101
102
陽の光を浴びるとセロトニンで気分が良くなり、夜はメラトニンに変わり寝つきが良くなる。
遠くを眺めると、嫌な記憶が薄まる。
胸を張り、背筋を伸ばした姿勢をとると、身体が自信を取り戻す。
これらの効果がいっぺんに得られる方法があって、それは晴れた日に、空を眺めて散歩すること。
103
どうしてもやる気が出ない日に試してほしい
・原因をリストアップする
・今すぐできる対処はする
・気になることはカレンダーに書き込む
・気になることは1分間だけ書きなぐる
note.com/fta7/n/n0cc063…
104
すぐ感情と頭が混乱しがちな私、ADHDの特徴をタスク管理で克服した小鳥遊さん、そして精神科医の樺沢先生と鼎談させてもらったんだけど、めちゃくちゃタメになる話たくさん聴けたから読んでほしい
toyokeizai.net/articles/-/415…
105
何度でもいうけど辛かったら逃げたほうがいいに決まっている。
「辛くても逃げなかったから今がある」というのはたいてい生存者バイアスで、辛くても逃げなかった結果、深い傷を負って退場した人たちのほうがはるかに多い。
逃げなかったら選択肢は「逃げない」だけだけど、逃げれば選択肢は増える。
106
①悩みは分解してそれぞれ別個に対処しないとこじらせがち
②悩みは、言葉でしか分解できない
③だから行動するまえに、悩みは書きながら考えよう
という話を書きました。
note.com/fta7/n/nd3590a…
107
3種類の「めんどくさい」
①手順が曖昧でめんどくさい
②最初に何をすべきかわからないくらい複雑
③強いストレスがかかるからやりたくない
それぞれの対処法について書きました。
note.com/fta7/n/naaa105…
108
仲良くなりたいなーって思う相手がいたとして
・その人がお金もってなくてもそう思うか
・その人の見た目が普通でもそう思うか
・その人が知名度なくてもそう思うか
と自問すると、その人の本質に惚れたのか、打算で近づきたいだけなのかがよくわかる
打算の人付き合いは減らしたほうがよい
109
他人の悩みなら「どうしてこんな当たり前のことで悩んでいるのだろう」とすら思うのに、自分の悩みには全然うまく対処できないのは、そもそも脳というのが自分自身の問題ではなく、他人の問題を解決するためにあるからじゃないの、という話を書きました。note.com/fta7/n/nb86aaf…
110
メンタルコントロールにおいて
『事実と気持ちを分ける』
大事さは知っていても、実践にはコツがいる。でもこの漫画の例えがすごくしっくりと腹落ちした。
この考え方は、他人の気持ちに寄り添うのにも大事だと思うから、しっかり身につけたいな。
本当にすごい漫画だ。
twicomi.com/manga/e3_noguc…
111
やることがたくさんあるのにやる気がないときのこの感覚なぁ……
これになったときの最適解は
・寝る
・何もしないでぼーっとする
・片付け
これらはわりと早く「しょうがねぇ、やるか……」ってなる。
いちばんやっちゃいけないのが
・ゲーム
・SNS
・Youtube
時間が溶ける溶ける twitter.com/toyomane/statu…
112
「自分の努力に自信が持てない」タイプの人に読んでほしい。
前に進めていなくても、必死にぷかぷか息をするだけの努力もある。積み上げたり、進んだりするだけが努力ではない。
努力の解像度を上げて、自分だけでなく周りの人の水面下の努力に気づける人になりたい。
note.com/tanakayuko/n/n…
113
男女差があるのかは置いといて、歳を重ねるにつれ「何も考えずにできる趣味」が欲しくなってくるのすごくわかる。
ぼーっとできる趣味でMP(メンタルパワー)を回復しつつ、読書や創作といった攻めの趣味をこなしてMPの最大量を増やす、という2つのタイプの趣味が必要になってくるということか……。 twitter.com/_marony/status…
114
集中力が切れてきたり疲れてきたりすると、すぐにコーヒー紅茶、甘いものに手を伸ばしがちな人は、とりあえず水を飲むだけで回復することがあるから試してみて……
この時期、気づかずに水分不足で疲れてることがけっこう多い。
利尿作用のあるカフェインをよく摂る人は特に気をつけてみて……。
115
創造性が求められる作業を寝る直前までやらないほうがいい、というのはすごくわかる。眠りが浅くなるのが体感的にもわかる。創作など頭を使う仕事は午前中にやり、午後は身体を動かしたり、やることが決まってるシンプルな作業(ながら作業できるくらいのレベルが理想)をするのがちょうどいいと思う。 twitter.com/yamamichipiano…
116
これは確かにそのとおりで、休むための体力すら残ってないときってある……体力より先に精神を回復させるために暴飲暴食が必要なときもある……だから「睡眠とれ・飯食え・風呂入れ」は、できるときにきっちり実践して、死んだ後によみがえるための体力つけておけ、という意味合いの方が強い。 twitter.com/genshi_number/…
117
わざわざいやな気分になる記事を読み、いやな気分になる知人のSNSを見に行っちゃうのは、「いやな気分になる」というのが、実は人間にとって快感だからなんだよなぁ。
こういうバグを人体はまだまだ抱えているので、我々はそれらを知性によってカバーしなくてはならない。
118
「めんどくさい」と感じたら、「そっかーめんどくさいかー」と、いったん自分の感情に寄り添う。克服しようとか、むしろ楽しむための方法を考えようとかせず、ただ「めんどくさいねー」と、その感覚とともに時間をすごす。
119
これすごいな。
「見通しを立たせて、恐怖心をなくす」っていうのは、大人が何か新しいことを始めるときにも必要なことなので、このアプローチ参考になりすぎる…… twitter.com/syusyumylove/s…
120
自分の機嫌を管理することが気質的にめちゃくちゃ難易度高い人もいる。しかし、機嫌よく「あろうとしている」かどうか、という違いは大きい。そしてTwitterには「あろうとして」戦う人たちが沢山いるから、自分もがんばろう、という勇気をもらえる。 twitter.com/aikonnor/statu…
121
これを機に、今までは「いつも誰かと一緒にいられる人」だけがコミュ強扱いだったけど、「一人の時間を楽しんですごせる人」も実はコミュ強なんだ、っていう認識がもっと浸透すればいいな。
122
123
エナドリ、魔剤が話題になるたびに発信していきたいんだけど、カフェインは「我慢すればするほど」「身体から抜けば抜くほど」効き目が高まるので、むしろ普段は極力摂取しないようにした方が、ここぞ、ってときにてきめんに効くからカフェインコントロールはマジでオススメです。
124
新型コロナを科学的かつ論理的に考察して得られた情報を、ここまでわかりやすく公開できる和歌山県の知事、保健所、病院、ほんとうにすごい。
やっぱり怖いなと思ったのは後遺症。若年層にも見られる。「脱毛」「集中力低下」「記憶障害」とか若いうちに残ったらしんどいな……pref.wakayama.lg.jp/chiji/message/…
125