万城目学(@maqime)さんの人気ツイート(新しい順)

301
なぜか毎月献本いただく「Myojo」の付録が、今回ティーン少女のお悩み相談冊子でこれが強烈に新鮮。クラス内のLINE処世術に悩む14歳、「彼氏が最近喋ってくれない。制服をスカートからスラックスに替えからかも」と心配する12歳、「よく告白されるので相手を傷つけない断り方」を相談する13歳。
302
おなじみ『渡辺篤史の建てもの探訪』の30周年記念回(おめでとうございます!)、築100年のレンガ倉庫の中にガラス張り居住スペースを作るという、映画におけるサイコパス知能犯の監禁スペースでしか見たことがない構造が登場し、ひさびさ熱かったです。
303
奈良クラブがたいへんユニークなのは、試合後の控室にサポーターを招いて、林舞輝GM(24歳!)自らが、ボードを使って終わったばかりの試合を解説してくれることです。開幕2連敗ということもあり、聞き手もそこまでやさしくなれず、意見が衝突する瞬間もあるのですが、それも含めいい時間だなと。
304
イチローの記録に関する質問を受けたときの言葉の処理が、将棋の羽生名人とそっくりなときがあって、その高みに達すると自然とそういう口ぶりになるのか、それとも、そういう思考方法の人間がその高みまで達するのか、いつかお二人の対談を読みたいと思いました。
305
大リーグやWBCでの活躍も掛け値無しに素晴らしいけど、阪神淡路大震災のあと決して強くなかったオリックスを優勝に導いたこと、さらには近鉄で何度も悔しい思いをした仰木さんに日本一を取らせたことが、私のなかでいちばんかっこいいイチローです。
306
知らなかった。また大阪から書店が消えてしまいます。中学高校の頃、いちばん通った本屋は難波駅の地下一階、南海電車の長いエスカレーターを下りて、さらに階段下りて左手、高島屋のなかにあった書店で、そこは社長の中川さんのお父様のお店だったそうで、連なった糸がふっと切れてしまう寂しさが。 twitter.com/standardbook/s…
307
封筒の宛名の「行」を「御中」に書き換えるとき、頭のなかで必ず「うぉんちゅう~ おれの」(スローなブギにしてくれ/南佳孝)がかかる昭和生まれ、一定数いるのではないか。
308
いつの間にか周辺からレンタルビデオ店が消滅し、配信に含まれない古い映画を見たいときは「買う」しかなくなったこの不便(宅配サービスもどうもめんどうで)。今思うと、レンタルビデオ店の隅にあった、古参店員による変な映画ばかり集めたコーナーとか、ひと言紹介メモ含め、味わい深かったなあと。
309
『かのこちゃんとマドレーヌ夫人』のプール授業での一節「きっと来月の文化祭だろう、『百年休まずにチクタクチクタク』というかのこちゃんもよく知っている歌の合唱が~」のチクタク部分にJASRACへの支払が発生すると知り、愕然。神田松之丞ラジオの物言いそのままに絶句する。「嘘でしょと」。
310
ご興味ある方は、TBSラジオ「問わず語りの松之丞」の2018年9月16日の放送回を何かしらの方法でぜひ一度聴いていただきたい。はじめから終わりまで、もはや極上の短編小説の仕上がりです。ラジオでこういうことが表現できるのか、と驚嘆ですよ。
311
この二つの映画、実は同じ出来事を物語のきっかけにしていまして、人間の想像力とはこうも違う展開を描き出すのだなあと感心します。悪の極北にいる特捜部Qのほうの犯人には、ぜひ善の極北・若おかみ小学生のいる宿に泊まって、天地がひっくり返るほどの衝撃を受けていただきたい。
312
ああ、今日も東急東横線に乗るために渋谷を経由しなければならない。嫌だ。憂鬱だ。駅構内の広告の一枠を買って、『初恋と不倫』(坂元裕二著)のこの一節を貼りだしてやりたい、そんな気分です。
313
さるグループのリーダー氏と、一度自分の映像化作品の撮影現場でご一緒したとき待ち時間ずっと役者さんと釣りの話をされていて、20年以上毎日がリアル・ビューティフルドリーマーのような生活を続け、きっと好きなだけ釣りがしたくなったんだろうなと、根拠もないですけど会見を見てふと思いました。
314
20年前、工場で働いていたとき、衆院選の出陣式に組合から駆り出され、会社の体育館で29歳の新人候補が「地盤もカバンもありません」と健気にスピーチするのを聞いて「立派やなー」と思い、その後あれこれあっても淡く応援していたけど、地盤もカバンもゲットして今さら自民党はないやろ細野豪志。
315
自分は達磨落としの上にいて、下の木片がすこーんと抜けていく。一瞬ぐらつく。でもそのうち慣れていく。またすこーんと抜ける。気づけば足元がごっそり消えている。そんなうすら寒さと怖さを感じます。 大阪府下で書店12店舗、天牛堺書店(堺市)が破産(帝国データバンク) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-…
316
もしも自分が渋谷の神様で、KONMARIの教えに従って、ときめかないものを捨てていいと言われたなら、真っ先に東急東横線渋谷駅を捨てるなと、改札ホームのはるか手前でもみくちゃにされながら思いました。
317
ドラマ『昭和元禄落語心中』全10話を三日で駆け抜ける。とにかくストーリーが素晴らしかったです。岡田将生氏の色っぽさ、艶っぽさも見事だし、助六もなっちの旦那さんとしか知らなかったけど、こんなにいい演技をするなんて惚れてしまいました。これを見てしまうと、『いだてん』のたけしはつらい。
318
ラスト・クリスマス、上田誠氏・森見登美彦氏と二年連続のイヴ忘年会を開催す。カウンター向こうから写真を撮ってくれた女将さんに「どういうご関係で?」と訊ねられ、やおら上田氏が「僕たち実はこう見えて文士でして」とわかりにくすぎる説明を始め、「は? ブンシ?」と案の定伝わらず終了の巻。
319
去年、四条大橋を歩いていたら、すれ違ったサラリーマンが「ワ!みらいさんだ、みらいさん!」と馴染みのキャバ嬢を見つけたように盛り上がっているので、何じゃいなと振り返ったら森山未來がいた。「泪橋に帰ってきたルフィー」みたいな恰好でえらい素敵だったな、といだてんを見ながら思い出す。
320
「ザ・ドキュメント ひみつきち吉田寮~京大”不法占有”が始まった日~」 あす12月13日(木)深夜0:55~1:54放送(関テレ) ディレクター:鈴木佳朗 撮影:大塚英雄 編集:芳本 武 プロデューサー:萩原 守 ナレーション:万城目学 ktv.jp/document/18112…
321
「ザ・ドキュメント ひみつきち吉田寮~京大”不法占有”が始まった日~」でナレーションを担当しました。「こういうの(吉田寮的なもの)好き」という方にも、「こういうの嫌い」という方にも、ぜひ見てもらいたい作品です。 12月13日(木)深夜 0:55~1:54放送 ktv.jp/document/18112…
322
集中して数えてみたところ秦氏との出会いは七度目でした。はじめての音楽レポです。 小説家・万城目 学が観たKAN×秦 基博「楽演祭EXTRA」 gakuensai-betsukado.com/news-topics/Fb…
323
工事で夢洲を掘ったら、50年間行方不明だった太陽の塔の「第四の顔」が出てくるとか、導入部にいいですよね。何の導入部だという話ですが。
324
大阪万博。あのセブンイレブンしかない夢洲がマカオみたいになるのだろうか。
325
彼は最後まで「ごめん」と言わなかった。でも、「今まで待ってくれてありがとう」と何度も長い時間頭を下げた。それが彼の文法なのだと思う。私はそれを受け入れた。