126
いやほんと、一日5分を続けることで世界は劇的に変わる。
一日5分家計簿つけるだけで無駄が減ってお金めちゃくちゃ貯まるし。
問題は一日5分を続ける技術。やろうと決めたことを毎日続ける技術。
ポイントはやりすぎないこと。「もうちょっとやりたい、やれるのに」という感覚で終わらせること。
127
好きなことができないのは、隙間時間でそれをやろうとしているからだ。
もっと遊ぶ時間を減らせば……ダラダラする時間を減らせば……って考えるのは間違い。その時間は、減らせない。
大人になると、ダラダラする時間は減らさずに「頑張っている時間」を減らさないと、好きなことはできない。
128
できなかったら、さぼっちゃったら、ハードルを下げる。
自分を責めるんじゃなくて、ハードルを下げる。
自分はわるくない。むしろ、目標を立てたこと、やることを決めたことは、えらい、めちゃくちゃえらい。いくつになったってその発想は超えらい。だから大丈夫。ハードルを下げる。笑って下げる。
129
意識的であれ、無意識的であれ、周りを傷つけてしまう人って「かなりシビアな思い込みの世界」に生きていることが多い。そんな人と遭遇してしまったら、「ああ、あの人も大変なんだろうなぁ」くらいに同情しつつ、「でもごめんね、私はあなたを救ってあげられない」と距離をおく。やさしい復讐。
130
弱さとか恥ずかしさとかって、全部「他人の目」ありきなんだよな。誰の目なんだろうねそれは。誰の目がインストールされちゃってるんだろうね。必要なのかね。実在するのかね。実在したとして、自分の中でいつまでもその目を飼っておく必要が、本当にあるのかね。
131
・「毎日5分ずつやる」を続けていたら、やりたいこと、気になっていることがほとんど全部できるようになってきた
・「毎日5分ずつシステム」を実現するためのgoogleスプレッドシート手順書の作り方
について書きました。
note.com/fta7/n/n9f5002…
132
「がんばれば何とかできる」ことをたくさんこなすよりも、「がんばらなくてもできちゃう」ことをほんの少しがんばってやれば、それが上達する。そんな日々を過ごせれば十分なのに「がんばれば何とかできる」ことばかりやりすぎてへとへとで「がんばらなくてもできちゃう」ことをサボるから上達しない。
133
ADHD等で家事がままならないとき、掃除や料理作り置きなどのサービスを、行政の支援で受けられる場合があります。
そういった福祉のサービスを受ける際のコツについて、障害福祉に詳しい公認心理師、社会福祉士の上田さん(@bobby_tubuyaki)に詳しく伺いました。
note.com/fta7/n/nbd52df…
134
しょっちゅう同じことで悩む、もやもやする、っていう人へ。
「よく迷うことについて既に決断したことリスト」
もう一度言います。
「よく迷うことについて既に決断したことリスト」
です。
jmatsuzaki.com/archives/26486
悩む時間が減る!選択を間違わなくなる!いいことしかないから絶対に作って
135
「なんでもっと早く気づけなかったんだろう」という後悔に似た感覚は、今の自分が最高に正しい位置にいる、というシグナルでもある。
気づけるだけの土台ができて、劇的に変わっていく準備が整った、ということ。
間違っても「今頃気づいたところで……」なんて、行動しない言い訳に使ってはいけない。
136
ダメな人も努力すれば輝けるかもしれない世界じゃなくて、ダメな人もダメなままで輝ける世界、「これこそが輝きです」と押しつけてこない世界、「こういう輝き方もあるよ」がたくさんある世界、そもそも輝くことを強制しない世界、かといって輝こうとすることをくささない世界、みたいなのがいいです。
137
これはなるほどだった。
「賛成意見を内輪でリツイートし合うクラスター」がTwitterの中にあるような気はしていたけど、まさかこれほどの規模とは思わなかった……。
vdata.nikkei.com/newsgraphics/n…
138
本は、読みたいと思ったタイミングと読めるタイミングと理解できるタイミングがそれぞれ全然違うし、偶然事故みたいに手にとって読み始めて読み終わる本とかもあるから、「とりあえず買って積んでおく」という所作がどうしても必要になる。
139
がんばってるのに妙にしんどいな、っていう時期は、全体的に色々なことのハードルが上がってしまってることが多いみたい。
「ていねいな暮らし」と「完璧主義」はわりと表裏一体なので、
そういう時期は「ハードルをガンガンに下げる」ことだけに意識を集中するといい。
140
・「歳をとると涙もろくなるのは、べつに感受性が豊かになったわけではなくて、脳が衰えて感情制御が効かなくなってくるから」という話をTwitterでみて凹んだ
・でも昔より素直に心が動くようになったのは嬉しいから、この調子でどんどん加齢したい
という話を書きました。
note.com/fta7/n/nf7eee2…
141
嫌いな人のことを考えちゃうとき
・とりあえず一回、紙かスマホかパソコンに向かって一心不乱に思いの丈をぶちまける
・飽きたら「今月は十分考えたのでもう考えない」と決める
・1ヶ月後、まだもんもんとしているようならもう一回がっつり考える
コレ繰り返してると嫌いな人が脳内から消えてく。
142
モチベーションを上げてくれる人は本当にほんとうに大切にしてな……。
彼らも人間だから、「全然そんなことないよ」とか「いやでもこういうわるいところもあって」とか謙遜ばっかりする人にはそういう声がけをしなくなっていく。勇気出して100%額面通り受け取って喜ぼう。 twitter.com/yuri_06_09/sta…
143
「察して」コミュニケーションで人間関係うまくいったことがほんとうに一度もないので、もう「察して」は完全排除でいいかなと思ってる。「怒ってるぞ」「調子が悪いぞ」アピールしちゃってることに気づいたら一旦独りになって猛省する。できれば謝る。もちろん他者の「察して」にも乗っからない。
144
Twitterのおかげでここ数年での熱中症に関する知識アップデートがすごい。
・水分をたくさん飲むだけではダメ
・短い時間でも起きる
・室内でも起きる
・空腹時や体調不良時が特に危険
・ポカリは薄めてはいけない←New! twitter.com/kohakuhoshina/…
145
めちゃくちゃ疲れているときは当然、身体を休めたいという欲求が優先されるし、強いストレスがあるときや時間がないときは、ゲームや漫画や動画のような、強い刺激を得たいという欲求が優先される。
だからどうか、創作欲がわかないときに「自分の創作意欲はその程度」と思い込まないでほしい。 twitter.com/getty8getty/st…
146
「疲れているはずなのに調子がいい」ときは、疲れているがゆえにリラックスするための身体の機能がうまくはたらいていない状態らしい(つまり、かなり疲れている)ので、ここではしゃぎすぎるとすごい反動がくるから、疲れているはずのときはおとなしく風呂に浸かるなどして過ごしましょうね……。
147
「今日は調子がよくない」という思考のクセはもったいない。集中力や気分は3時間ごとに変わるし、ちょっと休んだり仮眠とったり、ご飯を食べるだけでもあっさり切り替わったりする。挽回の余地はいくらでもある。
朝の時点で「今日はダメそう……。」と決めつけるのは、あまりにも自分がかわいそう。
148
ある仕事に本気で取り組むというのは「寝る時間、趣味の時間、大切な人との時間を削って取り組む」ということではなく、「最高のパフォーマンスを発揮するためにたっぷり寝て遊んでメンタルバランスも完璧に整え、他の仕事を断って空けた時間を投入する」ということだってもっと早く教えてほしかった。
149
カズレーザーさんの「人間どうせ幸せになるのよ」理論が好き、という話題から、
「つい、やってしまうこと」は自分ではどうすることもできず、どうせそれが仕事になるし、どうせ自分の幸せには必要なことなんだから、無駄な抵抗はやめよう。
という話を書きました。
note.com/fta7/n/nfa6871…
150
「やりたくない」には
・ほんとうはやりたいけど、めんどう(2分だけやる)
・ほんとうはやりたいけど、こわい(明日も考える)
・やりかたがわからないだけ(準備だけする)
・ほんとうにやりたくない(やめる)
くらい色々あるから、「やりたくない」はときどき、ていねいに分析してみてほしい。