51
「今日はどんな服装が丁度良いのかを定点カメラのライブ映像を見て決める」
っていうライフハックの方がめちゃくちゃ参考になりすぎて本題のロックマンに集中できない
twitter.com/Tetsuko_FF14/s…
52
創作する人には特に考え事止めるの苦手な人が多そう。
たぶん絵を描いたり文字を書いたりしているときだけは考えるのを止められるんだと思う。 twitter.com/tugumi_AWATA48…
53
最近よく見かける構文
・「これはけっこうマジなんですが」から始まる
・「お世話になってる人たち」をリプライに連ねる
・「詳しくは/続きはプロフィール欄で」
どこかのサロンで流行ってるんだろうか
55
57
ゴールデンボンバーの「SNSへの写真・動画掲載」ガイドラインが話題になって1年経ったけど、アイドルやアーティストの顔写真をアイコンにしてる人はかなり減ったし、有料コンテンツの切り抜きもずいぶん減ってきた。着実にインターネットの世界は良くなってきてると思う。ありがとうゴールデンボンバー twitter.com/fta7/status/13…
58
季節の変わり目に体調崩しやすいのって、
暖房つけるのを渋る
衣替えめんどうで薄着ですごす
じつは乾燥してきているのに気づかない
寝室がまだ夏仕様
みたいなのが身体にじわじわストレスをため込むからだと思う。
だからそろそろ暖房の試運転と、加湿、防寒の準備はしといたほうがいい頃合い。
59
この記事はほんとよく出来てるから改めて紹介したい。
ネガティブ思考や自己肯定感の低さは、性格ではなく、これまで積み重ねてきた思考のクセであり、習慣。
だから気をつけ続けていれば、少しずつでも確実に変えていける。 twitter.com/fta7/status/13…
60
この「習慣化」の記事、とても充実しているのだけど長いので、個人的に長年習慣づくりに取り組む中で
「これはマジで効いた」
というところだけピックアップしてみた。
・絶対つらい思いをしてはいけない
・絶対できるくらいカンタンなことから始める
minchalle.com/blog/forming-h…
61
62
・たくさん仕事を抱えているときほど「手元にある仕事」のことだけ考える
・人間は他人の思考を整理するほうが得意。タスクが滞留したら人に話を聞いてもらいながら整理する
・勉強法はアレンジせず、うまくいってる人のやり方を丸パクリする
・やばそうなときはすぐ聞く
toyokeizai.net/articles/-/442…
63
『長い自粛で欲望が湧き上がらなくなってきたのが怖い』というツイートを見て、
外側から押し寄せる「消費させるための欲望」が減っている今は、元々自分の中にあった小さい欲望と向き合うチャンスかもしれない
という話を書きました。
note.com/fta7/n/n619cc3…
64
自粛で「欲望がなくなった」という声があるけれど、これは元々「何かを買わせるために欲しいと思い込まされてた洗脳が解けた」だけで、今こそこれまで気づけなかった、自分の内側から聞こえるかすかな「本当はこれがやりたい」の声に耳を傾けるチャンスだと思ってる。
togetter.com/li/1771921
65
創作意欲がわかないのは、創作を好きじゃなくなった、ということではない。
くたくたに疲れていてすぐに寝たいときも、風呂に入れば「入ってよかった」って思うし、
友達と遊ぶ約束したけど当日出かけるのがめんどうでも、会えばやっぱり楽しい。
やりはじめる前の気持ちは「好き」とは関係がない。
66
土曜日休みで「身体を休める機能」が復活し、本格的な休息モードに入ったことで日曜午前中は全くやる気のでないみなさんおはようございます。
このままなんの罪悪感も抱かず、ダラダラと過ごしましょう。(せっかくの休日なのに……)なんて思考は禁止です。罪悪感の分だけ無駄に消耗するだけ。 twitter.com/fta7/status/14…
67
創作意欲がわかないとき、思い出してほしいのは
・疲れているときは、何も考えず頭に流し込めるコンテンツに浸りたくなる。
・ストレスが強いときは、刺激が強くて思考を止められるコンテンツに没頭したくなる。
つまり現実をちゃんと生きてるってこと。創作の素材はちゃんと身体にたまってる。
68
「疲れているはずなのに調子がいい」状態は、疲れすぎてて「身体を休める機能がバグってる」状態らしい。
疲れた→カフェインで調子上げよう!みたいなことを繰り返しているとバグりがち。
「ちゃんと疲れたまま、ゆったりと時間を過ごす」というのも、生きる上ではけっこう大事なスキル。
69
「起きたときのどんよりした気分は、脳が睡眠中にネガティブな記憶を処理してたときの残り香」というのを何かで読んで以来「この気分は睡眠がきっちり仕事してくれた証拠だな」と考えることでどんより気分をひきずらなくなり、淡々と朝のルーティンをこなしていれば自然と気分が上向くようになった。
70
「ミスしてはいけない」という緊張感が心身を蝕むし余計な待機エネルギーを消費して他のことができなくなる。
「ミスして怒られたら謝ればいいや」という脱力によって、待機エネルギーが浮く。この節約はでかい。
そうすれば学習効率も上がるし他のこともできる余力が生まれる。
72
これ次サイゼリヤ行ったときに絶対試したいやつ……
こういう記事を次サイゼリヤ行ったときスマホでさっと呼び出せたいし、なんなら来年、再来年も呼び出せたいし5年後に再読して懐かしみたい。
こういう記事をどう保管したらいいんだろう。教えてネットリテラシー高い人
note.com/massi311283/n/…
73
いやなことを思い出したときに「思い出す間隔が長くなってきてるぞいい感じだ」と自分に声がけするといい、ってツイートをみかけてこれは本当にいい戦略だと思った。どんどんどうでも良くなってきてる。記憶が薄れてきてる。関心がなくなってきてる。とても順調ということだ。
74
不安がちな人って「この世界は危険なところだ」という思い込みが強いので、部屋にアロマ炊いたりゆっくり半身浴したりすべすべの部屋着を着たり何も起きないふわふわの日常系動画をみたり、とにかく「この世界は気持ちよくて安全だ」っていう体験を増やすことで不安が減って安心感が高まってくらしい。