万城目学(@maqime)さんの人気ツイート(いいね順)

76
ちなみに母親は、小学校の同級生から回ってきたという「菊池くんはジャニーズでいちばん頭いいんでしょ」という謎の情報を教えてくれたりする。
77
バベル九朔管理人と2ショットを撮ってきましたの巻。 realsound.jp/movie/2020/11/…
78
最後の嵐の特集を見て20年一つの仕事をがんばるというのは本当に偉いと思いつつ、そう言えば私は大野智氏と話したことがあるはずなのに、なぜかそれを思い出せず、代わりにエキストラでサイレンス演技している最中の、レストランに響く大野さんの声だけを異様にはっきりと覚えているのがとても不思議。
79
先日、脚本家の坂元裕二氏とスペイン料理をつついていましたら、そこにフリット(揚げ物)ミックスが運ばれてきて、皿の隅にはレモン片が! にわかに緊張感漂うテーブル、もちろん脳裏に去来するのは伝説の『カルテット』唐揚げレモン問答。そこで私が咄嗟に考えたのは以下の4パターンでした。
80
開会式、ぶつ切りの演出が並び、全体を通して一点に盛り上げていくという工夫にいちじるしく欠けた印象。本当に長い間、準備したものがこれだったのか。ページのあちこちが欠落した本を読まされたような、ちぐはぐな式でした。
81
最近暇があれば上岡龍太郎のことを思い出している。あれは私が高校生のとき、『探偵!ナイトスクープ』の冒頭で、50歳の誕生日を探偵たちから祝われた上岡龍太郎が「50歳になると死について考え始める」と言いだし、探偵たちが戸惑う場面があった。そんなことを言う大人ははじめてで鮮烈に心に残った。
82
『鎌倉殿の13人』のこれからの過酷な展開を楽しむために、薄ぼんやりとした知識のまま、あえて歴史のおさらいをせずに挑んでいたのに、先日鎌倉から江ノ電に乗ったら次の駅が和田塚で「ああ、和田殿! しかも塚が駅名になるなんて根こそぎやられるんじゃ」と一瞬暗くなりました。杞憂ならよいですが。
83
そして、何と何と『バベル九朔』(文庫版)の重版が決まりました。何だか猛烈な勢いがあるとおののいています。たくさんの人にあの厄介至極な物語を読んでもらえることが、何よりうれしいです。
84
さあ、神無月だ――出番だよ、先生。
85
三人で会話中、今日の日付はおろか、何曜日であるかも全員が見失う一瞬があって、綿矢さんが「作家のこういうの嫌ですよね」とつぶやくと、森見さんが、今住んでいる奈良の暮らしは変化がない、日付もない、曜日もない、つまり「奈良には四季しかない」という名言を残し、雲に乗って帰っていきました。
86
今年のうた4選 ・「NOT FOUND」/Sexy Zone  言わずもがなのノッファやで! ・「Too Much Is Never Enough」/Florence + The Machine  原稿に向かう力を奮い起こすための一曲 ・「My Way」/Def Tech/THE FIRST TAKE  FIRST TAKE本当にいい企画 ・「uchiseiuchi」/希帆feat.友達(重盛さと美)  よい
87
AIに『鹿男あをによし』描かせたら、すごく怖くなっちゃった。
88
『バベル九朔』予告30秒バージョンです。執筆中はどう映像として成り立つかのずっと手前、どう文字にするかで苦戦し続けるので、著者自身が持つのは断片的な俯瞰のイメージどまり、こうして連続した映像になると「こんなふうな解釈になるのか!」とニマニマしてしまいます。 youtube.com/watch?v=fUsdjl…
89
一年が経つのが早すぎて、今日から10月と気づきませんでした。改めまして。 さあ、神無月だ――出番だよ、先生。 (イラストはAIに描いてもらった鹿男)
90
今夜は『バベル九朔』第3話。こういうドラマだったのか、と真の姿がくっきりと現れる回です。原作者、度肝を抜かれました。ちなみに度肝の「ど」とは、ど真ん中、どつぼ、ど素人、どけち、の強調の意味合いの「ど」です。ど原作者、ど深夜に、ど楽しんでいます。
91
『バベル九朔』第4話まで観まして、改めていいなあと思うのは後藤健くんの存在ですね。実は構想段階の話を聞いたとき、「5階に親友が居候する」というプランに「どうなのかなあ?」と疑問符がついていました。というのも原作で強く描きたかった、夢を追う際の主人公の孤独という部分が、居候がいると
92
20年前、工場で働いていたとき、衆院選の出陣式に組合から駆り出され、会社の体育館で29歳の新人候補が「地盤もカバンもありません」と健気にスピーチするのを聞いて「立派やなー」と思い、その後あれこれあっても淡く応援していたけど、地盤もカバンもゲットして今さら自民党はないやろ細野豪志。
93
のようなことを言い出し(弓を極めんとする若者が、ついには弓の存在自体を忘れてしまう話)、この境地に達しないとカンヌはとれないのか! とどこまでもまぶしかったです。
94
そう言えば撮影見学でお邪魔したとき菊池風磨氏が「何で俺はどっきりで裸にさせられて、アキラさんは裸じゃないんですか」とアキラ100%氏と笑い合っていたのを思い出す、さすがの芸人魂。かつては歌丸師匠から「芸じゃない」と言われても、継続することが芸になるという真理の一端もまた感じたりして。 twitter.com/babel_ntv/stat…
95
「読書感想文」を書くのがつまらない理由は、自分を表現するずっと手前で終わってしまうからではないか。ある程度自分を表現するには練習が必要で、サッカーやバスケにおける足元、手元を見ないでドリブルができる程度まで上達しないと難しい。でも、文章をそこまで練習して感想文に挑む人間はいない。
96
twitter社の株価が下がった、業績よろしからずという記事を見るたび、twitterは3年後には消滅しているサービスではないかと真面目に思います。何せ一円も落としていない。広告もない、広告から何かを買ったこともない、なぜこの便利な空間を自由に使えるのか、自分でもよくわからない。
97
結論は泣き寝入りです。争うより次の作品に集中するのが大事だと考えました。なら、ツイートもするなよ、という意見もありましょうが、ここは私のアカウント。少しだけわがままをお許しいただきたい。いつまでも引きずりたくないので、この怨念・諦念・無念はこれきり今年といっしょに流し去ります。
98
ファミ通で妙に気になった新作ソフト。プレイヤーがすることは、飲み物を作って客に出す、それだけらしい。あとは客の話を聞いて、チルポップな店内BGMを変える。客は宇宙人とかサキュバスとか吸血鬼とからしい。『Coffee Talk』
99
京大の立て看板もなくなってしまうのか。あれは「アホが今日もアホしてる」と学生に無形の安心感を与えてくれる、案外あなどれない力を持っていたと思うのだけれども。
100
私が二年かけて本気で書き上げた作品は、監督とプロデューサー含め、二、三人が読んでお蔵入りです。本当なら、たくさんの読者を楽しませられる内容だったのに。それが何よりもくやしい。いちばん仕事をしてはいけない相手と関わってしまったうかつさ。大失敗だった。今も毎日後悔を繰り返しています。