万城目学(@maqime)さんの人気ツイート(新しい順)

326
五年ぶり。泣いてしまった。自分でもびっくりした。
327
35歳超えたあたりから指先の器用さが落ちてきたなあという自覚があって、それを防止せんと始めたピアノ教室がいつの間にか五年を超え、初日にこれ弾きたいですと大望を語った「きらきら星変奏曲」(モーツァルト)に24曲目の課題として挑戦。11ページの大作。丸一年でついに攻略です。うれしい。
328
さあ、神無月だ――出番だよ、先生。
329
奈良大付属高が甲子園で『鹿男あをによし』を応援曲に使ってくれていると聞き、どんな編曲になるのか興味津々、俄然応援マインド沸騰中。次の試合は15日。見るしかない。
330
「スポーツ報知」開幕手記での予想。32×23の組み合わせから結構当てる。
331
「文藝春秋」8月号で「さよなら立て看」京大立て看問題についてのエッセイを書いています。先日、先斗町の司馬遼太郎ゆかりの居酒屋が、外壁のべんがらを塗り直そうとして京都市の許可が下りず白壁にしたという話を聞きました。「景観」が錦の御旗化して、何ともしんどいものになっている気がします。
332
京大の立て看板もなくなってしまうのか。あれは「アホが今日もアホしてる」と学生に無形の安心感を与えてくれる、案外あなどれない力を持っていたと思うのだけれども。
333
このガチガチに堅さの滲み出た、謙虚さがよくうかがえる字体の感じは、12年前、著者がデビューした月に「本当に自分のサインなんて欲しい人がいるのか」と疑いながら20冊ほどに書いた初版本のものですね、どうか大切になさってください(なんでも鑑定団調に)。しかし、オープンザプライス200円。 twitter.com/taka1taka6/sta…
334
日比谷シャンテに復活したプチメックを訪れまして、ほぼ一年ぶりにブルーチーズとセロリのサンドを食し、何しろ歯ごたえ第一主義、ハード系パンの皮が第一陣、パンの中身が第二陣、さらにセロリが第三陣ともはや上杉謙信の車懸かりの陣並みの歯ごたえラッシュ、お口の中がしあわせ川中島の戦いでした。
335
年の瀬にヨーロッパ企画の上田誠氏と森見登美彦氏と鍋をつつきました。私が連ねるSWへの不満をSWに何ら関心ない二人がポケッと聞き流し、二人が重ねるコーラ自販機へのもどかしき思いを私は湯葉をすくい聞き流し、誰かしらが誰かしらを聞き流しながら、深夜二時まで語り流した、なぜかのXmasの夜。
336
あさって15日放送の『タモリ倶楽部』、何食わぬ顔で市川紗椰氏の隣に座っている予定です。
337
小島秀夫さんと山本さほさんから熱烈オススメを受けた、デンマークのインディーズゲーム「INSIDE 」。いや、それなら前作「LIMBO」からやってください! と山本さんに注文され、始めましたLIMBO。不穏。ひたすら不穏なゲームです。
338
東京駅周辺には空中権という建築の概念があり、JRは辰野金吾設計の東京駅を改修した際、将来使う予定のない空中の権利を売却。周辺のビルはそれを買い取り、高層化を果たしたわけです。ゴジラを無意識のうち招き寄せた丸の内の街並みは、辰野金吾が東京駅を造ったゆえに存在した空間と言えましょう。
339
『シン・ゴジラ』を見て思うのは、日本を救ったのは辰野金吾ではないかということです。確たる行動パターンがないというゴジラですが、髙い建物の間に身体を滑りこませたいという無意識の欲求がある。再上陸の際、どこを通ってもいいのにわざわざ武蔵小杉のタワーの間を抜けたことからも明らかです。
340
ありがとう山田孝之さん。元気をいただきました。止まっていたエッセイ最後まで書けそうです。#山田孝之元気
341
さあ、神無月だ――出番だよ、先生。
342
大学三回生のころ、なぜか「安室奈美恵の孤独は自分だけがわかる」と確信し、学食でひとりきしめんをすすっていた、謎の全能感が持続した数週間がありました。
343
先日、森見登美彦氏と綿矢りさ氏と連れ立ち、ゲリラ豪雨をものともせず、京極夏彦氏のお宅探訪を敢行しました。衝撃の蔵書数、驚異の水木しげるグッズ数、表紙を飾った姑獲鳥、狂骨、鉄鼠、塗仏人形の実物の迫力、ほぼテーマパークと言って過言ではない京極御殿を堪能し、三人常に「ほええー」でした。
344
世界のヤマダ氏から『パーマネント神喜劇』の感想をお伝えいただき、まるでぐるぐると渦巻くヤマダ氏の深淵をのぞきこんだようで、そのときヤマダ氏の深淵もまた同時にこちらをのぞいているのだ、とニーチェ気分で「ありがとうございます」と心よりお礼申し上げたい、YES、山田だもの。
345
明日7月8日のTBS系「王様のブランチ」ブックコーナー(午前11時20分頃〜)に『パーマネント神喜劇』を引っさげ登場予定です。はじめて食レポをしたのですが、気恥ずかしさも相まって最後に「いや、知らんけど」と完全に余計な関西人〆を入れてしまい、使われているのかどうか不明です。
346
万城目学×森見登美彦×上田誠(劇団「ヨーロッパ企画」)の三人で「ボクらの時代」(フジテレビ系)に出ます。放送は7月2日(日)7:00~7:30。梅雨どきにやたらしっくりくる三人でお送りする、しどけなき30分になりましょうや。
347
ネットでも読めるようです。 万城目学×京極夏彦「消えゆくものから生まれた物語」〈『パーマネント神喜劇』刊行記念対談〉(Book Bang) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/article?a=2017… @YahooNewsTopics
348
おそらく人生最初で最後の表紙を飾ってしもうたのではないか「波」7月号(新潮社)です。エッセイ以外全部の万城目作品を読んでいるという、衝撃の事実を告げてくださった京極夏彦氏と対談しました。『姑獲鳥の夏』を読んで20年、まさか京極さんとご対面の日がくるとは! あの手甲が目の前でした。
349
「イヤア先生いっつも写真で拝見したらチェックのシャツばっか着てはるから今日はどんなチェックのシャツ着てはるんやろ思って来たらチェックのシャツ着てはらへんやないのイヤアー」「すんませんチェックのシャツ以外も持ってるんです」「イヤアー」こういう会話は大阪サイン会以外起こらないですね。
350
いよいよ本日発売『パーマネント神喜劇』。きっと、これまでみなさまが目にしたことがない、実に不思議な装幀になっています。一見、上下が帯で挟まれていると思いきや、実は上の部分が・・・おっと、これから先は言えませんな。ぜひ書店で手に取って、げに神妙なるからくりをごろうじろ。