501
安倍首相会見、今「在任中に成し遂げたレガシーは何か」という質問があったけれど、聴きたいのは何が「成し遂げられていないのか」、何がうやむやになっているのか、の方。
502
《自民党内から家族の絆が損なわれるなどの批判が相次ぎました》
別姓という「選択肢」が増えることで、なぜ絆が損なわれるのか、同姓なら絆は損なわれないのか。根拠のない精神論、もう終わりにしませんか。
news.yahoo.co.jp/articles/b4876…
503
逆に実習生が理不尽な形で罪に問われたケース。周囲に相談もできず孤立状況で双子を死産したリンさんは、心身ボロボロでも弔いの言葉を添えて箱に寝かせ、寒くないようにと蓋をして安置。混乱し、すぐに出産の事実を関係者に打ち明けられなかった。それがなぜ、「罪」なのか。
d4p.world/news/16135/
504
雨の中、法務省前でのスタンディング。高校生から年配の方まで、たくさんの人が、ウィシュマさんの死の真相解明を求めて集っていた。今日は7月最後の平日。当初入管は、最終報告書を7月に出すとしていた。亡くなってからもうすぐ4ヵ月。署名活動が続いています➡ change.org/p/justiceforwi…
505
「私の娘は動物ではありません。動物でも病気になれば薬をもらえるでしょう」と、名古屋入管で亡くなったウィシュマさんのお母さん。彼女の死の検証もおろそかにしたまま、入管法をさらに人権を踏みにじるものに変えようとするなんて、あってはならない。
d4p.world/news/10024/
506
この見出しだと「学問の自由」について正面から説明したかのような印象を受けてしまいそうですが、「学問の自由とは全く関係ない。それはどう考えてもそうではないか」は全く回答になっていないと思う。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
507
こうして、責任あるはずの立場の人たちが責任から背を向け続ける態度が、大切な人を失った遺族を二重、三重に苦しめるのだと思う。ウィシュマさんの妹のワヨミさんは何度も、入管側にこう訴えていた。「なぜ、そういった態度をとり続けるのですか?スリランカが貧しい国だからですか?」
508
509
赤木雅子さん、相澤冬樹さんの『私は真実が知りたい 夫が遺書で告発「森友」改ざんはなぜ?』を読んでずっと、考えている。組織が人の命を奪い、遺族の知りたい「なぜ?」を覆ってしまうことが、社会の至る所で起きている。過労死も、そう。国が率先して、解明し向き合う姿勢を示す必要があるはず。
510
大切なのは発信者の「差別を煽ったつもりはない」という意図の有無ではなく、もたらしてしまう影響とどう向き合うか、だと思う。特に「自分は差別するはずない」と思い込んでいる時ほど、無意識に誰かの尊厳を踏みにじっていたりする。それに気づいた時どう、行動するか。 comemo.nikkei.com/n/n68bb847a6aff
511
ウィシュマさんについての「最終報告書」は、真相解明とは程遠いものでした。昨日のご遺族の会見には、赤木雅子さんの姿がありました。「赤木ファイルはたくさんの声が集まって開示されたと思います。ウィシュマさんのビデオも、メディアや多くの人の力が必要」と語ります。
d4p.world/news/12018/
512
513
そして、齋藤法務大臣問責決議案が提出された。ハリボテの立法事実や大阪入管医師の問題、これまで明るみになっていることだけをもっても、問責決議が出されるまでもなく辞任するか、岸田首相が責任を持って更迭すべきでは、と思う。まして強行採決などありえない。 twitter.com/NatsukiYasuda/…
514
「自分にとって苦手な人、意見が合わない人、どちらかというと嫌いな人がいたとする。無理に仲良くする必要なんてない。でも、その人が不当な扱いを受けていたとき、”その扱いは違う”、と声をあげられるかどうかだ」
尊敬する人が語った、人権を守る、ということ。矛盾なくありたい、と思う。
515
これまでの取材から、思うことを書きました。権力にとって最も都合がいいのは、人々の「無関心」や「忘却」です。「おかしい」と言える自由を、私たちはどこまで行使できているでしょうか。 #検察庁法改正に抗議します
d4p.world/news/4099/
516
「何百万というユダヤの人々が殺されたホロコーストは、街角のヘイトスピーチから始まったものだった。その反省はドイツでは社会制度として活かされており、ユダヤ人虐殺の事実の否定やナチスの賛美は禁止され、ヘイトスピーチに対しても厳しい刑事罰を科している」
d4p.world/news/7867/
517
桜を見る会で問題となった「反社」について「あらかじめ限定的かつ統一的に定義することは困難」と閣議決定。一方で政府の2007年の指針では「暴力、威力と詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団または個人」と。「定義が困難」と言い出したら、結局何も進まない。
digital.asahi.com/articles/ASQ7Y…
518
明日、来日したウィシュマさんの妹さんたちの自主隔離期間が終わり、ウィシュマさんのご葬儀。入管は、命を奪っただけではなく、杜撰な調査で何度尊厳を傷つけるのだろう。
d4p.world/news/10024/
519
首相会見、あの台に立ってプロンプターを読み上げる最初の「演説」形式を止めれば、致命的な言い間違い(読み間違い)が万が一あっても、その場ですぐ訂正できるのではないだろうか。
520
「完全に事務方のミスだ」という「釈明」が、悲しい。
首相の原稿、のりでめくれず 広島式典の読み飛ばし
tokyo-np.co.jp/article/122492
521
「今暴動を起こしているのは”Antifa”だ、トランプ支持者はそんなことするはずがない!」という書込みが散見されるけれど、例えば何か深刻な事件が報道された時に、「こんなものは”外国人”がやったに決まっている、”日本人”のはずがない!」と決めつけ、考えることを止める構図と同じだと思う。
522
一部であがっている「ウクライナが核兵器を放棄したから侵攻された」という声。
ICANの川崎哲さんは、歴史的経緯も踏まえて指摘します。
「もし今ウクライナに核兵器があれば、危機をエスカレートさせることはあっても、危機を収束させることはありません」
d4p.world/news/15432/
523
「困難な立場にある方々を人間扱いしない国と社会は、実は誰も人間扱いしていない社会」と駒井弁護士。
ウィシュマさんの事件が起き、「こんなことが起きているなんて知らなかった」という声が多く寄せられた。大切なのは「知った」後に、どんな行動を持ち寄れるか。
gendai.ismedia.jp/articles/-/876…
524
森氏は会長を退くものの、組織委員会自体には残り、IOCとの交渉などを受け持つ、と報じられている。明日会見のようですが、「形ばかりの謝罪」が「形ばかりの役職辞任」になっていないか、どういったプロセスで誰が関わり人事を決めたのか、しかるべき説明がなされるべきだと思う。
525
国連が入管収容のあり方を問題視し、日本政府に勧告。国際社会から改善を求められるのは、これで何度目だろう。8月の記事ですが、改めて。亡くなる前日、血圧や脈などの確認さえできないウィシュマさんに、救急車を呼ばなかったことについて、国は「やむを得ない」と主張。
d4p.world/news/17843/