276
「買い占められて困らないうちにうちも」という思考がすでに、ゼロサムゲームのワナにハマっちゃってて、そういう「自分たちだけ助かれば近くに住んでる他の人はどうなってもいい(もしくはそこまで思考が及ばない)」という発想は確実に経済面だけでなくあらゆる「何か」を失う。確実に。
277
テレワークに消極的な会社や組織がよく言う「出社しなければいけない理由あるある」をことごとく切り捨てていて痛快だった。
「今どきテレワークをしぶるとか……社員を大切にしてないってことじゃん」
という社会の雰囲気はもっと広まっていい。
blog.tinect.jp/?p=67611
278
『プリズナートレーニング』を読んで、
・ジム不要
・プロテイン不要
・しんどくなるまでやらない
・ちょっとずつやってOK
ということを理解した結果、ハードルがめちゃくちゃ下がって、運動嫌いな自分がかれこれ半年以上筋トレ続いててこの本はすごいと思ったのでご紹介。
note.com/fta7/n/n59dd68…
279
・経済的に困難な状況にある
・周りに頼れる人がいない
といった不安を抱える方が、上手に「公的な支援制度」を頼れるようになるために知っておくべきことを、そういった支援の専門家に伺えるイベントを企画しました。
参加無料です。
store.jmatsuzaki.com/post_lp/202004…
講師のお二人には感謝しかないです…
280
期待に応えられず職場の人間関係が気まずくなっていく様子とか、焦って些細なミスを繰り返してしまう思考の様子、不安と見通しの立たなさでやる気がでず先送りしてしまう思考プロセスとか、そしてそれらが手順書をつくることで解消されていく様子とか、言語化能力がすごい。
note.com/ayame_kari/n/n…
281
スヌーピーのあまりにも有名な名言「配られたカードで勝負するしかないのさ」を10年噛み締めてわかったこと
カードのレアリティは勝負するテーブルによって異なる
カードのレアリティは他人が欲しがるかどうかで決まる
テーブルに出さなければどんなレアカードも意味がない
282
めんどくさくてなかなか手がつけられない作業があると、その「めんどくさい気持ち」を文章にしたためるということをよくやる。
「めんどくさい」の正体は、じつは「やりたくない」ではなくて「考えたくない」だったりする。
(続
283
こういった「いつ終わるやもしれない闇」みたいな状態って、今に限らず、誰しも今後の人生にわりと高い確率で訪れる。その時に「今だからこそできる生き方をしよう」みたいなメンタリティになれる人は、とてつもなく強い。
だから、不完全でも、今、存在を許されているこの空間を丁寧に生きる。
284
「自分なんかに好かれたところで相手は喜ばない、むしろ迷惑なのでは……」
という考え方をすこしずつ克服できてきてるかも、という方に、どうやってこの思考のクセを変えてきたのか、教えていただきました。
実際の経験談は、やっぱりすごく参考になる。
togetter.com/li/1487128
285
・起きたら1時間以内に外に出て、陽の光を浴びながら速歩きで15~30分散歩する
・散歩中はガムを噛み、音楽を聴く(リズム運動)
・散歩後ナッツ30gかバナナを食べる
・散歩後砂糖控えめコーヒーを一杯飲む
という朝散歩が最高だったので強めに紹介する記事を書きました。
note.com/fta7/n/n7d6d3a…
286
最近いい感じに整った生活リズムを維持しつつ新しいことにも着手できるようになってきたけど、そろそろ調子に乗りはじめる頃なので、改めて
・生活リズムが崩れるときのパターン
・崩れたときの対処法
・「生活リズムよく崩す民」としての心構え
についてまとめておきたい。
287
自分の機嫌を管理することが気質的にめちゃくちゃ難易度高い人もいる。しかし、機嫌よく「あろうとしている」かどうか、という違いは大きい。そしてTwitterには「あろうとして」戦う人たちが沢山いるから、自分もがんばろう、という勇気をもらえる。 twitter.com/aikonnor/statu…
288
創造性が求められる作業を寝る直前までやらないほうがいい、というのはすごくわかる。眠りが浅くなるのが体感的にもわかる。創作など頭を使う仕事は午前中にやり、午後は身体を動かしたり、やることが決まってるシンプルな作業(ながら作業できるくらいのレベルが理想)をするのがちょうどいいと思う。 twitter.com/yamamichipiano…
289
グレーゾーン向け片付け術
・散らかってる全体をみないようにする
・ひとつの物体だけをみる
・それをどこに片付ければいいかだけを考え、手を動かす
片付けはこれの繰り返し。
全体をみてしまうと思考が拡散し、めんどくさくなる。
つば付きの帽子とかフードで視界を狭くするのも効果的。
290
他人のことを気にかけているとき、自分の貴重な時間と思考リソースが霧に溶けている。
特に芸能人のゴシップに費やす時間の虚無さはヤバい。
虚無に吸われた時間とエネルギーによって誰かがまたゴシップを書く。
アナタの貴重な時間と思考リソースは大切な推しにだけ使い、推しの話題を生むべき。
291
リプライを眺めて気づいた「原因不明の体調不良の原因あるある」
・冷え
・貧血
・低血圧
・首周りの凝り
・糖質による眠気、肌荒れ
・乳糖不耐性
・ネギ系のアレルギー
・水分不足
・口内トラブル
・食べすぎ(特に夜)
twitter.com/fta7/status/12…
292
映画とか漫画とかアニメとかで「面白くないけど泣いちゃうときがある」と友人が言っていて、「泣くほど感動したなら、それは面白い、ってことじゃないの?」と思ったんだけど、「面白くない」と「泣ける」が共存する感覚がわかる、って方、他にもいらっしゃいますか?
293
逆濃厚接触が足りなくて、メンタルバランスを崩す人も出てきている中、
多くの人と濃厚接触しなくても精神的安定性を保てるっていうのは、それだけで才能なのだ。
どんな性質、性格が高く評価されるのか、時代や場所によってあっさり変わることを痛感させられている。
294
「やることがいっぱいあるなぁ」という思考に気づいたら、すぐに「いかん、やる気がチャージされる先がない、もったいない」と考えてみてほしい。とにかく
「次やること」
だけを思い浮かべてほしい。
やる気は出すものではない。やる気はチャージするものだ。
295
296
「ミスしてはいけない」という緊張感が心身を蝕むし余計な待機エネルギーを消費して他のことができなくなる。
「ミスして怒られたら謝ればいいや」という脱力によって、待機エネルギーが浮く。この節約はでかい。
そうすれば学習効率も上がるし他のこともできる余力が生まれる。
297
このツイートはこちらの記事からの抜粋です。朝散歩のような習慣をきっちり定着させていく方法についても紹介しています。
note.com/fta7/n/n7d6d3a…
298
あーやっちゃったなーってモヤったらA4の紙に思いのたけを書きなぐればだいたい3枚以内で原因と対策が立つ。そしたらもうそれ以上、考えなくていい。はいおつかれあとはよろしく、つって感情の処理は脳のバックグラウンド機能に任せる。
モヤッたまま頭の中だけでグルグルさせるのがいちばんよくない
299
強い言葉を使いたくなるときは、相手をコントロールしたいという衝動に駆られている。そういうときに自分から発せられる言葉は、他ならぬ自分自身の品位を傷つける。
強い言葉を使う人は、その衝動に負けた動物。何かを怖がっている臆病者。虚勢を張るだけの動物を怖れる必要はない。
300
10年くらいタスク管理について本を書いたり、色々な人の話を聞いたりしてきてつくづく思うのは
「やりたくないことを自分に無理矢理やらせるために、僕らは軽率に恐怖を使ってしまう」
ということだ
↓