226
最近いい感じに整った生活リズムを維持しつつ新しいことにも着手できるようになってきたけど、そろそろ調子に乗りはじめる頃なので、改めて
・生活リズムが崩れるときのパターン
・崩れたときの対処法
・「生活リズムよく崩す民」としての心構え
についてまとめておきたい。
227
自分の承認欲求がどういう形をしているのか、知っておくことはけっこう大切。
・自分自身を見てほしいのか?
・自分が作ったものを見てほしいのか?
・できるだけたくさんの人に見てほしいのか?
・限られた数人で十分なのか?
特にこの辺りは分析しておいたほうがよい。
228
怠惰っていうのは、休日にダラダラしちゃうことじゃなくて、やめたい仕事をダラダラ続けたり、何よりも優先してやらなきゃいけないことを見て見ぬ振りして、二番目、三番目に重要なことばかりやって時間を浪費すること。
229
Twitterには考えるのが好きな人は多いと思うんだけど、「思考を止める」スキルは我々にとって必修。
「考えが止まらない」いう人のほとんどは、考えを止めるという発想がそもそもない。
不安や焦りの感情がわくのは仕方がない。でも「感情に突き動かされて考え続ける」のは自分の意思で止められる。
230
こちらのお店は、フォロワーさんに教えていただいた
夜カフェ専門店 ななかま堂
さんです。
「お酒を飲んだあとに食べるのが一番旨い」ように、甘さが控えめにしてあるのだそう。酒呑みのために造られたパフェがこの世に存在するとは……。
risotteria-gaku.net/category/parfa…
231
自粛で「欲望がなくなった」という声があるけれど、これは元々「何かを買わせるために欲しいと思い込まされてた洗脳が解けた」だけで、今こそこれまで気づけなかった、自分の内側から聞こえるかすかな「本当はこれがやりたい」の声に耳を傾けるチャンスだと思ってる。
togetter.com/li/1771921
232
寒くなってきたのでそろそろ
・微妙な寒さをガマンしていないか?
に加えて
・水分補給を忘れてないか?
も意識したほうがいい頃。
この時期の「なんとなくつかれた」は、しばらく水分摂ってないときに感じやすいとようやく気づいた。暖房きいた室内にずっといると、意外と喉の乾きに気づかない
233
「ミスしてはいけない」という緊張感が心身を蝕むし余計な待機エネルギーを消費して他のことができなくなる。
「ミスして怒られたら謝ればいいや」という脱力によって、待機エネルギーが浮く。この節約はでかい。
そうすれば学習効率も上がるし他のこともできる余力が生まれる。
234
「不快な相手を遠ざけたり行きたくもない飲み会には参加しない」を真に受けると孤立するんじゃないか問題について、それでもやっぱり
不快な相手や飲み会には無理して付き合わないほうがいい
という話を書きました。
note.com/fta7/n/nbb0446…
235
・世の中が不安だったり、やるべきことが多すぎると、自己コントロールが難しくなる。
・自己コントロール感を失うと、無駄な時間を過ごしたくなる。
という話を書きました。
note.com/fta7/n/nae5411…
今、気が散るのは当たり前。やることを減らしてコントロール感を維持してこうね……。
236
・生活リズムが崩れるパターンを認識しておくの大事
・どんなに忙しくなっても、やめてはいけない習慣がある
という話を書きました。
note.com/fta7/n/n65194c…
『今日はやることが多いから、いつもより1時間長く祈らなくてはならない。』
自分にとって祈りとは、書く時間だった。
237
逆濃厚接触が足りなくて、メンタルバランスを崩す人も出てきている中、
多くの人と濃厚接触しなくても精神的安定性を保てるっていうのは、それだけで才能なのだ。
どんな性質、性格が高く評価されるのか、時代や場所によってあっさり変わることを痛感させられている。
238
あーやっちゃったなーってモヤったらA4の紙に思いのたけを書きなぐればだいたい3枚以内で原因と対策が立つ。そしたらもうそれ以上、考えなくていい。はいおつかれあとはよろしく、つって感情の処理は脳のバックグラウンド機能に任せる。
モヤッたまま頭の中だけでグルグルさせるのがいちばんよくない
239
出典は樺沢紫苑@kabasawa先生のブレイン メンタル 強化大全(サンクチュアリ出版)です。個人的に色々健康本読んできたけど、「脳とメンタルに効くライフハック」がほぼ全部詰まってた……
amzn.to/32ZyB8A
240
「どこからが誹謗中傷で、どこからが批判なのか」という議論が当然あるけど、正直、Twitterはそこを論点にするレベルにないほどに誹謗中傷のほうが多いので、匿名で「これは言ってもいいのか?ダメなのか?」と一瞬でも迷うならそれは「ダメ」だと考えたほうがいい。
241
自分でやるのは勝手だけど、自分がやってるからってえらそうに他人に強制しちゃいけないこと
・謙虚
・努力
・共感
・善意
・苦労
・自粛
242
他人の悩みなら「どうしてこんな当たり前のことで悩んでいるのだろう」とすら思うのに、自分の悩みには全然うまく対処できないのは、そもそも脳というのが自分自身の問題ではなく、他人の問題を解決するためにあるからじゃないの、という話を書きました。note.com/fta7/n/nb86aaf…
243
「やらなきゃいけないこと、やったほうがよさそうなこと」をやる時間を減らし、「こんなことやってていいのか……と思いつつも、ついやってしまうこと」をやる時間を増やすための勇気がもらえそうな、狂ってる人達のエピソードを集めました。
note.com/fta7/n/n9b8281…
勇気を出して狂おう。
244
会話してない相手の思考を想像しない。
(あの人もしかして私のこと嫌いなのかも……)
特に想像を根拠にして態度を決めるのは悪手。
(だったら自分も冷たい態度をとろう……)
想像より会話。
会話できないならそれ以上は想像しない。
245
グレーゾーン向け片付け術
・散らかってる全体をみないようにする
・ひとつの物体だけをみる
・それをどこに片付ければいいかだけを考え、手を動かす
片付けはこれの繰り返し。
全体をみてしまうと思考が拡散し、めんどくさくなる。
つば付きの帽子とかフードで視界を狭くするのも効果的。
246
この「習慣化」の記事、とても充実しているのだけど長いので、個人的に長年習慣づくりに取り組む中で
「これはマジで効いた」
というところだけピックアップしてみた。
・絶対つらい思いをしてはいけない
・絶対できるくらいカンタンなことから始める
minchalle.com/blog/forming-h…
247
①悩みは分解してそれぞれ別個に対処しないとこじらせがち
②悩みは、言葉でしか分解できない
③だから行動するまえに、悩みは書きながら考えよう
という話を書きました。
note.com/fta7/n/nd3590a…
248
これを機に、今までは「いつも誰かと一緒にいられる人」だけがコミュ強扱いだったけど、「一人の時間を楽しんですごせる人」も実はコミュ強なんだ、っていう認識がもっと浸透すればいいな。
249
マスク買い占めみたいな、人に迷惑をかける商売をしている人をみるとイラッとしちゃうけど、そういう人は自然の摂理からして間違いなく不幸になっていくので、「これから大変だと思うけど、あらゆる厄災を引き受けてくれてありがとう」と思うようにしている。けっこうスッキリする。
250
最近よく見かける構文
・「これはけっこうマジなんですが」から始まる
・「お世話になってる人たち」をリプライに連ねる
・「詳しくは/続きはプロフィール欄で」
どこかのサロンで流行ってるんだろうか