276
インドア派は日光を30分以上浴びるっていうタスクを何よりも最優先すべき。これだけで生活リズムがばちこん整う。生活リズムが整うとエネルギーの無駄遣いが減るので生産性が高まり、もっと生産的にゴロゴロできる。しかも日光は無料。翼を買ったりサウナ行ったりするまえに、まず日光を浴びるべし。
277
今いちばん重要なスキルは
・自分のタイプに合った情報を見極める能力
・自分のタイミングに合った情報を見極める能力
このふたつだと思う。例えば
内向的な人が、外向的な人向けの情報を真に受けちゃダメだし、
生活すらままならない人が、お金に困ってない人向けの情報を真に受けちゃダメなのだ。
278
怠惰っていうのは、休日にダラダラしちゃうことじゃなくて、やめたい仕事をダラダラ続けたり、何よりも優先してやらなきゃいけないことを見て見ぬ振りして、二番目、三番目に重要なことばかりやって時間を浪費すること。
279
依存と尊敬は違うと思う。
この人がいないと生きていけない、は依存。
この人がいなくても死にはしないけど寂しい、は尊敬。
特定の誰かに依存しないで済む程度の自律は必要で、そのきっかけになるのはやっぱり「趣味」だと思う。「好き」を起点とした人間関係づくりが、自律できる環境をつくる。
280
がんばってもうまくいかないときに試してみてほしいこと
自分を徹底的に甘やかす。色々やめる。気をつかわない。てきとうに働く。怒られても気にしない。人の言うことをきかない。時間を守らない。部屋が汚くてもいい。罪悪感を感じてもサボる。
つまり「がんばらない」をがんばる。
281
怒られないと成長しないとか、あなたのためを思って言ってるとか、もう全部、ウソ。怒って相手をなんとかしようとするのとか一番レベルの低いコミュニケーションだしその程度のコミュスキルしかない上司が上司になれるような職場なんてなくなるべきだしそんなのが当たり前の業界なんか消滅すればいい。
282
ブラックな職場を辞めるコツ
①ズル休みする
(休むことで正常な思考能力が回復し、自分の置かれている状況の異常さを実感できる。ていうか本当は何もズルくない)
②会社に本気で行きたくなくなる
(行かなくていい)
③周りがようやく、事態の緊急さに気づく
(気づかせたほうがいい)
283
格闘家の青木真也さんが本の中で言ってたSNSの使い方、マジで真実だと思う
・言いたいことは名指しで直接言う
・相手が誰かわからないようにぼやかして書くのが一番ダメ
・ぼやかすと、誤爆して関係ない人を傷つける
・巡り巡って自分自身の評価が下がり、自分が一番損をする
284
「音としては聞こえるのに、話の内容がうまく聞き取れない「聴覚情報処理障害」=APDと呼ばれる症状がある。」
頭の善し悪しとか、ましてや、やる気の問題なんかでは全然なく、単純にこういった特徴が原因で仕事がうまくいかず悩んでいる人ってすごく沢山いるんだと思う。
www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
285
格闘家の青木真也さんが、著書の中で「メンタルに強いも弱いもない。鍛えられるものでもない。誰だって凹むときは凹むし、メンタルが強そうに見える人はそういうときのごまかし方を沢山知ってるだけ。」といったようなことを言っていてなるほどみがすごかった。
286
「なんでこんなこともできないの?」という言葉は、疑問形になってるけどこれ、質問でもなんでもなくって、ただの言葉の暴力です。
こんな言葉で「どうして自分はこんなこともできないだろう……?」なんて悩むのはすごくもったいないから、その思考からまず、辞めていってみてほしいです。
287
上司が怖くて報連相ができないのは、完全に上司の責任だし、その上司はいい歳してコミュ障なので、報連相できなくて何かトラブって怒られても、相手はモンスターなので「うわ今日も怖っ!」とか思いながら、怒られた内容は気にしなくていいと思います。だってその生き物、ただの猛獣だし……。
288
お金になるかどうかは一旦、脇に置いといて、
・自分の大切な人が喜んでくれる
・自分もやっていて苦じゃない
この2つの条件が交わる部分にできるだけ時間を使い、それ以外のことをできるだけやらないようにする。
本当にこれだけでいいんじゃないか、と最近よく思う。
289
片付けが苦手な同志に……これだけは……伝えたい……
全体を…見てはいけません……ターゲットを…ひとつに定めるのです……出しっぱなしの財布を…定位置に置くことだけを考えるのです……定位置がないなら……定位置を決める…それだけを考えるのです……それで一日が終わっても…い…い……
290
やる気がないときに、やる気を出そうとすると無駄にMP(メンタルパワー)を消費する。
やる気がないときには、やる気がないなりにできることを考える。これならMPを消費しない。
身体を動かしはじめるとやる気は勝手に出てくる。
やる気を出そうとがんばらずに、今あるやる気でなんとかする。
291
自分の承認欲求がどういう形をしているのか、知っておくことはけっこう大切。
・自分自身を見てほしいのか?
・自分が作ったものを見てほしいのか?
・できるだけたくさんの人に見てほしいのか?
・限られた数人で十分なのか?
特にこの辺りは分析しておいたほうがよい。
292
ツイートへのリプでいただいている実体験ひとつひとつが、すごく生々しい……。
他にも共有していただける事例があったら、ぜひ教えてほしいです。
今まさに「大したことではない」と思い込もうとしている人に届いてほしい。
293
多くの休職経験者から話を伺った結果、
・急に涙が止まらなくなる
・ベッドから起き上がれなくなる
・突然道の途中で動けなくなる
というのは本人が思っている以上にドクターストップな状態なのですぐお医者さんに相談してほしいし、周りにそういう人がいたら至急、通院を勧めてほしいレベル。
294
人間には「1日24時間て、けっこう時間ある」という思い込みがあり、これが全ての錯覚のはじまりで、実際の1日は、超短い。しかも朝、起きてからの3時間をどう過ごすかで、1日全体の出来がほぼほぼ決まる。
逆にいえば、起きてからの3時間さえ、綿密に作り込めば、1日全体の満足度が高まる。
295
「やればできる」のやる気をぜっっっったいにあてにしてはいけない。
やる気なんてないのが普通。でてきたらラッキー。超ラッキー。超激レア引き当てたくらい喜んでいい。普段は、いくら課金してもやる気なんてでないのが普通。
やる気なんてなくてもできることだけやる。やり続ける。ほんとそれだけ
296
焦らないためのコツ
・人と比べない
・テレビをできるだけ見ない
・SNSをできるだけ見ない
・調子の良いときの自分を基準にしない
・絶不調のときの自分を基準にする
・絶不調のときの自分にもできることを増やす
・人からのアドバイスは「1個だけ」厳選して参考にする
・他のアドバイスは全無視
297
生活リズムを取り戻すときのコツ
・焦らない
・人と比べない
・やることを減らす
・徹底的にやることを減らす
・いやむしろ、やることをまずはゼロにする
・生きるために必要なことをひとつだけ選んで、それだけに集中する
・慣れてきたらもうひとつ追加
・でも絶対に焦らない
298
「友達の成功を喜べない」と、自分の人でなしさに罪悪感を抱いたりしていたけど、
そもそも、友達の成功は苦しいもの
であると気づいてからすごく楽になった。
誰なんだ、最初に「友達の成功は一緒に喜べるのが普通」って刷り込んできたやつ……。
むしろ「友達」くらいの距離感が一番むずかしい。
299
「力を抜く」のは技術なので、特訓しないとうまくできるようにならない。
自分を甘やかしたり
サボったり
贅沢したり
休んだり
遊んだり
するのもやっぱり技術だから、ちゃんと時間とって、勇気出してやらないと、うまくできるようにならない。
300
どんなに小さいことでも、「できること」だけに意識を向けていられれば、少しずつできることが増えていく。
どんなに小さいことでも、「できること」が増えることに、人間は快感を感じることができる。
でも世の中は、できないことに意識を向けさせる仕組みが、あまりにも多すぎるのだ。