101
「バレなきゃいい」という思いでなされる行動はいつかバレるし、バレないにしても、そういう行動を続けていると「自分はバレなきゃなんでもやる人間なんだ」という信念が強まり、人間としてのレベルが低下するから、やっぱりバレたらまずいことをやったり言ったり書いたりするのはおすすめしない。
102
「だめだと知りながら続けるのがいちばんだめだ。」
という、Twitterで見かけた誰かの言葉がずっと引っかかっている。
これは本当に気をつけないといけない。続けているその間ずっと、自分を裏切り続けることになってしまう。自分への、自分からの信頼を失ってしまう。
103
やることがたくさんあるのにやる気がないときのこの感覚なぁ……
これになったときの最適解は
・寝る
・何もしないでぼーっとする
・片付け
これらはわりと早く「しょうがねぇ、やるか……」ってなる。
いちばんやっちゃいけないのが
・ゲーム
・SNS
・Youtube
時間が溶ける溶ける twitter.com/toyomane/statu…
104
人間、余裕があるときは人にやさしくなれる。
余裕がないときは自分のことで精一杯で、それが難しくなる。
だから「この人最近やさしくないな、冷たいな」って思うときはたぶん、相手に余裕がない。だからそれを思いやってあげる。
あるいはあなた自身が余裕をなくしていて、他責モードになっている。
105
106
集中力が切れてきたり疲れてきたりすると、すぐにコーヒー紅茶、甘いものに手を伸ばしがちな人は、とりあえず水を飲むだけで回復することがあるから試してみて……
この時期、気づかずに水分不足で疲れてることがけっこう多い。
利尿作用のあるカフェインをよく摂る人は特に気をつけてみて……。
107
好きなことができないのは、隙間時間でそれをやろうとしているからだ。
もっと遊ぶ時間を減らせば……ダラダラする時間を減らせば……って考えるのは間違い。その時間は、減らせない。
大人になると、ダラダラする時間は減らさずに「頑張っている時間」を減らさないと、好きなことはできない。
108
気が散りやすい、集中力が短い、という人は
「思考の糸のはしっこ」
を手放さないように意識を使うとはかどる。部屋を移動すると「あれ、何しに来たんだっけ……?」となりがちな人にも試してみてほしい
↓
109
「やる気がない」はたいてい錯覚なんだってことを忘れたくない。額の裏に書いて貼っておきたい。
はいはい、そうだねー、やる気ないねめんどくさいねぇ、ってなだめすかしながら身体を動かすだけでいい。やる気なんていらない。動いていれば終わる。自分の中で駄々こねる子供を上手にあしらう。
110
創作意欲がわかないのは、創作を好きじゃなくなった、ということではない。
くたくたに疲れていてすぐに寝たいときも、風呂に入れば「入ってよかった」って思うし、
友達と遊ぶ約束したけど当日出かけるのがめんどうでも、会えばやっぱり楽しい。
やりはじめる前の気持ちは「好き」とは関係がない。
111
「教養っていうのは、どんな人とでも話を広げられること。」ってたしかにそのとおりかもしれん。
知識が深くないと、そもそも質問ができない。
質問ができないと会話が広がらない。
そもそも「質問したい」と思うには好奇心が必要。
好奇心とは知識の連鎖なので、知識がなければ好奇心が湧かない。
112
とても真面目でつらそうなあなたへ。即レスなんてしなくていい。気づきませんでした、と嘘がつけるようになろう。長文には短文で返そう。無料スタンプで十分だ。既読無視ガンガンしよう。コロナを言い訳に使おう。仮病も使おう。忙しいときは忙しいとちゃんと言おう。そしていつもよりダラダラしよう。
113
何回でも言う。憧れたり嫉妬したりできるのも才能だ。それは人の良いところを見つけてしまうセンスだ。自分でも制御できないくらいに良さを感じ取ってしまうってことだ。凄まじい才能だ。誰もが望んで得られるものじゃない。
アンテナはある。あとは、その特殊能力を、どう使って生きるかだ。
114
この記事はほんとよく出来てるから改めて紹介したい。
ネガティブ思考や自己肯定感の低さは、性格ではなく、これまで積み重ねてきた思考のクセであり、習慣。
だから気をつけ続けていれば、少しずつでも確実に変えていける。 twitter.com/fta7/status/13…
115
最近よく見かける構文
・「これはけっこうマジなんですが」から始まる
・「お世話になってる人たち」をリプライに連ねる
・「詳しくは/続きはプロフィール欄で」
どこかのサロンで流行ってるんだろうか
116
「がんばれば何とかできる」ことをたくさんこなすよりも、「がんばらなくてもできちゃう」ことをほんの少しがんばってやれば、それが上達する。そんな日々を過ごせれば十分なのに「がんばれば何とかできる」ことばかりやりすぎてへとへとで「がんばらなくてもできちゃう」ことをサボるから上達しない。
117
やる気が出ない日って、たいてい、前日に知らずしらずがんばりすぎてるから、前日何をしたかを思い出すと理由がわかることが多い。すごく神経を使うコミュニケーションをしたり、心配ごとを一日中抱えていたり、一日中体調不良だったり。逆に調子良すぎていつも以上に活動しすぎてたり。
118
自粛で「欲望がなくなった」という声があるけれど、これは元々「何かを買わせるために欲しいと思い込まされてた洗脳が解けた」だけで、今こそこれまで気づけなかった、自分の内側から聞こえるかすかな「本当はこれがやりたい」の声に耳を傾けるチャンスだと思ってる。
togetter.com/li/1771921
119
今こそ「私の求める最強のていねいな暮らし」みたいなのを実現するまたとないチャンスなのだけど「まずはこの汚部屋を脱しないと理想の生活は始まらない」みたいな「まず〇〇がないと」思考だと一生理想の生活が手に入らないが、今すぐ「丁寧に動く」ことだけ意識すれば、即座に丁寧な生活は手に入る。
120
いやほんと、一日5分を続けることで世界は劇的に変わる。
一日5分家計簿つけるだけで無駄が減ってお金めちゃくちゃ貯まるし。
問題は一日5分を続ける技術。やろうと決めたことを毎日続ける技術。
ポイントはやりすぎないこと。「もうちょっとやりたい、やれるのに」という感覚で終わらせること。
121
自責思考が強い人は、もっと「自分は関係ない」と責任をばっさばっさ振り落とす覚悟が必要で、
他責思考が強い人は、もっと「自分にも治せるところがあるんじゃないか」と責任を引き受ける覚悟が必要で、
自分が自責/他責どちらが強いかは
「イライラする対象が、自分か他人か」で見分けられる。
122
インドア派は日光を30分以上浴びるっていうタスクを何よりも最優先すべき。これだけで生活リズムがばちこん整う。生活リズムが整うとエネルギーの無駄遣いが減るので生産性が高まり、もっと生産的にゴロゴロできる。しかも日光は無料。翼を買ったりサウナ行ったりするまえに、まず日光を浴びるべし。
124
「怖いけど仕事はデキる人」って、感情のコントロールが下手な上に、相手が逆らえないのをいいことに威圧的な態度を使って仕事してる時点で人間としては所詮小物。
恐怖は生理的で自然な反応。怖くていい。しかしそんな相手に心まで屈する必要なし。しっかり見下しておこう。
125
もう十分情報収集は済んだと思う。次にやるべきことは、これ以上自分の身体を不安というストレスに晒して、免疫力を下げないことだ。部屋は暖かいか?おいしいものを食べてもいい。ゲームをしよう。くだらないYouTubeをみよう。買ってなかった漫画を今こそ買おう。積んである映画やアニメを観よう。