安田菜津紀 Dialogue for People(@NatsukiYasuda)さんの人気ツイート(リツイート順)

菅首相がしかるべき時に会見を開かず、開いたとしても一問一答の「儀式」のような形式であることが、ここまで大々的に取り上げられ、批判されてきただろうか。
宮城県、福島県の沿岸で、津波注意報が出ているところがあります。どうか安全に。 「100回逃げて、100回来なくても、101回目も必ず逃げて」。釜石市唐丹町の津波記憶石に刻まれた言葉を、改めて。
【地震の後、避難所行きなどでご自宅を離れる方へ*】万が一停電となった場合、通電後にちぎれた線などから漏電して起こる”通電火災”が心配されます。自宅を一旦離れれる場合などは、ブレーカーを落としてから離れる方がよいそうです。
「女性は子どもを生む機械」とか、「生んで国家に貢献」とか、「子どもを産まなかった方が問題」とか、公職、政治家からの蔑視、差別発言は繰り返されてきた。そして多くが、「”誤解”を与えたのならお詫びし撤回する」と、”受け取り方”の問題にすり替えられてきてしまったのではないだろうか。
総合的、俯瞰的に「判断」したはずの推薦名簿がいつの間にか「参考資料」程度になり、軸がずれていく深刻さも浮き彫りになったけれど、この会見でもう一つ着目したいのは「日本学術会議が中国の”千人計画”に積極的に協力」を加藤氏が否定したところ。これを流布したメディアや議員の責任も問われる。 twitter.com/ChooselifePj/s…
開会式、最初の黙祷は震災犠牲者に向けられたものだと思っていた。ベルリン五輪で犠牲になった選手の追悼を否定するわけではない。ただ、当初は大きく掲げられていたはずの「復興五輪」の姿は、開会式の中で一部をのぞき、ほぼ見えなかったように思う。
最初に知ったとき、腰が抜けるほど驚いた。こうした本に寄稿している浅川氏が、難民審査参与員を務め、柳瀬氏と同じく大量の審査をし、参考人として自身の審査の正当性を朗々と語るーー流石に眩暈を覚えた。 twitter.com/Koichikodama/s…
「多様性」を自ら体現していくニュージーランド政府。一方、内閣自体は「多様性」が乏しいにも関わらず、日本学術会議など他の組織の人選には「多様性に欠ける」を「口実」に介入する日本政府。国外の動きから、もっと多くを学べるはず。 huffingtonpost.jp/entry/nz-new-f…
今日のTBS「報道特集」でも一部音声が使われていましたが、名古屋入管局長はじめ関係者との面談音声を全編ここにアップしています。終始、あまりに横柄な対応でしたが、現場だけの問題ではなく、入管の強大な権限そのものに切り込んでいく必要があるのだと改めて思います。 youtube.com/watch?v=TeuXaH…
来日前から「緊急事態宣言でも五輪開催」を変えず、来日してから「緊急事態宣言はどういうものなのか」と言い、今度はこの要望。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
「リストを『見ていない』ということは、学術会議からの推薦リストに基づかずに任命したということで、明らかに法律の規定に反する行為です」と岡田正則教授。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
薬局で緊急避妊薬が買える、というのは約90ヵ国で認められている選択肢であり、人権の問題です。そもそも日本はピルの認可が世界から40年遅れた、ということがこの記事で指摘されていますが、なぜ遅れたのかをこの会見が如実に表しているように思う。 d4p.world/news/6911/ twitter.com/nonbeepanda/st…
「集団的ナルシシズム」という言葉があります。 「日本」という大きな主語と自分自身を一体化させてしまい、「日本政府」や「日本人」を批判されると、「自分」を批判されたかのように感じがちな状態を、心理学の世界ではそう呼ぶのだそうです。 comemo.nikkei.com/n/n68bb847a6aff
著名人の方の自殺が報道されたとき、悲しみとともに動揺を抱える人も少なくないのではないでしょうか。「心が疲れた」「なんだかしんどい」、というときに見たいアニメや絵本、本や漫画を紹介しています。 d4p.world/news/6835/
コロナ対策「最優先」と掲げながら、国会召集は後回し。あまりにも矛盾する姿勢。「誰が総裁になるのか」という報道で、こうした実態を塗りつぶしてはいけないと思う。 twitter.com/ChooselifePj/s…
昨日、ウィシュマさんのビデオを見た自民党議員が、入管庁の報告書と食い違いはないと発言。 ウィシュマさんがバケツに物を吐いてもすぐ食べ物をスプーンで入れられていたと遺族代理人が証言したシーンは、入管庁の報告書でただ、「食べた」としか書かれていなかったのに。 d4p.world/news/13018/
「私人」である小室さんのプライバシーを無視して突撃するメディアの姿勢の問題には触れず、答えることが「義務」であるかのように語るのは筋違いだと思う。 comemo.nikkei.com/n/n9c481909dabf
「中止」は「幕引き」ではありません。新政権になることは、過去の検証すべき問題との断絶ではありません。 twitter.com/ChooselifePj/s…
皆さんに大切なお願いです。祖母の生きた証を探しています。私の父は亡くなるまで、自身が在日コリアンだと一切語らず、家族の縁も絶っていました。古い書類から少しずつ家族の歩みをたどってきたものの、どうしても埋まらない「空白」があります。詳細はここに書きました。 d4p.world/news/8397/
赤木俊夫さんが残したとされる、改ざんの詳細を記したファイルについて、麻生大臣は「訴訟に関わることは答えられない」と繰り返し、存否も明らかにしてこなかった。存在を「認める」までになぜこんなに時間がかかったのか。 digital.asahi.com/articles/ASP54…
答弁が苦しくなると、学術会議は「既得権益だ」と論点をずらそうとする。「既得権益」という言葉を出せば、市民を黙らせることができると思わないでほしい。この言葉は、説明責任を果たさなくてもその役職にいられる政治リーダーたちにこそ向けられるべきだと思う。 twitter.com/ChooselifePj/s…
8月6日。先日亡くなった李鐘根さんは16歳の時、広島で被爆。出自への差別、被爆者への偏見に苦しみ、80歳をこえるまでルーツも被爆体験も語らず生きてきた。「ぼくみたいな朝鮮人の話を聞きにきてくれる人がいるんだ」と語ったときの表情は忘れない。頂いた言葉も、忘れない。 d4p.world/news/11909/
名古屋入管で亡くなったウィシュマさんが使っていた辞書には、付箋がいくつも貼られ、勉強熱心だったことがうかがえた。帰国できなかった背景にDV被害があったことを遺品のノートに記している。けれども入管の無期限収容というさらなる暴力がふりかかり命が奪われてしまった。 d4p.world/news/10024/
ここにも書いたけれど、維新は政策集で、国政選挙立候補者に対し、国籍の得喪履歴公表の義務づけを掲げている。馬場幹事長は「帰化した人はそれ以外の日本人とは別なのか」という質問に対し「そうです」とはっきり答えている。この問題は引き続き指摘していきたい。 comemo.nikkei.com/n/nf281b99fed7c
このCMに投げつけられた「日本人の多数が差別してるかのようで不快」という声。誰しもの心に何かしらの「加害性」があると思う。そこから目を背け、差別やいじめの矛先を向けられた当事者が声をあげると「日本を貶めるな」と耳を塞ぐ態度こそ、社会に閉塞感をもたらすと思う。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…