226
がんばってるのに妙にしんどいな、っていう時期は、全体的に色々なことのハードルが上がってしまってることが多いみたい。
「ていねいな暮らし」と「完璧主義」はわりと表裏一体なので、
そういう時期は「ハードルをガンガンに下げる」ことだけに意識を集中するといい。
227
「何もやりたくない」ってけっこう大事な時間で、やらされていたこと、やらなきゃいけないと思い込まされていたことを、身体から毒抜きしている最中で、この状態がずっと続くのか、時間を無駄にしてはいけない、などと色々と考えてしまうけど、その不安を乗りこえひたすら無駄に時間を過ごすのが正解。
228
難しい本や文章を読む時は
「10回はただ読んで、11回目から"理解しようとして"読むとすらすら入ってくる」
これ勘違いしてたぁ~~とにかく何度も読めばいいんだと思ってた。そうじゃなかった。
字面だけ何度も読んでから"理解するための読み"が必要だったんだな。
blog.tinect.jp/?p=70905
229
こういう「自分からイヤな気持ちに突っ込んでいくクセ」に心当たりがあるならば、この記事も読んでみてほしいです。クセに気づければ、そこからブレーキをかけて、ちょっとずつ変えていくことができる。
twitter.com/fta7/status/13…
230
「心配しなくても、やる気はいつか必ずでる」って気づいてめちゃくちゃ楽になりました。
やる気がないときは別に、何もしなくてもいいんだけど、さすがに不安だよ、というなら、やる気でないなりにダラダラと、やれることだけやっていればいい。
そうしているうちに、いつの間にかやる気になっている。
231
「実は得意なこと」の特徴
・思ったより喜ばれる
・こんなの誰でも知ってる/誰でもできると感じる
・正直少し飽きている
・「これなら自分でもできそうなのに」と嫉妬する相手がいる
・そういえば小さい頃からやっている
こういうのをいくつか掛け算していくことで、自分の仕事をつくっていく。
232
仲良くなりたいなーって思う相手がいたとして
・その人がお金もってなくてもそう思うか
・その人の見た目が普通でもそう思うか
・その人が知名度なくてもそう思うか
と自問すると、その人の本質に惚れたのか、打算で近づきたいだけなのかがよくわかる
打算の人付き合いは減らしたほうがよい
233
忙しいときや不安なときは、どうしても「できていないこと」に目が向きがちなんだけど、実際は、不安を抱えながら重いタスクをしっかりこなしている自分がたしかにいる。
「ちゃんとやってるじゃん、自分」と気づくために、そういう時期こそ、日記や記録をとり、見返すことがすごく役に立つ。
234
休むの苦手な民にやってほしいのが「休憩」と「葛藤」を明確に分けること。
同じスマホゲームで遊んでても
「返信しなきゃなーめんどくさ」って考えながら遊んでたら葛藤。
「疲れた休むか」って自分の意志で開始できてれば休憩。
葛藤自体はあっていい。葛藤し”ながら”何かするのがよくない。
235
依存と尊敬は違うと思う。
この人がいないと生きていけない、は依存。
この人がいなくても死にはしないけど寂しい、は尊敬。
特定の誰かに依存しないで済む程度の自律は必要で、そのきっかけになるのはやっぱり「趣味」だと思う。「好き」を起点とした人間関係づくりが、自律できる環境をつくる。
236
・「毎日5分ずつやる」を続けていたら、やりたいこと、気になっていることがほとんど全部できるようになってきた
・「毎日5分ずつシステム」を実現するためのgoogleスプレッドシート手順書の作り方
について書きました。
note.com/fta7/n/n9f5002…
237
行動しない言い訳あるある
・目標がない
・お金がない
・時間がない
・人脈がない
・やりたいことがない
・メンタルが整っていない
・身近な人が邪魔をしてくる
このあたりを言い訳にしだしたらいったん内省して、「今ある範囲でできる行動、実験はなにか?」を考えて、小さく実行する。
238
「集中しているときよりぼーっとしているときのほうが脳が疲れる」らしいので、
目の前のことをゆっくりちゃんとやる
を徹底していたら本当につかれにくくなって集中できる時間も増えたという話を書きました。
note.com/fta7/n/nc1b05d…
239
発達障害とか関係なく、仕事を「覚える」時期はそこに時間とエネルギーを割く必要があるから、誰だって脳内キャパが極端に小さくなり、焦ったり不安になりやすい。だからここに書かれていることは、教える側も教えられる側も、常に立ち戻らなきゃいけないことだと思う。
toyokeizai.net/articles/-/349…
240
これ わっかりやすい!
親指と手首もちゃんと洗おう、ってなった twitter.com/mikegalsworthy…
241
退屈を刺激で埋めようとするな。退屈は、刺激依存からの離脱症状だ。強い刺激で人生を紛らわせるな。強い刺激に慣れすぎているせいで、内面から発せられる声、とても弱いがたしかに自分自身の「やってみたい」という声、意欲の種である、その声に気づけないのだ。じっと退屈を享受せよ。
242
比べられたり、嫉妬するのがいやで、活躍する人(特に同世代)を避けてしまいがちだったけど、「棋譜の奉納」という習わしを知って勝ち負けとの向き合い方が変化し、嫉妬してしまう相手とも向き合えるようになってきた、という話を書きました。
note.com/fta7/n/ne92d57…
243
これはなるほどだった。
「賛成意見を内輪でリツイートし合うクラスター」がTwitterの中にあるような気はしていたけど、まさかこれほどの規模とは思わなかった……。
vdata.nikkei.com/newsgraphics/n…
244
新しいことを学んでいるときに「今はわからなくても、いつかわかるようになる」という感覚を大切にすると、全体をざっくり捉えるのがうまくなり、「これが理解できる自分になるの楽しみすぎる……」というワクワク感が高まり、知らないことに焦らなくなり、無知ゆえの謙虚さを保った人格者になれる。
245
「命を守ってんだ、止まれ!」駅に花火客殺到で阿鼻叫喚 「異常な状態でした」警備が語る現場の混乱
news.yahoo.co.jp/articles/2297e…
人名を守るために大声をあげて人混み事故を防いだ警備会社の社長さん。このニュースについていた、はてブのコメントで泣きそうになった
246
「心配ごとは抱えたままでいい」ということに気づいたとき、「ああそうか、不安とか問題とかって、全部今すぐ解決しなきゃいけないわけじゃないんだな」って、とうの心配事はなくなってはいないのにすごい楽になったときがあった。
247
・「歳をとると涙もろくなるのは、べつに感受性が豊かになったわけではなくて、脳が衰えて感情制御が効かなくなってくるから」という話をTwitterでみて凹んだ
・でも昔より素直に心が動くようになったのは嬉しいから、この調子でどんどん加齢したい
という話を書きました。
note.com/fta7/n/nf7eee2…
248
「自分の努力に自信が持てない」タイプの人に読んでほしい。
前に進めていなくても、必死にぷかぷか息をするだけの努力もある。積み上げたり、進んだりするだけが努力ではない。
努力の解像度を上げて、自分だけでなく周りの人の水面下の努力に気づける人になりたい。
note.com/tanakayuko/n/n…
249
去年の10月、台風で中止となり、そして本日4月5日に延期となったが、それもコロナで中止となった猫好きの祭典ニャンフェス が、クリエイターの方々を応援する #おうちでニャンフェス という神企画をTwitter上でやってる……!運営の人たちも延期が続いて大変だろうに……このタグ、盛り上がってほしい
250
ツイートへのリプでいただいている実体験ひとつひとつが、すごく生々しい……。
他にも共有していただける事例があったら、ぜひ教えてほしいです。
今まさに「大したことではない」と思い込もうとしている人に届いてほしい。