227
強い言葉を使いたくなるときは、相手をコントロールしたいという衝動に駆られている。そういうときに自分から発せられる言葉は、他ならぬ自分自身の品位を傷つける。
強い言葉を使う人は、その衝動に負けた動物。何かを怖がっている臆病者。虚勢を張るだけの動物を怖れる必要はない。
228
ここ最近家事が苦でなくなったのは、「めんどくさい」と感じることなくいつの間にか手をつけて気づいたら終わってる、みたいな環境を作ることに成功したからっぽいので、そのやり方について書きました。
note.com/fta7/n/nc67e54…
わりと在宅ワーカー向けのハックです
229
難しい本や文章を読む時は
「10回はただ読んで、11回目から"理解しようとして"読むとすらすら入ってくる」
これ勘違いしてたぁ~~とにかく何度も読めばいいんだと思ってた。そうじゃなかった。
字面だけ何度も読んでから"理解するための読み"が必要だったんだな。
blog.tinect.jp/?p=70905
230
比べられたり、嫉妬するのがいやで、活躍する人(特に同世代)を避けてしまいがちだったけど、「棋譜の奉納」という習わしを知って勝ち負けとの向き合い方が変化し、嫉妬してしまう相手とも向き合えるようになってきた、という話を書きました。
note.com/fta7/n/ne92d57…
231
特別養子縁組で、子供を託す側となった方の話。
子供の愛し方、育て方には本当に色々な形があるんだと再確認させられた。
徹頭徹尾、子供の幸せを第一に考えておられる筆致に深い愛情を感じた。
とても多くの人を救うとても貴重な、世界の資産になる文章だと思った。
note.com/z2bo/n/nf64618…
232
相手を信頼するというのは
「これを言っても相手は怒らず受け入れてくれるはずだ」
ではなく
「これを言ったら相手は怒るかもしれないし受け入れられないと拒絶されるかもしれないけど、それでも我々ならその先の解決策を一緒に考えていけるはずだ」
というところまで信じるということ。
233
衝撃的な作品すぎてまだ全然感動を言語化出来ていないんだけど、「入信できる」に「推せる」ってルビが振られているのがもう鳥肌。しかも市場原理まで絡めてくるっていう……
漫画というエンタメにこれだけの論点まとめあげて面白く仕上げるのヤバすぎるでしょ……
shonenjumpplus.com/episode/326975…
235
「集中しているときよりぼーっとしているときのほうが脳が疲れる」らしいので、
目の前のことをゆっくりちゃんとやる
を徹底していたら本当につかれにくくなって集中できる時間も増えたという話を書きました。
note.com/fta7/n/nc1b05d…
238
この思考のクセをやめるとメンタル強くなる
・他人を見下す
(あの程度で仕事した気になるなよ……)
・復讐共倒れ
(相手が先に家事さぼったんだから自分もサボろう)
・察してくれアピール
(ドアちょっと音立てて閉めたろ バンッ)
・一人反省会
(あのときああ言えばよかった……)
239
たとえばこの土曜という素晴らしい一日を「ああ寝すぎた」と思いながら過ごしているとしたら今すぐやめたほうがいい。寝すぎるなんてことは人間ありえない。必要だから寝たのだ。完全回復したのだ。
せっかくの休日を「寝すぎた」なんていう全く意味のない罪悪感を抱えて過ごさないでほしい。
240
おはようございます。今日も
・「寝すぎた」のではなく完全回復
・ニュースでもやもやしすぎない
・自分たちのために時間をつかう
・有意義なことしなきゃと焦らない
・ゲームとかTwitterとか漫画とかYoutubeに時間つかうことに罪悪感を抱かない
・なぜなら日曜日だから!
よろしくおねがいします!
242
不安がちな人って「この世界は危険なところだ」という思い込みが強いので、部屋にアロマ炊いたりゆっくり半身浴したりすべすべの部屋着を着たり何も起きないふわふわの日常系動画をみたり、とにかく「この世界は気持ちよくて安全だ」っていう体験を増やすことで不安が減って安心感が高まってくらしい。
243
いやなことを思い出したときに「思い出す間隔が長くなってきてるぞいい感じだ」と自分に声がけするといい、ってツイートをみかけてこれは本当にいい戦略だと思った。どんどんどうでも良くなってきてる。記憶が薄れてきてる。関心がなくなってきてる。とても順調ということだ。
244
これ次サイゼリヤ行ったときに絶対試したいやつ……
こういう記事を次サイゼリヤ行ったときスマホでさっと呼び出せたいし、なんなら来年、再来年も呼び出せたいし5年後に再読して懐かしみたい。
こういう記事をどう保管したらいいんだろう。教えてネットリテラシー高い人
note.com/massi311283/n/…
246
「ミスしてはいけない」という緊張感が心身を蝕むし余計な待機エネルギーを消費して他のことができなくなる。
「ミスして怒られたら謝ればいいや」という脱力によって、待機エネルギーが浮く。この節約はでかい。
そうすれば学習効率も上がるし他のこともできる余力が生まれる。
247
「起きたときのどんよりした気分は、脳が睡眠中にネガティブな記憶を処理してたときの残り香」というのを何かで読んで以来「この気分は睡眠がきっちり仕事してくれた証拠だな」と考えることでどんより気分をひきずらなくなり、淡々と朝のルーティンをこなしていれば自然と気分が上向くようになった。
248
「疲れているはずなのに調子がいい」状態は、疲れすぎてて「身体を休める機能がバグってる」状態らしい。
疲れた→カフェインで調子上げよう!みたいなことを繰り返しているとバグりがち。
「ちゃんと疲れたまま、ゆったりと時間を過ごす」というのも、生きる上ではけっこう大事なスキル。
249
創作意欲がわかないとき、思い出してほしいのは
・疲れているときは、何も考えず頭に流し込めるコンテンツに浸りたくなる。
・ストレスが強いときは、刺激が強くて思考を止められるコンテンツに没頭したくなる。
つまり現実をちゃんと生きてるってこと。創作の素材はちゃんと身体にたまってる。
250
土曜日休みで「身体を休める機能」が復活し、本格的な休息モードに入ったことで日曜午前中は全くやる気のでないみなさんおはようございます。
このままなんの罪悪感も抱かず、ダラダラと過ごしましょう。(せっかくの休日なのに……)なんて思考は禁止です。罪悪感の分だけ無駄に消耗するだけ。 twitter.com/fta7/status/14…