F太🐈‍⬛(@fta7)さんの人気ツイート(古い順)

101
体調不良や心配事を抱えてがんばるじゃん?「これ(体調不良や心配事)さえ取り除ければいつもどおりがんばれる!」って思うじゃん?ちがうんだよ、重い荷物を背負ってがんばった分、あなたはいつもよりずっとずっとつかれている。だからその疲れをとるために、もう何日か必要なんだよ。
102
発達障害とか関係なく、仕事を「覚える」時期はそこに時間とエネルギーを割く必要があるから、誰だって脳内キャパが極端に小さくなり、焦ったり不安になりやすい。だからここに書かれていることは、教える側も教えられる側も、常に立ち戻らなきゃいけないことだと思う。 toyokeizai.net/articles/-/349…
103
「どこからが誹謗中傷で、どこからが批判なのか」という議論が当然あるけど、正直、Twitterはそこを論点にするレベルにないほどに誹謗中傷のほうが多いので、匿名で「これは言ってもいいのか?ダメなのか?」と一瞬でも迷うならそれは「ダメ」だと考えたほうがいい。
104
集中すれば10分で終わる仕事に取り掛かるのに10分かかる。そして取りかかってから集中し始めるまでに10分かかるから、終わるまでに結局30分かかる。こういう仕事のやり方に罪悪感を抱かないようにする。集中すれば10分で終わる仕事は30分かけていい。
105
人と会わないと欲望が減っていく。行動力がなくなることを焦って人に積極的に会おうとしてた時期もあったけど、むしろ最近は、余計な欲望がなくなっていくのが心地いい。相変わらずなくならない欲望もあって、それがきっと、じぶんにとっていちばん本質的な欲望なんだろうな、というのも分かってきた。
106
頼みごとが上手な人を観察し続けた結果 ・「ありがとう」が多い ・褒め言葉が多い ・「あなただから頼みたい」と頼む ということがわかった。だからといってすぐ真似できるわけではないけど、まずはひとの良いところを観察することから始めようと思った。
107
「善意は自己満足」と考えたほうが楽。 善意は余計なお世話であり、自分が気持ちよくなりたいがための行為であり、受け取ってもらえたらむしろこちらが感謝すべき行為。見返りなんてなくて当然。 見返りを期待した時点で「お徳ポイント」は入らないので、そんな善行はやるだけ無駄。
108
とても真面目でつらそうなあなたへ。即レスなんてしなくていい。気づきませんでした、と嘘がつけるようになろう。長文には短文で返そう。無料スタンプで十分だ。既読無視ガンガンしよう。コロナを言い訳に使おう。仮病も使おう。忙しいときは忙しいとちゃんと言おう。そしていつもよりダラダラしよう。
109
(「週5で8時間は働きすぎ、週3で5時間くらいがいい!」という話があるけど……どう考えても仕事せずに遊びながらお金もらえたほうがいいに決まっている……遊びながらお金がもらえる人生をあきらめたくない……)
110
人と比べるのをやめれば悩みは一瞬でなくなる。 「この程度すらできない自分」に悩むときは、 その「程度」というものさしを押し付けてくる その「誰か」から距離を置く。 他人のものさしで生きるな。 自分のものさしをつくれ。 死守しろ。 誰にも渡すな。
111
何回でも言う。憧れたり嫉妬したりできるのも才能だ。それは人の良いところを見つけてしまうセンスだ。自分でも制御できないくらいに良さを感じ取ってしまうってことだ。凄まじい才能だ。誰もが望んで得られるものじゃない。 アンテナはある。あとは、その特殊能力を、どう使って生きるかだ。
112
我々は100年かそこらで強制終了するゲームをプレイ中なわけだが、「限りある人生だから元気なうちにやりたいことは全部やろう!」って考え方より、「どうせすべて無に帰すので別になにもする必要ないが、何もしないのはさすがに暇すぎるから何かしよう」って考え方のほうが好き。
113
「今日は体調は良いのに、なんかやる気がでないなぁ」って……。 昨日、あれだけ神経使う打合せを乗り越えたのに? 一日中、心配事を抱えて仕事がんばったのに? 体調不良を押して一日働き抜いたのに? 神経使った次の日は、集中力がでない!これ当然!覚えといて!やる気でない自分を責めないで!
114
容姿をディスって笑いをとるのがどんどんダサくなっていく時代の流れ、好き。 世の中が安全でつまらなくなっていく、と愚痴るのはきまって高齢者で、それは単に自分のユーモアの引き出しが増えていないだけ。笑いの可能性は無限にある。
115
社会に紛れてまだ10年足らずだけど、自分で観察したり人から聞いたりした情報を総合した結果、 「性格悪い人は勝手に自滅していく」 というのは真実。だからあなたがわざわざ相手の不幸を念じる必要はない。勝手に自滅するので。 ただ、巻き添えくらわないように距離を取るのは忘れずに。
116
目標は低いほうが自己肯定感が育つ。 一日の目標を「これくらいはできなきゃだめだ」というレベルにすると、たいてい達成できないので自己肯定感がダメージを受ける。 「本当はもっとできるけど、今日はこれくらいにしておこう」くらいに留めておくと、達成感が得られるので自己肯定感が育つ。
117
期待に応えられず職場の人間関係が気まずくなっていく様子とか、焦って些細なミスを繰り返してしまう思考の様子、不安と見通しの立たなさでやる気がでず先送りしてしまう思考プロセスとか、そしてそれらが手順書をつくることで解消されていく様子とか、言語化能力がすごい。 note.com/ayame_kari/n/n…
118
退屈を刺激で埋めようとするな。退屈は、刺激依存からの離脱症状だ。強い刺激で人生を紛らわせるな。強い刺激に慣れすぎているせいで、内面から発せられる声、とても弱いがたしかに自分自身の「やってみたい」という声、意欲の種である、その声に気づけないのだ。じっと退屈を享受せよ。
119
投票は「見ているよ」「存在しているよ」「助けを求めているよ」という存在表明、意思表明、参加表明だと思っている。 税金を納めるだけでは、存在に気づいてもらえない。 投票行為によってはじめて存在に気づいてもらえるのだと、ようやく骨身で実感した。 #都知事選を史上最大の投票率にしよう
120
投票率が高ければ、誰が当選しても納得できる。民主主義の実践として受け入れられる。 でも、投票率が低い中で選ばれた人が、自分のためには何もしてくれず、自分が払った税金を他の人のためにばかり使う、という状況にはすごくもやもやする。 #都知事選を史上最大の投票率にしよう
121
今年こそ家計簿をきっちりつけるとか、書類棚をきれいに片付けて整理するとか、「まとまった時間をとって一気にやるぞ」と毎年思っていたけど、そんな時間はついに訪れなかった。観念して「毎日5分ずつ、少しずつ整えていく」というのを習慣にしたら、どちらも半年で片付いた。習慣の力は偉大……。
122
「心配しなくても、やる気はいつか必ずでる」って気づいてめちゃくちゃ楽になりました。 やる気がないときは別に、何もしなくてもいいんだけど、さすがに不安だよ、というなら、やる気でないなりにダラダラと、やれることだけやっていればいい。 そうしているうちに、いつの間にかやる気になっている。
123
「やる気がないときは、やる気がないなりに出来ることを淡々とこなす」 このライフハックのおかげで「こんなことやってる場合じゃないのに」ともやもやしながらゴロゴロしたりすることがなくなって快適になったから本当にこれは何度でも布教していきたい。 note.com/fta7/n/n5f22a9…
124
テレビをはじめ、大きなメディアには「感染者がこれだけ出ました、どこから出ました」という話題以上に、 ・気をつけてたって感染する。それは運。 ・だから感染してしまった人を責めるのはやめようね。 ・医療従事者の方への労い忘れずに。 みたいなことの方を多めに伝え続けてほしい。
125
生き方が間違っていてもうまくいってなくても全然よくて、というか完全正解の生き方をしている人なんていなくて、「間違いが多いけど、ちょっとずつ正解が増えていってる」という感覚さえあれば、間違いだらけの場所に今いたとしても、それは「通過中の景色」として楽しめるようになるのほんとうだから