1位「トップガン マーヴェリック」 時代遅れになりつつある物や価値観にスポットライトを当て、”まだやれる!”と背中を押す本作に、世界中がどれだけ勇気をもらったか。肉体は老いてもまだやれる!テクノロジーに頼らずともまだやれる!映画はまだやれる!2022年を象徴する1本。 #2022年映画BEST10
2位「RRR」 「バーフバリ」時点ではまだ“一部熱狂的信者”のものだったS・S・ラージャマウリ作品が、日本でのインド映画史上No.1ヒット、および来る米アカデミー賞での活躍(間違いなし)でいよいよ全世界の知る標準仕様となる事実に全力でジャイホー!!Do You Know #Naatu#2022年映画BEST10
3位「コーダ あいのうた」 年明け早々からこの映画を観たおかげで、1年間やさしい気持ちで過ごせました。主題歌“Beyonde the Shore”も、“Starman”も“青春の光と影”も、あれから何度も脳内リピートして幸せに浸ってます。日本での劇場公開を実現してくれたGAGAさんに感謝。 #2022年映画BEST10
4位「THE FIRST SLUM DUNK」 原作マンガの奇跡的な熱狂を、その成功をなぞるのではなく、全く違う手法で再現してしまう離れ業に驚嘆。そして表現方法の差異が、映画から原作、原作から映画への無限ループ欲求を生む効果も。何度でも映画を観たいし、何度でも原作を読みたい。 #2022年映画BEST10
7位「カモン カモン」 その時しか撮れなかった天からの贈り物のような映画がたまにあるが、本作もそのひとつ。「ジョーカー」直後で憑き物が落ちたようなホアキン・フェニックスと、役を地で生きるウッディ・ノーマン。このタイミングの2人を映像に刻んでくれた奇跡に感謝。 #2022年映画BEST10
「シックス・センス」「オールド」のM・ナイト・シャマラン監督最新作「ノック 終末の訪問者」より最新予告編が解禁。この新作でシャマランが観客に付きつけるのは、“家族を救うか?”、それとも“人類を救うか?”の究極の二択。来年2月3日より全米公開。
黒澤明監督の名作をノーベル賞作家カズオ・イシグロの脚色で原題に蘇らせた「生きる LIVING」が全米3館で限定公開され、館アベレージ7000ドルと好発進。賞レースでも存在感を発揮しており、アカデミー賞ではカズオ・イシグロの脚色賞、ビル・ナイの主演男優賞ノミネートに期待がかかる。
第95回アカデミー賞ノミネーション発表にさきがけ、作曲賞・国際長編映画賞など10部門で一次審査を勝ち抜いた10部門が発表。Netflix「西部戦線異状なし」がドイツ映画ながら技術賞部門で多数リスト入りする健闘。韓国「別れる決心」が国際長編映画賞、インド「RRR」は主題歌賞でリスト入り。
「Alien: Romulus」という仮題で進められる「エイリアン」シリーズ最新作の撮影が来年2月6日よりハンガリーの首都ブダペストで開始される模様。「ドント・ブリーズ」のフェデ・アルバレスが売り込んだ画期的なアイデアをリドリー・スコットが気に入り企画が進展。配信向け作品として製作される。
吸血鬼ドラキュラ伯爵(ニコラス・ケイジ)に何世紀にもわたり仕えてきた家来のレンフィールド(ニコラス・ホルト)が、いつも何かに腹を立てている女性警官(オークワフィナ)と恋に落ちることで人生をやり直そうとする様を描く映画「Renfield」が過激描写によりR指定にて来年4月14日より全米公開。
「デッドプール3」にウルヴァリン役で出演することが決まっているヒュー・ジャックマンによれば、この出演が「LOGAN/ローガン」の完璧なエンディングをなかったことにするものではない、とのこと。”マーベルの世界にはタイムラインを移動させる装置があるからね”。2024年11月8日全米公開。
オーストラリアとのサッカー国際試合で31対0という屈辱的な大敗を喫したアメリカ領サモア代表チームを、マイケル・ファスベンダー演じる熱血監督が劇的に生まれ変わらせていく様を描いた映画「Next Goal Wins」の全米公開日が来年9月22日に決定。「ジョジョ・ラビット」のタイカ・ワイティティ監督。
日本でインド映画史上最高の興収を成し遂げた「RRR」が、世界的大ヒットを受け続編製作を始動。S・S・ラージャマウリ監督によれば、監督の従兄弟であり、作曲を担当したM・M・キーラバーニが素晴らしいアイデアを出したことで企画が大きく前進したとのこと。ビームとラーマの熱い戦いが再び。
人気ゲームを実写映画化する「Five Nights at Freddy's」の撮影が来年2月よりスタート。製作が発表されたのは10年以上前だったが、「ゲット・アウト」のブラムハウス製作によりようやく命が吹き込まれる。「スクリーム」のマシュー・リラード、「ハンガー・ゲーム」のジョシュ・ハッチャーソン出演。
「TENET テネット」のクリストファー・ノーラン監督最新作「Oppenheimer」より待望の特報映像が解禁。“原爆の父”と呼ばれたJ・ロバート・オッペンハイマーのドラマに迫る。キリアン・マーフィ、ロバート・ダウニー・Jr.、エミリー・ブラントら豪華出演。来年7月21日全米公開。
「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」が全米4202館で公開され、OP興収1億3400万ドルでぶっちぎりの首位デビュー。2009年の同時期に公開された前作のOP興収(7700万ドル)対比174%というロケットスタートだが、むしろ2週目以降のホールドが驚異的だった前作と同じ道を歩めるか。
アカデミー賞を占う上で最重要視されるブロードキャスト映画批評家協会賞ノミネーションが発表。「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」が最多13部門14ノミネート!主演男優賞部門でトム・クルーズIN!「RRR」が作品・監督ほか5部門で候補に!oscar-no-yukue.com/95precursors/#…
今週金曜から世界中で同時公開される「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」の世界OP興収は5億2500万ドルという巨額に達する見込み。ジェームズ・キャメロン監督本人の弁によれば、利益を出すためには“史上3位か4位の興収(=およそ20億ドル)が必要”とのことだが、その高すぎるハードルもクリア?
6500万年前の地球に降り立った男が恐竜たちとの死闘を強いられるSF大作「65」予告編。プロットは一見B級映画だが、サム・ライミ製作、「クワイエット・プレイス」脚本家コンビ監督、アダム・ドライバー主演、ソニー配給というれっきとしたメジャー映画。来年3月10日全米公開。
クリストファー・ノーラン監督「Oppenheimer」より最新ポスターが解禁。本作はカラーとモノクロの融合で、初めてIMAXカメラにてモノクロ撮影された作品となる。キリアン・マーフィ、エミリー・ブラント、ロバート・ダウニー・Jr.、マット・デイモン、ラミ・マレックら豪華出演。来年7月21日全米公開。
「ナイブズ・アウト:グラスオニオン」を観る。前評判は高いけど、さすがに前作のラストに訪れた痛快なアレを超えるのは不可能でしょと思っていたら...!今回も最高すぎるカタルシスに襲われてビックリ。謎解きも楽しかったけど、こういう瞬間を2度までも作っちゃうライアン・ジョンソン、おそるべし。
「ミッドサマー」のアリ・アスター監督最新作「Beau is Afraid」のポスターが解禁。これまで「Disappointment Blvd.」という題名で企画されていたもので、「ジョーカー」でオスカー受賞のホアキン・フェニックスを主演に迎え、“アリ・アスターが思いついた最もクレイジーなアイデア”が映像化される。
人気シリーズ第2弾「スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース」より最新予告編が解禁。アカデミー賞長編アニメ映画賞を受賞した前作から5年、マイルス・モラレスと他のユニバースで活躍するスパイディーたちの新たなドラマが幕を開ける。来年6月全米公開。
本年度ゴールデン・グローブ賞のノミネーションが発表。「イニシェリン島の精霊」が最多7部門8賞、「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」が6部門候補。「RRR」は外国語映画賞と主題歌賞でノミネート。また、日本映画「犬王」がアニメ映画賞で候補に。 oscar-no-yukue.com/95precursors/#…
クリストファー・ノーラン監督「Oppenheimer」よりファーストルック画像が解禁。“原爆の父”と呼ばれるJ・ロバート・オッペンハイマーにまつわる物語で、キリアン・マーフィ、エミリー・ブラント、ロバート・ダウニー・Jr.、マット・デイモン、フローレンス・ピューら豪華出演。来年7月21日全米公開。