726
ここで繰り返し言及されている「家庭が第一」はつまり、「家庭で起きたことは自己責任」ということなのか。社会的な要因を探り、そこにある政治の不作為を軌道修正していくことがあなたたちの仕事ではないのか。
「山上容疑者は家庭がしっかりしていれば」
dot.asahi.com/dot/2022080300…
727
同性婚などについて尋ねても、「議論を重ねていく」「理解を深めていく」と正面から答えない政治家があまりに多いことを痛感する。それはつまり、「マジョリティーが“理解”するまで、不利益をこうむり続けろ」ということになってしまう。中日新聞連載「EYE」です。
chunichi.co.jp/article/520551
728
《(核シェアという)言葉が政治家の方から出てくると、何か「新しい概念」「魅力的なもの」だと映ってしまうこともあるかもしれませんが、私の印象としては、非常に古臭い、旧態依然の冷戦の遺物、まるで“骨董品”のようなイメージ》
中村桂子さんのインタビューです。
d4p.world/news/16099/
729
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』をもう一度見返そうかな。少女兵に育て上げられ、両手を失った主人公が、戦後を生きる人々の手紙などを「代筆屋」として請け負い、少しずつ人間の心の揺れ動きを取り戻していく。取り戻していくことは、「人を殺した」ことと向き合う苦しみのはじまりでもあった。
730
8月6日。先日亡くなった李鐘根さんは16歳の時、広島で被爆。出自への差別、被爆者への偏見に苦しみ、80歳をこえるまでルーツも被爆体験も語らず生きてきた。「ぼくみたいな朝鮮人の話を聞きにきてくれる人がいるんだ」と語ったときの表情は忘れない。頂いた言葉も、忘れない。
d4p.world/news/11909/
731
ウクライナのロマの人々の記事に、「戦時下なのだからマイノリティーのことを考えている場合ではない」といった声が寄せられた。むしろ非常時だからこそ、日頃から社会の中で厳しい状況にある人たちの声を置き去りにしたくない。誰かの命を「二の次」にしないために。
note.wowow.co.jp/n/n7eb667351362
732
「自民党として(旧統一教会と)組織的な関係はない」「政治家の立場からそれぞれ丁寧に説明をしていく」と言いながら、いざ、それぞれの政治家に尋ねると「個別の質問には回答を差し控える」とする議員も。発揮されているのは「聞く力」ではなく「聞き流す力」ばかり。
733
英国では議会で虚偽説明を繰り返したジョンソン氏が辞任に追い込まれた。日本でも元首相が国会で虚偽答弁を繰り返し、問題ある言動の責任をとらない議員も。「有権者が反応しなければ、"やっていいんだ"と思う政治家も」「怒りや失望を表現することも大切」と高安さん。 youtube.com/watch?v=Vx5bdu… #D4P
734
逆に実習生が理不尽な形で罪に問われたケース。周囲に相談もできず孤立状況で双子を死産したリンさんは、心身ボロボロでも弔いの言葉を添えて箱に寝かせ、寒くないようにと蓋をして安置。混乱し、すぐに出産の事実を関係者に打ち明けられなかった。それがなぜ、「罪」なのか。
d4p.world/news/16135/
735
技能実習生のベトナム人男性が建設会社で2年間にわたり、執拗な暴行を受け、暴言を吐かれ、差別的な扱いを受けていた問題。加害者側の元従業員男性4人は、全員不起訴に。肋骨が3本折れるケガまで負わせ、証拠動画も残っているにも関わらず、それは「罪」ではないのだという。
digital.asahi.com/articles/ASQ84…
736
人権は何かの対価として与えられるものではない、ということを改めて確認したい。そして、久保田さんと共に、不当に拘束されている多くの人々の解放を求めたい。
737
ここで語られる久保田さんの誠実な仕事に改めて敬意を表します。同時に、どんな人であろうと――「無謀」なことをした人であってもなくても、守られるべき人権があり、不当な弾圧をしてはならない、という前提も共有したい。いわゆる「自己責任論」と同じ土俵で語らなためにも。
buzzfeed.com/jp/sumirekotom…
738
国葬が国会での議論も経ず、「閣議決定」で決められた。「自分たちの都合で誰を国葬とするのかを決めるのは、"法の支配"ではなく、"人の支配"になってしまう。その"人の支配”の元では、私たちの権利が守られる保証はない」と高安さんは警鐘を鳴らします▶ youtube.com/watch?v=Vx5bdu… #d4p
739
桜を見る会でも問題となった「反社」について「あらかじめ定義することは困難」と閣議決定された。「定義できないというのは、何も対応したくない、その場しのぎの印象が強い」「被害が出ているカルト集団に対しても、取り組まないと宣言してるようなもの」と高安さん。 youtube.com/watch?v=Vx5bdu… #d4p
740
自身が自衛隊内で受けた性被害を実名で語る五ノ井さん。「セクハラじゃなくて、コミュニケーション」と正当化する加害者。その加害者、傍観者側の言い分をうのみにしてしまう組織と検察。「被害を受けた女性隊員がいなくなるしか解決策はない」という状況は、あまりに理不尽。
dot.asahi.com/dot/2022071300…
741
中野区議の男性のツイートが差別書込を量産したこと、事態を見過ごさず声をあげた区議の人たちがいたことはここに記した通りです。けれども声をあげた女性区議を「恫喝」するような電話がかかってきたとのこと。あってはならないこと。「恫喝」は「言論」ではありません。
d4p.world/news/17940/
742
「TBSサンデーモーニングのコメンテーター、安田菜津紀氏。父親は在日コリアン2世で、元韓国籍、後に日本国籍を取得」
中野区議の男性のこの書き込みがもたらしたもの、そしてヘイト被害に対して必要な法整備について毎日新聞政治プレミアに寄稿しました。
mainichi.jp/premier/politi…
743
入管収容中に亡くなった人は第1次・2次安倍政権下で10人にのぼる。ここで答えた「強きにすり寄り、弱きをへし折る政権」の「弱き」は、その人自身の弱さではなく、社会構造の中で脆弱な立場に追いやられている状態、ということ。AERAにインタビューを掲載頂きました。
dot.asahi.com/aera/202207280…
744
無事に解放されるように。こうした時に向けられる「自己責任論」。確かに、報じる側は自身の責任で現地に赴く。ただ今、「自己責任」という言葉が「自業自得」と同義で使われがち。軍のクーデター後、何が起きてきたか、「知る責任」とはどこまで向き合えているだろう。
mainichi.jp/articles/20220…
745
李鐘根さんが亡くなった。16歳の時、広島で被爆。子どもの頃は出自による差別に遭い、被爆後は「原爆がうつる」と偏見に苦しんだ。長らくルーツも被爆者であることも表に出さずに生活を続け、自身の名前と共に、証言活動を始めたのは80歳を過ぎてから。改めて、読んでほしい。
d4p.world/news/11909/
746
「ジャーナリストはリスクをゼロにすることはできない。ゼロにする唯一の方法は沈黙することだ。そしてその沈黙は、独裁者、暴君を利するだろう」。米国ケリー元国務長官の言葉。
2009-2017.state.gov/secretary/rema…
747
桜を見る会で問題となった「反社」について「あらかじめ限定的かつ統一的に定義することは困難」と閣議決定。一方で政府の2007年の指針では「暴力、威力と詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団または個人」と。「定義が困難」と言い出したら、結局何も進まない。
digital.asahi.com/articles/ASQ7Y…
748
このエッセイを公開してから、教員や教育に携わる方々から「子どもを産んでいないのに子どものことが分かるのか」と言われて苦しんだ、といった声がいくつも寄せられました。「当たり前」とされてきてしまったことが誰かの生き方や心を圧してしまう社会状況を、少しずつ変えていけたら、と思います。
749
先日多くの聴衆の前で「子どもはいる?」と尋ねられ、「教育について聞きたかったけれど、あなたには子どもがいないの」と繰り返し言われたことがありました。自分の産んだ子がいなくても、子どもたちのことを社会のこととして考え、語っていくことはできる、と思っています。
d4p.world/news/17628/
750
差別の加害者や、差別発言に共鳴してしまうような人々にどうアプローチをしていくのか――それは重要な課題だけれど、現に矛先を向けられ、「痛い、足をどけて」と言っている側、もしくは言うこともできない側に、その課題を背負わせるのは違うと思う。大切なのは、気づいた人たちの行動だと思う。