201
ADHD等で家事がままならないとき、掃除や料理作り置きなどのサービスを、行政の支援で受けられる場合があります。
そういった福祉のサービスを受ける際のコツについて、障害福祉に詳しい公認心理師、社会福祉士の上田さん(@bobby_tubuyaki)に詳しく伺いました。
note.com/fta7/n/nbd52df…
202
だんだん見えてきた。ブレインマーケットという、最近良くみかける情報商材販売サイトで、Twitterでフォロワーを増やす方法として図解やバズるツイートテンプレが販売されているっぽい。
twitter.com/sututanaka/sta…
203
やる気がないときに、やる気を出そうとすると無駄にMP(メンタルパワー)を消費する。
やる気がないときには、やる気がないなりにできることを考える。これならMPを消費しない。
身体を動かしはじめるとやる気は勝手に出てくる。
やる気を出そうとがんばらずに、今あるやる気でなんとかする。
204
家を出たあとに忘れ物に気づいて引き返しがちな人は「準備の途中でいっかい外に出てすぐ戻ってくる」といいですよ……外の景色がアンカーになって必要な持ち物を思い出せます。あと思ったより寒かったり雨だったりにも早めに気づけて、外出ギリギリになって慌てずに済みます。
205
『長い自粛で欲望が湧き上がらなくなってきたのが怖い』というツイートを見て、
外側から押し寄せる「消費させるための欲望」が減っている今は、元々自分の中にあった小さい欲望と向き合うチャンスかもしれない
という話を書きました。
note.com/fta7/n/n619cc3…
207
最近メンタル安定しているのは、他人と自分を比べる時間がどんどん減ってきているからだと思っている。むしろ、昨日の自分とすら比べなくなってきた。純粋に今日一日、に意識を向けられている気がする。
208
集中すれば10分で終わる仕事に取り掛かるのに10分かかる。そして取りかかってから集中し始めるまでに10分かかるから、終わるまでに結局30分かかる。こういう仕事のやり方に罪悪感を抱かないようにする。集中すれば10分で終わる仕事は30分かけていい。
209
今いちばん重要なスキルは
・自分のタイプに合った情報を見極める能力
・自分のタイミングに合った情報を見極める能力
このふたつだと思う。例えば
内向的な人が、外向的な人向けの情報を真に受けちゃダメだし、
生活すらままならない人が、お金に困ってない人向けの情報を真に受けちゃダメなのだ。
210
ふざけてお互いをディスり合うより、冗談交じりで「われわれってマジで天才だよね」って言い合える関係性は尊い。人間てあんがいチョロい脳してるから、褒めあってると「本当に天才かもしれないな……?」って思い込みはじめて、実際思考のタガが外れて自信ある決断やら発言ができるようになっていく。
211
「私は今怒っている」ということを雰囲気や態度で伝えようとしているときがある。こういうときは怒るための理由を自分から探してたりしてかなり危険な状態なので、コミュニケーションを誰とも取らず、速やかに自己隔離するようにしてる。散歩がわりとオススメ。
212
Twitterには考えるのが好きな人は多いと思うんだけど、「思考を止める」スキルは我々にとって必修。
「考えが止まらない」いう人のほとんどは、考えを止めるという発想がそもそもない。
不安や焦りの感情がわくのは仕方がない。でも「感情に突き動かされて考え続ける」のは自分の意思で止められる。
213
この思考のクセをやめるとメンタル強くなる
・他人を見下す
(あの程度で仕事した気になるなよ……)
・復讐共倒れ
(相手が先に家事さぼったんだから自分もサボろう)
・察してくれアピール
(ドアちょっと音立てて閉めたろ バンッ)
・一人反省会
(あのときああ言えばよかった……)
214
人間には「1日24時間て、けっこう時間ある」という思い込みがあり、これが全ての錯覚のはじまりで、実際の1日は、超短い。しかも朝、起きてからの3時間をどう過ごすかで、1日全体の出来がほぼほぼ決まる。
逆にいえば、起きてからの3時間さえ、綿密に作り込めば、1日全体の満足度が高まる。
215
「やり抜く力」が強い人は
自分自身の快楽の追求と
それが人のためになるという確信
そのどちらも持ち合わせていることが多いらしい。
やってて気持ちいいと思うことをリストアップして、その中から、人のためにもなりそうなことを選ぶ。
これは就活中とかだけじゃなく、ときどきやっておきたい。
216
・たくさん仕事を抱えているときほど「手元にある仕事」のことだけ考える
・人間は他人の思考を整理するほうが得意。タスクが滞留したら人に話を聞いてもらいながら整理する
・勉強法はアレンジせず、うまくいってる人のやり方を丸パクリする
・やばそうなときはすぐ聞く
toyokeizai.net/articles/-/442…
217
難しい問題……だけど、
表情がない=悪いこと
表情ゆたか=良いこと
みたいな単純な図式はアップデートされてほしいな、とは思う。反応が薄くみえても内面がとてもゆたかな人はTwitterみてればたくさんいるし……。
news.yahoo.co.jp/articles/388e7…
218
人と会わないと欲望が減っていく。行動力がなくなることを焦って人に積極的に会おうとしてた時期もあったけど、むしろ最近は、余計な欲望がなくなっていくのが心地いい。相変わらずなくならない欲望もあって、それがきっと、じぶんにとっていちばん本質的な欲望なんだろうな、というのも分かってきた。
219
・自分はセンスがない
・自分は勉強が苦手だ
・自分は努力が苦手だ
みたいな雑デカ自己否定はすごく効率的に自己肯定感を削るので、まず「自分って〇〇苦手でさー」と自己紹介するクセはやめたほうがいいし、苦手認定するにしても「暗記が苦手」「同じことの繰り返しが苦手」くらいには絞ってほしい
220
・世の中が不安だったり、やるべきことが多すぎると、自己コントロールが難しくなる。
・自己コントロール感を失うと、無駄な時間を過ごしたくなる。
という話を書きました。
note.com/fta7/n/nae5411…
今、気が散るのは当たり前。やることを減らしてコントロール感を維持してこうね……。
221
「めんどくさい」と感じたら、「そっかーめんどくさいかー」と、いったん自分の感情に寄り添う。克服しようとか、むしろ楽しむための方法を考えようとかせず、ただ「めんどくさいねー」と、その感覚とともに時間をすごす。
222
#いいねで褒めてほしい というタグをつくったので、褒めてほしいときに使ってください。
自分から褒めてって言うの苦手な人は褒めてって言葉にする練習に使ってください。
223
人間は放っておくと、良くないことばっか考える。
未来を想像しすぎない。過去を思い出しすぎない。そのエネルギーは誰かを助けたり、喜ばせたりするのに使う。そうすると自分も癒やされる。自分のことを考えるより自分みたいな人のことを思いやったほうが癒やされるように、人間はつくられている。
224
・生活リズムが崩れるパターンを認識しておくの大事
・どんなに忙しくなっても、やめてはいけない習慣がある
という話を書きました。
note.com/fta7/n/n65194c…
『今日はやることが多いから、いつもより1時間長く祈らなくてはならない。』
自分にとって祈りとは、書く時間だった。
225
みんな「この苦しい時期を耐えよう」「この時期さえ終われば」というその場しのぎ思考になっているが、これは強制収容所を経験したVEフランクルのいうところの「無期限の暫定的存在」ってやつで、このメンタリティは、苦境が長引くほどに生きる気力が奪われていく。
jmatsuzaki.com/archives/19405