあります。音楽真島昌利だわ、錦戸くんには、あのときの斉藤由貴のような揺れるういういしさがあるわ、と惹きつけられます。斉藤由貴が出ているのも、意図的なのかも。
495
『ツイン・ピークス』を見てチェリーパイに憧れ、高校生でアメリカにホームステイしにいって、ついに実物を食べたときの落胆具合たるや、なかったですな。
496
デビッド・リンチ制作で『ツイン・ピークス』続編が2016年にテレビドラマ放映。『デスパレートな妻たち』で、ブリーの旦那役で新たにイメージを書き換えられたカイル・マクラクランも、ふたたび何かしら噛んでくる模様。日本で見られるのは2017年くらいでしょうかねえ。
497
日本選手目当てでスポンサー契約した途端、当の相手が移籍してしまい、にっちもさっちもいかぬ状況をあますことなく表したパッケージが何とも不憫で、つい買ってしまいました。いったい、左の選手の名前を知っている人がどれくらいいるのでしょう。
498
さあ、神無月だ。出番だよ、先生。
499
昨日はお台場にChageさん率いるバンド「1/6」のライブを見にいってきました。Chageさんの「君たちは、テタ、、(いっぺん噛む)、テトラポットのようによく耐えた!ありがとう!」という言葉が響きました。あちこちに響きました。未来は誰にもわからず、ゆえに前に進むのであります。
500
『城崎裁判』発売日は9月18日、価格1700円。ただし、全国の書店には流通しません。城崎温泉でしか販売されない完全地域限定本です。9月17日に渋谷ヒカリエで開催される「豊岡エキシビジョン」での制作発表&即売会、これが現在、唯一『城崎裁判』を城崎以外で購入できる機会になります。