276
この「向き合う」は
・片付けがめんどうでも目についたものをひとつだけしまう
・筋トレがめんどうでも腕立ての体勢になる
・散歩が億劫でも帽子だけかぶる
とかで十分に効く
重い仕事にとりかかれないときも、メモ帳ひらいて「めんどくさ!」と書いて心境に向き合えば、格段に心理的負担が軽減する twitter.com/shh7/status/14…
277
もう十分情報収集は済んだと思う。次にやるべきことは、これ以上自分の身体を不安というストレスに晒して、免疫力を下げないことだ。部屋は暖かいか?おいしいものを食べてもいい。ゲームをしよう。くだらないYouTubeをみよう。買ってなかった漫画を今こそ買おう。積んである映画やアニメを観よう。
278
あーやっちゃったなーってモヤったらA4の紙に思いのたけを書きなぐればだいたい3枚以内で原因と対策が立つ。そしたらもうそれ以上、考えなくていい。はいおつかれあとはよろしく、つって感情の処理は脳のバックグラウンド機能に任せる。
モヤッたまま頭の中だけでグルグルさせるのがいちばんよくない
279
「やる気がない」はたいてい錯覚なんだってことを忘れたくない。額の裏に書いて貼っておきたい。
はいはい、そうだねー、やる気ないねめんどくさいねぇ、ってなだめすかしながら身体を動かすだけでいい。やる気なんていらない。動いていれば終わる。自分の中で駄々こねる子供を上手にあしらう。
280
「ダラダラする時間」は減らさない。代わりに「がんばっている時間」を減らす。「がんばっている時間」を減らせば、体力があまる。体力があまれば、「ダラダラする時間」も減る。大人はそうやって時間をつくっていかなければならない。 twitter.com/shh7/status/15…
281
人間は放っておくと、良くないことばっか考える。
未来を想像しすぎない。過去を思い出しすぎない。そのエネルギーは誰かを助けたり、喜ばせたりするのに使う。そうすると自分も癒やされる。自分のことを考えるより自分みたいな人のことを思いやったほうが癒やされるように、人間はつくられている。
282
めっちゃわかりやすくて良かった。
「若い頃の感受性」を懐かしがるより、新しく生えてきた感受性を大切に育てたい
note.com/fromdusktildaw…
283
「いちばん調子良いときの自分」を基準にしない。
これ4年前から自分に言い聞かせ続けてきて、最近ようやく実践できるようにはなった。でも「自分はもっとできるはずなのに」という錯覚は根深い。この錯覚がQOLを下げてるって頭では理解しているのに、身体がなかなか納得してくれない。 twitter.com/fta7/status/98…
284
「自己肯定感の低さ」が気になるときほど人に頼るべきなんだけど、逆に自分だけでなんとかしようとしちゃうんだよね。「自分には返せるものがないから頼れない」という怖さを超えて先に頼る。もらったものは「返す」んじゃなくて、別の人に「送る」。この流れに乗っかるのに、自己肯定感は必要ない。
285
ストレス解消法にまつわる良ツイと立て続けに出会ったのでまとめました。
・普段やらないことを不規則にやる
・入れる行為より出す行為
・お客様相談室にお褒めの言葉を入れまくる
note.com/fta7/n/nfc738b…
ネットでキツイ言葉を使った文章を見たり書いたりするのはむしろストレスをためる行為。
286
散歩や筋トレ、家計簿や家事、文章を書いたり本を読んだり勉強したり、色々と習慣にしてきたけど「色々やりたいことがあるけどどれも手をつけられない」ときにおすすめしたいのは「やりたいことを全部5分ずつやってみる」こと。ちょっとしたコツがあるので、それを紹介してみたい。
287
「命を守ってんだ、止まれ!」駅に花火客殺到で阿鼻叫喚 「異常な状態でした」警備が語る現場の混乱
news.yahoo.co.jp/articles/2297e…
人名を守るために大声をあげて人混み事故を防いだ警備会社の社長さん。このニュースについていた、はてブのコメントで泣きそうになった
288
ダラダラみてるマンガや動画、惰性でやってるゲームの類を禁止したら自分はどうなるのか?そもそもそんなことが可能なのか?
という実験をしてみたら意外と平気だったしその分創作と読書の時間が増えたし、しかも漫画や動画やゲームに感じる罪悪感も減ってとても良かったのでその経緯を紹介したい。
289
最近いい感じに整った生活リズムを維持しつつ新しいことにも着手できるようになってきたけど、そろそろ調子に乗りはじめる頃なので、改めて
・生活リズムが崩れるときのパターン
・崩れたときの対処法
・「生活リズムよく崩す民」としての心構え
についてまとめておきたい。
290
「めんどくさい」にはいくつか種類がある
①手順が曖昧でめんどくさい
②最初に何をすべきかわからないくらい複雑
③強いストレスがかかるからやりたくない
当然、対処のしかたも違ってくる。ひとつずつ解説してみたい
291
名言多すぎて元気出た
劣等感に苛まれそうになったら読み返したい
pixivision.net/ja/a/8044
292
家でする仕事や勉強の質を高めたい人向け。
せっかくどこでも働けるのに、家は集中できないからってカフェや図書館に行くのは自由じゃない気がして、自宅で集中する方法を模索して7年。コツがわかってきたので「締切やプレッシャーに頼らずに在宅仕事の質を上げるポイント」について語ってみたい。
293
締切やプレッシャーに頼らず在宅仕事の質を上げよう
基本方針
・不安に頼らない
・締切を極力使わない
・人の目に頼らない
ポイント
・「力を抜く」を意識する
・適当に過ごす時間を決めておく
・脱線休憩としてアリ/ナシなものを決めておく
・カフェインは計画的に
・陽を浴びる習慣は死守
294
5.太陽の陽を浴びる習慣は死守
全ての習慣を失いゼロからやりなおせと言われたら真っ先に「毎日 陽の光を浴びる」から始める
メンタルバランス、睡眠の質、体内時計すべて太陽が司っている
家で仕事をする者が最優先で崇めるべきは太陽
太陽の素晴らしさはこの記事に書いた
note.com/fta7/n/n7d6d3a…
295
今回は
・忙しいのに「何もしていない」と感じる
・いつも「もっと他にやるべきことがあるのでは」と考えてしまう
・最近いまいち充実感がない
みたいなときに思い出してほしいことを書いてみたい。自分にもしょっちゅうこういう時期がある
296
めんどくさくてなかなか手がつけられない作業があると、その「めんどくさい気持ち」を文章にしたためるということをよくやる。
「めんどくさい」の正体は、じつは「やりたくない」ではなくて「考えたくない」だったりする。
(続
297
家を出たあとに忘れ物に気づいて引き返しがちな人は「準備の途中でいっかい外に出てすぐ戻ってくる」といいですよ……外の景色がアンカーになって必要な持ち物を思い出せます。あと思ったより寒かったり雨だったりにも早めに気づけて、外出ギリギリになって慌てずに済みます。
298
自分も人生でまだ5人くらいしか会ったことないけど、そりゃ好かれるわって人の特徴
・執着しないけど近くにいてくれる
・期待はかけずに応援してくれる
・やったことを称賛してくれるけど、やらなくても別に放っておいてくれる
・愚痴はだまって聞いてくれるし、相談するとアドバイスをくれる
299
寒くなってきたのでそろそろ
・微妙な寒さをガマンしていないか?
に加えて
・水分補給を忘れてないか?
も意識したほうがいい頃。
この時期の「なんとなくつかれた」は、しばらく水分摂ってないときに感じやすいとようやく気づいた。暖房きいた室内にずっといると、意外と喉の乾きに気づかない
300
いますぐできるいちばん身体にいい休息方法は「せっかくの休日を無駄にすごしてしまった」という後悔をただちにやめることです。
必要な分だけ休んだ。ただそれだけのことです。「もっとがんばれた」なんて幻想で自分を責めるのがいちばん無駄です。それをやめるだけで精神力をかなり節約できます。